伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

いがパートナーねっと(事業者データベース)

2011-01-06 01:01:06 | みなさんにおしらせと独り言
ネット散策で見つけたページ・・・

新天地にてお馴染みの ⇒ たこ焼き(遠藤商店)屋さん!

いがパートナーねっとは、「ウェブ上における企業間の出会いの場」「企業が営業情報を発信し、市民がお店や事業所を探すツール」「求人情報・就職情報などの発信」など、事業所同士や事業所と消費者をつなぎ、事業のパートナーを見つけるツールとして作成しました。

事業者の皆様の登録お申込をお待ちしています。】とのこと・・・

詳しくは『伊賀市事業所情報発信サイト』利用規約です。
このサイトは、伊賀市が市内商工業者支援のために開設したそうです、利用してみては??


正直いって、伊賀市HPからたったこれだけの情報を知るために、随分遠回りをしたものよ・・・知りたい情報が素早く見つけられない情報ってなんなんだろう??って
解りにくいようにHPを作るのが、仕事なのか!?

市民にとって「一目瞭然」の公的HPってむずかしいんかなぁ?


例えばたとえばです・・・「伊賀にはどんなお祭りがあるんだろう」と調べたい、と。
伊賀のお祭り」このページを見ますね。
次にそれぞれどんな「お祭り」なのか?をクリックしていくと、更新日時は2004年9月・・・

上野市駅前再開発事業」のことを知りたい!けど、HPからどこを探せばこの事業の「2011年の今」に行き着くの? (2008年1月22日更新)からちっとも進んでないのはなんで??

我々の生活にとってとても大切な「住民自治協議会協議会」のことを知りたいんだけど・・・トップページからは見つけられませ~~ん
「暮らしと環境」の中の『市民活動・NPO』から『自治協』のことが調べられるとは、フツーはわかりませんよね。

素朴な疑問がポロポロと、結局“Google検索”するしかないのかなぁ・・・
多分、くまなく伝える情報量が多すぎてどうしようもないんだろうなぁ・・・でも、ほんまにそれでいいのかなぁ??
これって、HP請負会社の怠慢!?どこの市役所も似たりよったりの構成だもんなぁ・・・
(ちょっとWebの世界をかじっている娘曰く、庶民から見難いように作ってあるのよってさ(苦笑)。=庶民に優しくない!ということ。この言葉を聞いて何故か納得!)

そうそう、上野商工会議所ニュース・新年号(1/1の新聞折込済)

駅ビルの完成図、載ってましたね。
この商工会議所だよりも、普段の「号」は一般庶民には行き渡りませんしね。


たこ焼きから随分話がそれたもんです