1/2の当ブログにて【伊賀のお餅は「○餅」=関西風文化圏でございます(笑)。】とお伝えしました。
実のところ、生まれて数週間後から伊賀上野城下町に住んではいたものの・・・
ワタシはですね、結婚するまで「お餅は四角いモノ」と思い込んでおりましたの・・・
確か、こんなことを以前にも書いた記憶が蘇ります。
過去を紐解いて2008年12月29日
愛知県の方々から「餅は□」だと教えられました(笑)。
「東西のお餅文化」を知るのも面白い・・・と、思ってました。
年末年始のどさくさで読むこともなく放っておかれた雑誌をふと見つけました。
丁度いい塩梅な記事だこと、伊賀文化圏の端くれを垣間見ることができます。
(ワタシのしょうもない話よりずっと面白いはず・・・)
伊賀上野ケーブルテレビ発行のチャンネルガイドに『伊賀のお正月』特集を見つけましたので(岡本栄氏の談話形式による)、是非![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/a4674792fe990403d815ecca6f5cbb42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/74/abb760d9de98065beec230edc6f6781b.jpg)
伊賀は「大和の時代から受け継がれたものが多い」=「歴史は古いぞ」と思わずにはいられません、壊滅的打撃を受けた時代もありますがこうして生き残ってきた、忍びたる由縁・・・伊賀は何かにつけ手強いよ~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
実のところ、生まれて数週間後から伊賀上野城下町に住んではいたものの・・・
ワタシはですね、結婚するまで「お餅は四角いモノ」と思い込んでおりましたの・・・
確か、こんなことを以前にも書いた記憶が蘇ります。
過去を紐解いて2008年12月29日
愛知県の方々から「餅は□」だと教えられました(笑)。
「東西のお餅文化」を知るのも面白い・・・と、思ってました。
年末年始のどさくさで読むこともなく放っておかれた雑誌をふと見つけました。
丁度いい塩梅な記事だこと、伊賀文化圏の端くれを垣間見ることができます。
(ワタシのしょうもない話よりずっと面白いはず・・・)
伊賀上野ケーブルテレビ発行のチャンネルガイドに『伊賀のお正月』特集を見つけましたので(岡本栄氏の談話形式による)、是非
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/a4674792fe990403d815ecca6f5cbb42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/74/abb760d9de98065beec230edc6f6781b.jpg)
伊賀は「大和の時代から受け継がれたものが多い」=「歴史は古いぞ」と思わずにはいられません、壊滅的打撃を受けた時代もありますがこうして生き残ってきた、忍びたる由縁・・・伊賀は何かにつけ手強いよ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)