ちょっと、島ヶ原までおでかけしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/b5/6bfa55c9b7c02d9297782ef559f1f55d_s.jpg)
JR関西線・島ヶ原駅前にある「夢の道」というお食事処。(その店内の様子)
実はね、「伊賀上野NINJAフェスタ」のゴールデンウィーク期間のうちの一日、「島ヶ原おかみさんの会」のとっておきメニューの【おやきじゃがもち】を手裏剣・足湯道場にて実演販売してもらおう!!という企画を練ってます。(練るのは「じゃがもち」ですが)
この【おやきじゃがもち】は、おかみさんたちが丹精込めてつくった「北あかり」という品種のじゃがいもを
①蒸して
②つぶして
③米粉を混ぜて「おもち風」に練りこんだもの
④それをホットプレートなどで焼く。
⑤自分好みの「たれ」をつけて食べる。
これが【おやきじゃがもち】。
この「じゃがもち」が美味いのなんのって、小腹がすいた「修行中の忍者」たちにはもってこいのおやつになると思われる・・・
その出店の打ち合わせと「おかみさん御膳」をいただくのがワタシの目的(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/c2/cc23fe7b6ce3eaf1e515498ccb3158fb_s.jpg)
人気メニューのため、売り切れ御免寸前の「最後の一食」!をいただくことができました。
おふくろの味満載の素朴なお惣菜がいっぱい、これが700円でいただけます。
このお店は、おばちゃんパワーで切り盛りされてます。
その中心人物なる穂積さんとは、2004年の「芭蕉生誕360年記念事業」のとあるイベントで初めてお目にかかって以来、不思議な赤い糸に結ばれていて、その糸のおかげで今現在のワタシがあるような「縁」を感じてます。
思い起こせばいろんな思い出がある。
そのどれをとっても、「この人がいてくれたからこそ!!今の自分が生かされている」という共通人物につきあたります。(この共通人物は、ヒミツ)
お互いに、「一期一会」を大切に、次の世代に引き渡していけたらいいですね、と。
それがワタシたちの「夢」でもある。
「島ヶ原おかみさんの会」リーフレット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/51/0298d9fc09632024d77d388634bb69f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/9e/e2886c64fff1a16f8514fc10e053960b_s.jpg)
いただいてきました。
穂積さんの元気パワーとまちおこしにかける思いも同時にもらってきました(笑)。
上野⇔島ヶ原の道中に「黄色い春」を見っけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/99/7638e098930481c9414ae00c70121360_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/7b/cc69299f0a4cafc34efa5a2ea7f30d3b_s.jpg)
長田地区の菜の花畑、です。
今週末、4月24日にはこんなイベントもありますよ~~
伊賀市HPより
『菜の花が見ごろを迎えます
市内各地で、「菜の花プロジェクト」に賛同いただいた市民の皆さんが栽培した菜の花が見ごろを迎えています。
(開花時期:3月下旬から4月下旬)
伊賀線沿線でも菜の花畑が広がっています。
伊賀鉄道に乗って車窓から眺めるもよし、サイクルトレインを利用して菜の花畑を巡るもよし、さまざまな方法で菜の花を満喫してみてはいかがでしょうか。
また、沿線では4月24日(日)午後1時から伊賀鉄道上林駅周辺で「菜の花まつり」が開催され、菜の花ドーナツの試食・販売などを行う予定です。
伊賀鉄道上野市駅からは「菜の花まつり」専用の臨時列車も運行されますので、ぜひご利用ください。
【菜の花まつりに関する問い合わせ】
伊賀市商工労働観光課 電話0595-43-2309 』
追加(4/22午後)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/c5/086bb7b0032adb8a0ab12fe0f0d5d499_s.jpg)
中日新聞(4/22付)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/b5/6bfa55c9b7c02d9297782ef559f1f55d_s.jpg)
JR関西線・島ヶ原駅前にある「夢の道」というお食事処。(その店内の様子)
実はね、「伊賀上野NINJAフェスタ」のゴールデンウィーク期間のうちの一日、「島ヶ原おかみさんの会」のとっておきメニューの【おやきじゃがもち】を手裏剣・足湯道場にて実演販売してもらおう!!という企画を練ってます。(練るのは「じゃがもち」ですが)
この【おやきじゃがもち】は、おかみさんたちが丹精込めてつくった「北あかり」という品種のじゃがいもを
①蒸して
②つぶして
③米粉を混ぜて「おもち風」に練りこんだもの
④それをホットプレートなどで焼く。
⑤自分好みの「たれ」をつけて食べる。
これが【おやきじゃがもち】。
この「じゃがもち」が美味いのなんのって、小腹がすいた「修行中の忍者」たちにはもってこいのおやつになると思われる・・・
その出店の打ち合わせと「おかみさん御膳」をいただくのがワタシの目的(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/c2/cc23fe7b6ce3eaf1e515498ccb3158fb_s.jpg)
人気メニューのため、売り切れ御免寸前の「最後の一食」!をいただくことができました。
おふくろの味満載の素朴なお惣菜がいっぱい、これが700円でいただけます。
このお店は、おばちゃんパワーで切り盛りされてます。
その中心人物なる穂積さんとは、2004年の「芭蕉生誕360年記念事業」のとあるイベントで初めてお目にかかって以来、不思議な赤い糸に結ばれていて、その糸のおかげで今現在のワタシがあるような「縁」を感じてます。
思い起こせばいろんな思い出がある。
そのどれをとっても、「この人がいてくれたからこそ!!今の自分が生かされている」という共通人物につきあたります。(この共通人物は、ヒミツ)
お互いに、「一期一会」を大切に、次の世代に引き渡していけたらいいですね、と。
それがワタシたちの「夢」でもある。
「島ヶ原おかみさんの会」リーフレット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/51/0298d9fc09632024d77d388634bb69f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/9e/e2886c64fff1a16f8514fc10e053960b_s.jpg)
いただいてきました。
穂積さんの元気パワーとまちおこしにかける思いも同時にもらってきました(笑)。
上野⇔島ヶ原の道中に「黄色い春」を見っけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/99/7638e098930481c9414ae00c70121360_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/7b/cc69299f0a4cafc34efa5a2ea7f30d3b_s.jpg)
長田地区の菜の花畑、です。
今週末、4月24日にはこんなイベントもありますよ~~
伊賀市HPより
『菜の花が見ごろを迎えます
市内各地で、「菜の花プロジェクト」に賛同いただいた市民の皆さんが栽培した菜の花が見ごろを迎えています。
(開花時期:3月下旬から4月下旬)
伊賀線沿線でも菜の花畑が広がっています。
伊賀鉄道に乗って車窓から眺めるもよし、サイクルトレインを利用して菜の花畑を巡るもよし、さまざまな方法で菜の花を満喫してみてはいかがでしょうか。
また、沿線では4月24日(日)午後1時から伊賀鉄道上林駅周辺で「菜の花まつり」が開催され、菜の花ドーナツの試食・販売などを行う予定です。
伊賀鉄道上野市駅からは「菜の花まつり」専用の臨時列車も運行されますので、ぜひご利用ください。
【菜の花まつりに関する問い合わせ】
伊賀市商工労働観光課 電話0595-43-2309 』
追加(4/22午後)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/c5/086bb7b0032adb8a0ab12fe0f0d5d499_s.jpg)
中日新聞(4/22付)より