伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

新庁舎基本設計案にかかる懇談会の開催について

2012-03-21 00:08:36 | みなさんにおしらせと独り言
伊賀市HPより

2月5日に開催しました「新庁舎設計に伴う市民との協働検討会」では、設計素案に対して市民の皆さんから多くのご意見やご提案をいただきました。

現在、いただいたご意見・ご提案をもとに基本設計案の検討を進めているところですが、こうして作成した基本設計案について、再度市民の皆さんからご意見を伺う懇談会を次のとおり開催しますのでぜひご参加ください。

日程及び会場・開催日・会場の順です。(開催時間はいずれも19:30~21:30、あで)

3月22日(木)・上野ふれあいプラザ 3階中会議室

3月26日(月)・青山福祉センター

3月29日(木)・阿山保健福祉センター ホール

3月30日(金)・大山田農村環境改善センター

4月 2日(月)・いがまち公民館

4月 3日(火)・ゆめぽりすセンター

4月 4日(水)・島ヶ原会館

4月 5日(木)・伊賀上野交流研修センター   以上


平成20年8月19日から約1年8ヶ月に渡って審議されてきた「新庁舎もろもろ」のこととその経緯は、ここに詳しく⇒「伊賀市HP:庁舎建設


さて、「駅ビル・ハイトピア伊賀」は竣工間近、24日にはこんなんがあります。
上野商工会議所新庁舎オープン記念講演会&記念式典・パーティー


“忍んでも 忍びきれない 伊賀上野”

2012-03-20 00:58:04 | 伊賀上野NINJAフェスタ
広報いが市3/15号から~~

今年の春、NINJAフェスタ2012のテーマが冒頭の言葉。


カラフル忍者に変身したら、自分が目立つ!!ことを考えよう。
ただし「真面目に忍者修行すること!」も必須条件ですけどね(笑)。
そして『上忍』を目指す!!

何度も載せますが




日替わりイベントが多種多彩です、しっかりチェックの上「この日に行きた~~い」と、お父さんやお母さん、じいちゃんばあちゃんにお願いしてみよう!!

そして、さっさと衣装を借りて変身してまちなかに繰り出したかったら『ぷち忍者変身処』をご利用になるのも一つの妙案でございます。ホテルなどならお泊りの時に予約すればよろしいかと、、、(忍者衣装に変身するには700円(1日)が必要)

但し、『ぷち忍者変身処』に【まちかど忍者道場めぐり】用のシートはありませんので、「忍者変身処(本部)」または「各忍者道場」にてお求めください。

この【まちかど忍者道場めぐりシート」は1人/1シート/700円
これさえあればすべての道場を体験できます

おまけに500円の伊賀焼土符(どふ)がもらえる
これは500円玉としていろんなお店で食べたり飲んだり土産を買ったりできるんです


なぁんだ「土符を使えば、結局200円で1日遊べるのね!!」

その通りでございます。

以上の催しは、土・日・祝限定。
毎日、忍者と出会いたかったら【まちなかの忍びの者を捜せ!其の十】で町中に潜んでいる忍者をすべて見つければ、【豪華賞品】が当たる!! 何度でも捜しに来て、、、少なくはないからね(笑)。


ではでは、



「「福祉収集」のこと、市役所移転さまざま

2012-03-19 00:16:22 | みなさんにおしらせと独り言

嬉しい事業が始まりますね。

周りを見渡すと、結構一人暮らしの高齢者の方が多いです。
月に一度、粗大ごみなど収集日があるんですが、(高齢者の方からみて)少し若いワタシでさえ、出すのが億劫になるものがあるんですよね。夫婦で協力し合える間はいいけど、、、

戸別に来ていただけるのは有難いこと。

ところで、いよいよ駅前ビル「ハイトピア伊賀」が竣工です。
生活の基盤に関わることなので、見落とさないようにしっかりと記憶に留めるために(自分のためでもありますが(笑))画像として記録しておきます。




(個人的感想、やっぱり観光担当部署は中心市街地に戻れなかったのね…残念)

第6回 伊賀雑貨マーケット、、、

2012-03-18 09:18:27 | みなさんにおしらせと独り言
冬季期間「スケートリンク」だった屋内ドームも、やっとここまできました(笑)。




さぁ、昨日から「テニスコート」として復活!



そして、雑貨マーケットのおしらせ

開催日:2012年3月25日(日)10:00~15:00
会場は、ヒルホテルサンピア伊賀・ドームコートですが、、、

主催者は【ポップンマアリ】さんです。
お問い合わせは⇒0595-61-2050 ですよ~~



当日は、サンピア伊賀にて
★「毎月恒例・ふれあいフリーマーケット」もあります。

伊賀市文化会館にて
★「コンサート」もあります。


この界隈、とっても賑あうこと受けあい!!
お車でのご来場にはくれぐれもご注意を・・・(駐車スペースにも【限り】というものがございます。自動車を止めるところがない!と言って文句を言わないように、工夫してお出かけいただきますようお願いいたします。)ね



鬼の攪乱、発熱・吐き気・・・ってなんだろう!?

異常災害見舞金!?

2012-03-16 01:09:52 | みなさんにおしらせと独り言
個人的にPRするつもりはなく、我が家が掛けている「COOP共済」が役に立っているのね、、、という私的に嬉しいお話。

CO・OP共済では、災害時のお支払い訪問活動というものがあって、共済加入組合員同士の「たすけあい」につながっているんですよと、配達のお兄さん(Kくん)から聞きました。

「Web共済ニュース」を読むと、ちょっと過去の話ですが、
【1995年1月17日「阪神淡路大震災」が発生しました。
空前の大震災、全国からのべ1000人以上の生協職員が応援に駆けつけ、CO・OP共済加入者宅、避難所を訪問し、「お見舞い」と「共済金の請求」受付活動を行いました。

その後も、2004年7月13日に発生した「新潟県の水害」や、同じ年の10月26日に発生した「新潟県中越地震」、2007年7月16日に発生した「平成19年(2007年)新潟県中越沖地震」など、大きな災害が発生した場合には、全国から生協職員が応援に駆けつけてCO・OP共済加入者宅、避難所へ訪問し、「お見舞い」と「共済金の請求」受付活動を行いました。全国に生協があるからこそできる迅速なこの「CO・OP共済」の活動は、世間的にも大変評価されています。】とのこと。

そして、昨年の東日本大震災。
今回も「困ったときの ささえあい」ということで【異常災害見舞金】(案内文書)が支払われたそうです。

共済ニュースPDF版

三重県でも紀伊半島の災害がありました、きっとここでも「異常災害見舞金」は支払われていると思います。家族のため、自分のために、いざという時のために加入したささやかな掛け金の共済ですが(共済期間1年、余剰金がある場合は割戻もちゃんとあります)、されど共済!!です。組合員同士の役に立っていたわけです。



思い起こせば、家の中でずっこけて肋骨にひびという時に、通院治療費を出していただきました、、、有難かった、今度は恩返ししなければと思ってます。








40年目の新提案。  “伊賀のお味噌”だって

2012-03-15 00:31:50 | みなさんにおしらせと独り言
ちょこっと「旨辛モスバーガー」のPRを、、、

別に、頼まれたわけでも何でもないんですが末っ子から「こんなん出るよ」って聞いた時から、気になってました(笑)。

しかも普段の「期間限定」でなく、“40年目”という節目の期間限定に「伊賀のお味噌」(お店の方に聞きましたら【伊賀越】さんのお味噌)がベースだそうです)

では、長女と早めのランチに・・・

ジンジャーエールが好きなのね


ジャン!!オニポテセットで


チーズ入り

確かに「お味噌」です。多分、田楽味噌あたりが基本になって(第6感ですので間違っていたらゴメン)いると思われますが、唇や舌にちょっと刺激的な辛さが残る。確かに「旨辛」という言葉に納得!
調べてみれば、辛さのヒミツは「揚げ胡椒」と「チポトレ」というメキシコの香辛料だそうな。

なかなか素敵なコラボでした、ぜひどうぞ



上野の森林公園で“忍者ウォーク”

2012-03-14 09:51:20 | みなさんにおしらせと独り言
「忍者になりきり冒険を」
  中日新聞(3/13付)

こんな記事になんだか、鼻がむずむずする、、、(決して花粉症ではなく、五感察知!とでも言おうか(笑))

先ずは「上野森林公園HP」をゆっくりご覧あれ 

4/1から始まる伊賀上野NINJAフェスタの「期間中通しイベント」に初めて組み込まれます。
町の中だけで楽しむのではなく数キロ離れたところにこんな自然がある! ということをお知らせしたくて、、、

昨日・3/13午後、「忍者ウォーク」コースとやらを訪れたくなり、好奇心おばさんの芽が出る…

うららかとは言えませんが、梅の花にほっと和み(午前中に見た「正崇寺」の紅白梅の中間色のような梅ですね…)


上野森林公園事務所にて、突然の訪問にも関わらずいろんなお話を聞かせてていただきました。(メモらなかった自分が悔しい(笑))
町中の元気も、里山の元気も、大いにPRしてこそ! 伊賀にある「たからもの」をたくさん知ってもらいたいと確信しました。

この記事を読んで「行ってみたい!」と思うことはワタシの好奇心に陰りがないということ。
公園では、まだまだ工事半ばではありますが、その工程をみせてもらうことで、いろんな人の「おかげ」で楽しいことが芽吹いていくんだな、と実感。




ここを進んでいくと、、、


小さな川がいくつもあります。


湿地帯みたい、、、その近くに


丸太んぼうがいっぱい見えます


一本ずつ丁寧に埋められています、、、
ここを「忍者」が飛んでいく!? 想像するだけでワクワクします。(この丸太作業してる人、どこかでお会いしたような……思い出のワンシーンとして残しておこう(笑)。)

もう少し進むと、、、



さぁ、これはなんでしょう??

ここでは、「ほれ!そこにある自然なもの」を工夫して道具にして遊ぶことができます。
ここではどんな「遊び」ができるのか、、、来て・見て・体験してみてね


「里山のなかにいるだけで、やさしくなれる! 自然とケンカしないでやさしくふれあいながら、心と体の鍛錬の場になればいい!!」とは、この森を守る人の言葉。
上野森林公園を守ってくださるみなさま、ありがとうございました。
定期的にイベントなど紹介させてください、ね。(ブックマークにリンクしました)

心して「忍者修行」をしてみようではありませんか!?





3/9・刷りたての「NINJAフェスタMAP」より
★忍者になって三重県上野森林公園を探訪(忍者ウォーク)★

まちなかで思いっきり遊ぶもよし! ちょっと近くの里山でウォーキングもよし! 
泊まってどちらも体験! いかがでしょ?


お話を聞かせてi
ただいた所長さん、自然学習指導員さん、案内してくださったおじさん、工事中のみなさん、お世話になりました 子供たちにいっぱいいPRしようと思います。






三重TV「とってもワクドキ!」に伊賀の銭湯登場 らしい

2012-03-13 23:10:48 | みなさんにおしらせと独り言
と、風呂屋の息子さんから連絡あり!
3/14午後6時~ ⇒「とってもわくどき!水曜日

~あなたの暮らしに潤いを!~
「本のちょっと昔。町には銭湯があちこちにあり、人々はそこで疲れを癒し、明日の仕事への活力としていた。まだまだ日本に家風呂を持つ家庭は少なく、風呂ばかりでなく「モノ」自体が少なかった時代が、昭和30~40年代であった。その懐かしき日本人の癒しの場・銭湯の心地よさを探して、2月の放送に引き続き再び染弥・奥田が動いた・・・伊賀市にある正しき銭湯を染弥・奥田が”銭湯の専門家“とともに訪ねる。」










「一乃湯寄席」より(知人より写真データいただきました、感謝です。)


こちら、「池澤湯」の八百屋さんにて売られし「白菜の漬物」



「ブログは・風呂屋の息子

まさに、手作り逸品!! よだれが出そう(笑)。



では、明日の午後6時、三重TVをご覧あれ!











ふたば公園、、、

2012-03-13 13:18:23 | みなさんにおしらせと独り言
回覧版を見て、4月1日から使えるということはNINJAフェスタに来てくれた子忍者たちにも使ってもらえるのだろうか!? それとも紺屋・三之西・忍町の地域限定なのだろうか? そこらへんのことはよくわまりませんが…

紺屋町の正崇寺裏側付近から梅を愛でつつ歩いてみました。


  


旧ふたば幼稚園時代からのトリプル桜、きっと2週間後くらいには咲き始めるのではないかな。


放課後児童クラブの建物、ただ今内装中!?


入口碑


「お願い」


児童クラブ横には「東屋」


「ふたば幼稚園卒園児の壁画」が記念に残っています。


小山で遊ぼう!


遊具もあるよ!


公園側全景


正崇寺の屋根を借景に全景

紺屋町広場(仮称)プロジェクト?」の成果が結実した、企画の段階から参加していた一員としては感無量


早く春が来て、子供たちや高齢者のみなさんが三々五々集まってきて、地域の人たちのお散歩コースに組み込まれて、そしてにぎやかな場所になればいいなぁ    

地域の元気のもとは「子供たちの声」にあり!!

過去ログ2011.4.08より

伊賀上野NINJAフェスタ in 奈良

2012-03-11 10:28:30 | 伊賀上野NINJAフェスタ
別名・“絆”プロジェクト やじきた屋 紀伊半島・東日本大震災復興イベント


やじきた屋ブログ・伊賀上野編」より
今年のNINJAフェスタでの運行予定です⇒4月22日(日)・28日(土)・29日(日)・5月4日(金)・5日(土) お楽しみに~~でした。



 読売新聞(3/11付)

 中日新聞・三重総合版(3/11付)

 産経新聞(3/10付)

情報YouWeb



鼻水たれながら(下品な表現になりごめんなさい(笑))、奈良と伊賀の絆を深めてきました、、、これで、今年のNINJAフェスタも大いに盛り上がることでしょう~~いや、そう思いたい。
来場者のもなさ~~ん、スタッフのみなさ~~ん、風邪ひいてませんか??
そういえば、伊賀市の観光担当者、今日は知多半島方面に出張だって言ってたなぁ、気をつけてね。


おまけの話、今日は「伊賀市文化会館開館 20周年記念 NHKのど自慢」の本選(録画撮り)らしい、、、
放送予定は【平成24年4月1日(日)午後0時15分~午後1時 (総合、ラジオ第1、国際放送)


春よ、来い コンサート in 伊賀県民センター

2012-03-10 00:09:38 | みなさんにおしらせと独り言
春よ、来い は~~やく 来い


やっぱり、音楽って いいなぁ





県の予算から「文化・芸術にかかる予算」が削られるそうです、、、この光景を県関係者は見たことがあるのか!? 
今回のコンサートが最後だとは信じられませんが、月一回のささやかな庶民の楽しみを奪うことが三重県のお仕事とは思えません、、、よね。


きっと、続いていくものとワタシは信じています。



追記(3/10 21:40)
 読売新聞(3/10付)

 中日新聞(3/10付)

追々、追加更新しますけど、、、鈴木さんに聴きにきてもらいたかったな
心の底から立ち上がるために、頑張る気持ちを枯らさないためにも、琴線に触れる文化・芸術・歴史こそ切り捨ててはいけない!と思いますが…


再度追記(3/11 21:27)
 産経新聞(3/10付)

 朝日新聞(3/10付)