たーさんの気ままなシニアライフ!

待望のグランド・ジェネレーション(人生最上の世代)へ。
ギター・ピアノ・英会話・囲碁など第二の青春を謳歌中!

☆これからもブラインドタッチの練習を☆

2018年04月24日 | ピアノ
 昨日の夕方、ピアノレッスンを受講しました。「♪BEYER(NO.55)」を練習しました。舘田先生には、一昨年12月から習い始め、1年半が経ち出席カードが3枚目になりました。
 舘田先生が一言。「舘山さんは手元を見ず楽譜を見て弾いているので非常に良いと思います。同じ年代の生徒さんでブラインドタッチができず、暗譜して弾く方がいます。盲目のピアニスト辻井伸行さんを知っていますか。彼は難しい曲を一音も間違えることなく、それも情感を込めて演奏します。私も彼が弾く難しい曲に挑戦しています。舘山さんも頑張りましょう。」
 少しずつブラインドタッチができつつあります。焦らず練習しようと思います。
 また、機会があれば辻井伸行さんの生演奏を聴いて見たいと思います。





☆ピアノレッスンを受講しました☆

2018年04月10日 | ピアノ
 4月2回目のピアノレッスンを受講しました。「♪BEYER(NO.53)」、「♪BEYER(NO.55)」、「♪上を向いて歩こう」を練習しました。「♪BEYER(NO.53)」を3回目でクリア。「♪上を向いて歩こう」はほぼ弾けるようになりました。舘田先生が一言。「グリッサンド(gliss.)は最後のドの前で止めて、指を立てて静かに弾きましょう。」孫の誕生日パーティで、私の伴奏で「♪ハッピーバースデートゥーユー」を合唱したことを知らせしました。






☆ピアノレッスンを受講しました☆

2018年04月03日 | ピアノ
 4月最初のピアノレッスンを受講しました。昨日は孫の誕生日でした。誕生日パーティで「♪ハッピーバースデートゥーユー」を弾きたいので、練習しました。その後、「♪BEYER(NO.53)」「♪BEYER(NO.55)」を練習しました。舘田先生が一言。「よくここまで進んだと思います。頑張りましたね。ここから少し難しくなるので、挫折する生徒がいます。焦らず続けましょう。」
 夕ご飯が終わって、孫の誕生日パーティを開きました。ばばとじじからボス・ベイビーのイラスト付きデコレーションケーキをプレゼントしました。私の伴奏で「♪ハッピーバースデートゥーユー」を合唱しました。





☆ソナチネとソナタ☆

2018年03月21日 | ピアノ
 昨日、3月最後のピアノのレッスンを受講しました。「♪BEYER(NO.53)」「♪BEYER(NO.54)」「♪上を向いて歩こう」「♪渚のアデリーヌ」を練習しました。舘田先生が一言。「ソナチネとかソナタという言葉を聞いたことがありますか。ベートーヴェンが形式を確立したソナタは複数の楽章でできています。小規模なソナタをソナチネと言います。『♪BEYER(NO.55)』はソナチネです。両手が難しければ片手ずつ練習しましょう。」次回の4月2日(月)まで2週間あるので少し練習時間を増やしたいと思います。 




☆先生が培ったノウハウを吸収したい☆

2018年03月13日 | ピアノ
 昨日、3月2回目のピアノのレッスンを受講しました。「♪BEYER(NO.52)」と「♪上を向いて歩こう」を練習しました。舘田先生が一言。「『♪上を向いて歩こう』はだいぶ弾けるようになりましたね。もう1曲練習したらどうですか?」「♪渚のアデリーヌ」を練習したいと思います。先生は20年以上ピアノを教えてきたと聞きました。もっと練習し、先生が培ったノウハウを吸収したいと思います。



☆ダンパーペダルも踏みます☆

2018年03月06日 | ピアノ
 昨日、3月最初のピアノのレッスンを受講しました。「♪BEYER(NO.51)」と「♪上を向いて歩こう」を練習しました。舘田先生が一言。「『♪上を向いて歩こう』の最後はダンパーペダルを踏みましょう。グリッサンドを練習し過ぎると指が痛くなるのでほどほどに。」今週は「♪上を向いて歩こう」に時間をかけて練習したいと思います。


☆焦らず練習を☆

2018年02月27日 | ピアノ
 昨日、2月4回目のピアノのレッスンを受講しました。「♪BEYER(NO.50)」と「♪上を向いて歩こう」を練習しました。「♪上を向いて歩こう」は両手でゆっくり弾きました。l.h.(レフトハンド)、gliss.(グリッサンド)も練習しました。同じ音でも指が変わったりするので焦らず練習したいと思います。


☆タッチをもっと深く☆

2018年02月20日 | ピアノ
 昨日、2月3回目のピアノのレッスンを受講しました。「♪BEYER(NO.49)」、「♪渚のアディリーヌ」、「♪上を向いて歩こう」を練習しました。舘田先生が一言。「『♪BEYER(NO.49)』はピアノのタッチが浅いので、指先に体重をかけてタッチを深くしましょう。」「♪渚のアディリーヌ」、「♪上を向いて歩こう」は、片手の練習が終わり、両手の練習をしたいと思います。楽しくレッスンができました。




☆ピアノニストになった気分です☆

2018年02月14日 | ピアノ
 一昨日、2月2回目のピアノのレッスンを受講しました。「♪BEYER(NO.47)」、「♪渚のアディリーヌ」、「♪上を向いて歩こう」を練習しました。「♪上を向いて歩こう」の楽譜には、l.h.(レフトハンド)、gliss.(グリッサンド)、ペダルの記号があります。ピアニストになったような気分です。




☆ピアノを始めて5年目に入りました☆

2018年02月06日 | ピアノ
 作日、2月最初のピアノのレッスンを受講しました。先日、ピアノ発表会が終わりほっとしました。舘田先生が一言。「頭が真っ白にならなくて良かったですね。(模範演奏の時)私は頭が真っ白になりました。」ピアノを始めて5年目に入りました。楽しく続けていきたいと思います。「♪BEYER(NO.47)」、「♪渚のアディリーヌ」を練習しました。「♪ちょうちょう」と「♪夜明けのスキャト」はいつでも弾けるように引き続き練習していきたいと思います。


☆メルヘンチックなひとときを過ごしました☆

2018年01月28日 | ピアノ
 昨日の午後、青森公立大学国際交流ハウスで、ピアノ発表会が開かれました。第一部は私と木村さんという方がピアノ演奏、齊藤さんという方が歌を披露。コーヒータイムをはさみ、第二部は舘田先生との連弾と舘田先生の模範演奏、その後全員で「花」を合唱しました。歌を披露した齊藤さんが一言。「真っ白な雪に囲まれた素敵な会場での発表会なんてメルヘンチックでとても幸せです。」私は上手く演奏できませんでしたが、楽しいひとときを過ごすことができました。


☆いよいよピアノ発表会です☆

2018年01月23日 | ピアノ
 作日、ピアノのレッスンを受講しました。「♪BEYER(NO.46)」、「♪ちょうちょう」、「♪夜明けのスキャト」の仕上げを行いました。舘田先生が一言。「こじんまりとした発表会です。緊張すると思いますが、間違えても止まらないで弾くようにしましょう。」舘田先生に習ってから1年経ちました。「♪夜明けのスキャト」は、ほとんど弾けませんでしたが、何とか弾けるようになりました。頭が真っ白になると思いますが、頑張ろうと思います。




ピアノレッスンを受講しました☆

2018年01月16日 | ピアノ
 昨日、ピアノレッスンを受講しました。「♪BEYER(NO.46)」、「♪ちょうちょう」、「♪夜明けのスキャト」を練習しました。発表会が近づいて来ました。舘田先生と連弾する「♪ちょうちょう」は、仕上がりました。「♪BEYER(NO.46)」と「♪夜明けのスキャト」はもう一歩です。舘田先生が一言。「発表会では、間違えても止まらないで引き続けましょう。」発表会まで残り12日、焦らず練習したいと思います。