今朝の新聞を見て意外に思ったのは、ユニクロやしまむらがまだ全国的に営業している店舗が多いことです。なんと緊急事態宣言が出た6県でも時短短縮だけのお店が多くあります。近くを通りかかると沢山の人が訪れていました。間隔が開いているとは思えません。ユニクロは全国に約800店、内休業は300弱その内訳には出店しているショッピングモールそのものが閉まったところが多いようです。世界のユニクロ、新聞には衣服は生活必需品だからと開店しているコメントしていました。3週間我慢できない必需品ですか?だったら時間短縮が夜8時までだといって全くお客さんが来なくなった飲食店や居酒屋はどうするの。しまむらとは客層が違いますので、ネットに慣れているはず。多くが今でもネットで売れているから店舗閉めてもいいのでは?いまこそ企業の社会的責任を果たして全店閉店すべきではないかと思っています。日本中コロナが凄い勢いで蔓延してきました。平日8割減、このような大きな企業が率先して協力してくれないと達成できません・・・・・
一方ではこの5年間で非正規雇用を一番増やした企業名に、ユニクロがトップに出ていました。上から下まで全部ユニクロのおじさん達からしたら、あんなに安くて丈夫と感謝してたのに、ここでコストを抑えていたとは、残念でしかありません。非正規の方の給料の犠牲の上で安く買っていたんですね。ごめん!