さんたろう日記

95歳、会津坂下町に住む「山太郎」さんたろうです。コンデジで楽しみながら残りの日々静かに生きようと思っています。

やっこやれやれ 山車牽く子らの秋祭り

2013-09-16 | 日記


それぞれの町内の意気と誇りの山車の列の祭り囃子が心に響きます


今年の秋祭り会津坂下の諏訪神社例大祭の朝は雨で明けました



 猿田彦も神社総代の方も神職の神主さんも心配で空を眺めていらっしゃいます

     

 
祭りや稚児たちのお祓いの神事も降りしきる雨でテントの中でした


 
 お祭りは神輿渡御と稚児行列で始まります。でも 降雨のため稚児たちはお祓い神事だけで行列は取りやめになりました。福島市からわざわざ稚児行列を撮ろうとお出でになった女の方はがっかりなさっておりました。

 
1時間近いお祓いの神事が終わってほっとしている可愛い稚児さんです

   

 
「お行儀よくしてました」とお母さんに褒められている稚児さんです
 

 お祓いの神事が終わってほっとして可愛い弟にゲームを教えているお姉ちゃんの稚児さんです


 厳かな神輿渡御で祭りは始まりました。御神輿ワッショイの神輿渡御ではないんですよ。道を清め先導する1枚歯の高下駄を履いた猿田彦の姿も、神主さんの厳かなお姿も、白衣にわらじ履きの神子が担ぐ神輿も古くから伝わる厳かな伝統の神事です




  雨は激しく降っていました。それぞれの町内の太鼓台を牽く子どもたちも。自慢の仮装山車も、お囃子の子どもたちもみんな降りしきる雨のなかです





 

 
たくさんの出店で賑わう通りも雨でこんなでした



 でも、2時近く雨が上がって日も差してきました。仮装山車のビニールの覆いも取り払われました。各町内の自慢の仮装山車が美事でした









太鼓台を牽く「やっこやれやれ」の子どもの声も、心に響く祭り囃子も賑わってきました。






 嬉しかったです。楽しかったです。華やかな祭りの余韻を胸に焼きそばをお土産に買って満ち足りた心で家に帰りました。

 来年の秋祭りがたのしみですとじじいは元気です

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (じじポタ)
2013-09-17 06:37:57
子供達が可愛らしいですねぇ。いいお祭りだなぁ~。
返信する
Unknown (ara)
2013-09-17 09:35:22
秋祭りですか?
坂下町はお祭りが多いですね。
皆さん楽しそう

返信する
神事 (kei )
2013-09-17 10:17:30
雨の中を神事の始まりでしたが、影もできるほどの陽ざしに変わって
仮葬山車にお囃子と楽しめたのはよろしかったでっすね。
意匠を凝らした各町内ご自慢の山車、歓声もひときわでしょうね。
「秋祭り」、春の豊作祈願に今度は収穫の感謝、ということですね。
余韻を胸に、力をいただいてまた来年も楽しみたい思いも強くなるでしょうね~。
返信する
じじボタさん (さんたろう)
2013-09-18 08:22:51
「やっこやれやれ・・」元気に太鼓台を牽く子どもたち、本当に可愛かったです。年を忘れて朝からあちこち飛び回って楽しみました。
返信する
araさん (さんたろう)
2013-09-18 08:24:09
 どこでもそうでしょうけど町内の商店は寂れたり、店を閉めたりしています。でも各町内は全力でこの秋祭りを盛り上げています。楽しかったです。
返信する
Keiさん (さんたろう)
2013-09-18 08:25:54
 祭り大好きな私です。祭り囃子の笛太鼓に心を躍らせて祭りを楽しみました。来年もまた元気で、そう思っている私です。
返信する

コメントを投稿