気温の上昇とともに人間(勿論私も含め)が活動的になってくるのは動物の本能でしょうか?植物の世界もなんら変わるところはないようです。庭の草花も一気に開花の時期を迎えました。
サニー・オステオの名札がついています。
サニー・オステオの名札がついています。
先ほど噴水を通りかかると、のどかな風景が。花壇の花を食い散らす害鳥鳩が水浴びの最中です。花壇のお世話をされている千里山草花の会の方々は複雑なお気持ちでしょうが、平和の象徴が戯れているのも傍目には良いものです。
私も所属の千里山まちづくり協議会では下記の要領で散策会を企画しております。
千里山で春爛漫を楽しみませんか 皆様のご参加をお待ちしています。
日時: 3月31日(土) 9;30~12:00
集合場所: 千里寺境内
コース: 千里寺→千里山神社→千里山キリスト教会→千里山団地→千里山駅
詳細・連絡先 筏(℡06-6338-1950)まで
千里山で春爛漫を楽しみませんか 皆様のご参加をお待ちしています。
日時: 3月31日(土) 9;30~12:00
集合場所: 千里寺境内
コース: 千里寺→千里山神社→千里山キリスト教会→千里山団地→千里山駅
詳細・連絡先 筏(℡06-6338-1950)まで
千里山にも春到来。月末に開催予定の散策会の下見に千里山まちづくり協議会のメンバー数名とコースに沿って歩きました。
p>
さるマンションの中庭でソメイヨシノがチラホラ。今週は一気に開花しそうな陽気らしいです。
やはり春は桜ですね!
作品展を終えた次の日に、老大同窓会吹田支部17区(千里山地区)の皆さんと西尾邸→アサヒ・ビールのコースで散策会がありました。西尾邸では"現代美術展”なる催しが開かれていて、広い座敷一杯に作品が展示され、足の踏み場もない?ほどでした。中には不思議と古い屋敷とマッチするものもあって楽しく拝見。ここは何度訪ねてもボランティアの心からのサービスに感謝の念が湧きます。1時間程度の案内が終り次に目指すはアサヒ・ビール吹田工場です。
順番待ち後、工場内見学をして喉が渇いたところでビールの試飲。文字通り駆け付け3杯(中には4杯も)が時間的にも丁度良いところでしょう。
良い機嫌になって友人と2次会へと・・・ここのところ3日間連続・・・
順番待ち後、工場内見学をして喉が渇いたところでビールの試飲。文字通り駆け付け3杯(中には4杯も)が時間的にも丁度良いところでしょう。
良い機嫌になって友人と2次会へと・・・ここのところ3日間連続・・・
あっという間に3日間の作品展が終了。延べ210名!の方々に観て頂きました。
内輪から云うのもどうかとは思いますが、出展作品も昨年よりグレード・アップしていたし、期間中の会員の顔、片付け後、先生のご挨拶(講評)に聞きいる顔が年齢を超え、まるで少年・少女のように輝いていたのが印象的でした。
来年も皆さん揃って作品展を開催しようと誓い合って帰路につきました。
内輪から云うのもどうかとは思いますが、出展作品も昨年よりグレード・アップしていたし、期間中の会員の顔、片付け後、先生のご挨拶(講評)に聞きいる顔が年齢を超え、まるで少年・少女のように輝いていたのが印象的でした。
来年も皆さん揃って作品展を開催しようと誓い合って帰路につきました。
今日午前中に、高校時代からの友人が作品展を観に来てくれました。実は昨晩彼も含めての友人の飲み会があり、その場で、今私たちの作品展を開催中と案内、彼は”明日午前中に行くから”と約束してくれ観に来てくれたのです。
奥様と一緒だったので、初対面の奥様とお話すると。なんと彼女はこの千二小学校の卒業生で懐かしさのあまり、今日来ていただいたとのことでした。さらに話すうち彼女の実家が私宅の直ぐ近所にあったこと、私の今回の作品千里山教会の前身の日曜学校に行かれていたことなど”堰を切った?お話”に聞き入りました。
この歳になると人生の縁しのふかさを感じる機会が多くなるようですが、今日は本当に楽しい日だったとお互いが確認、再会を約しました。
奥様と一緒だったので、初対面の奥様とお話すると。なんと彼女はこの千二小学校の卒業生で懐かしさのあまり、今日来ていただいたとのことでした。さらに話すうち彼女の実家が私宅の直ぐ近所にあったこと、私の今回の作品千里山教会の前身の日曜学校に行かれていたことなど”堰を切った?お話”に聞き入りました。
この歳になると人生の縁しのふかさを感じる機会が多くなるようですが、今日は本当に楽しい日だったとお互いが確認、再会を約しました。
前の記事「こだわりの店」のつづきを
K氏と久々にランチを一緒に、その後相談事もあったので場所を替えるべく関大前方面へとぶらぶら。とある店の前で立ち止まりました。何屋さんなのか?と暫らく見ると、あんみつ、コーヒー・・・と書いてあったので喫茶店と判明。
入ってみると店内には所狭し(客席より場所をとっている)とウイスキーのビンが並んでいます。特にバーボンやケンタッキーウイスキーが主流で、自分もアメリカのウイスキーに興味を持っていた(飲んでいた)時期もあったので知った銘柄のラベルが並んでいて懐かしかった。聞きはしなかったが、日が暮れるとショット・バーに変わるのは雰囲気を見ただけで理解できました。
申し遅れましたがお店の名は「しょうじき村」です。
K氏と久々にランチを一緒に、その後相談事もあったので場所を替えるべく関大前方面へとぶらぶら。とある店の前で立ち止まりました。何屋さんなのか?と暫らく見ると、あんみつ、コーヒー・・・と書いてあったので喫茶店と判明。
入ってみると店内には所狭し(客席より場所をとっている)とウイスキーのビンが並んでいます。特にバーボンやケンタッキーウイスキーが主流で、自分もアメリカのウイスキーに興味を持っていた(飲んでいた)時期もあったので知った銘柄のラベルが並んでいて懐かしかった。聞きはしなかったが、日が暮れるとショット・バーに変わるのは雰囲気を見ただけで理解できました。
申し遅れましたがお店の名は「しょうじき村」です。
今日は作品展に向けて、最終チェックを先生にして頂きました。的確な指示で絵が生きいきして、生まれ変わったようになります。
作品展を開催することが会員各自の励みになり、それに向っての精進?につながり、ひいては技術を向上させることになるのは間違いのないところです。理屈で絵は描けません。楽しく絵を描くためにも日頃の練習をと痛感しました。
作品展の詳細です。ご高覧のほどお願いします。
作品展を開催することが会員各自の励みになり、それに向っての精進?につながり、ひいては技術を向上させることになるのは間違いのないところです。理屈で絵は描けません。楽しく絵を描くためにも日頃の練習をと痛感しました。
作品展の詳細です。ご高覧のほどお願いします。