チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

久しぶりの真夏の山登りは・・・・

2015年08月12日 21時58分55秒 | 山歩き

 我が家のお墓は「北摂霊園」にあります。昔は車で行っていましたが、何時からか山登りを兼ねてお墓参りに行くようになりました。箕面山の中を歩いて片道約3時間弱で行けます。思い立って今日お墓参りに行くことにしました。少し曇り空で風もあり、山登りには最適と思いました。
 谷山尾根登山口から歩き出すと、以外に涼しいのです。ずっと木陰だし、風が涼しく感じました。久々の山登りに嬉しくなりました。登っているとミンミンゼミやクマゼミ、アブラゼミの暑い鳴き声に混じってツクツクボウシやヒグラシの鳴き声も聞こえます。ツクツクボウシやヒグラシの鳴き声を聞くと暑さも一段落して少しずつ秋に向かっているような気がします。セミや鳥の鳴き声を聞きながら楽しく登っていたのですが、家人の足取りがだんだん重くなってきました。30分毎に小休止をして、水分補給をしながら歩いたのですが2時間30分程歩いた所(勝尾寺園地)で中止しました。この調子ではとてもお墓参りは無理です。ゆっくり昼食を食べて休憩し下る事にしました。家人は下りは得意なので1時間20分で下山できました。「あそこで引き返して良かった!とてもお墓までは行けなかった。」と家人。真夏の山行は家人にとってかなりきつかったようです。
 コース 谷山尾根登山口~シラミ地蔵~八天石~勝尾寺園地~ピストン~谷山尾根登山口

 
登山口(白姫大明神)の狛犬です。           勝尾寺です。紅葉と枝垂れ桜が有名です。

 
勝尾寺前のモミジの紅葉が始まって?いました。 今日の質素なランチ、おにぎり2個とポテトチップ(塩分補給)です。

  
勝尾寺参道には町石があります。階段の続く参道は疲れます。     キノコが行儀よく並んでいました。