11月の18ハイキング会は〈六甲山・ゴロゴロ岳から観音山、北山公園〉を歩きました。
18ハイキング会は3回目です。なかなか全員がそろいません。今回は3名で歩きました。岩だらけの急なアップダウンが多く、かなり前回よりハードな山行になりました。回を重ねるごとにハードルが上がっていますが、楽しく一緒に歩ける頼もしい仲間です。素晴らしい眺望と紅葉、それと少しハードな岩場歩きを楽しんだ山行でした。
コース 水車谷登山口~前山公園コース~ゴロゴロ岳(565.6m)~北尾根コース~観音岳~パノラマコース~鷲林寺~北山公園~阪急・苦楽園駅 歩行時間 6時間40分(休憩含む) 歩行距離 10.9km 累積標高差↗670m ↘806m
☝ 水車小屋登山口からは直ぐに階段の登りが始まります。その後もゴロゴロの岩だらけの急登が続きます。
☝ 岩だらけの慎重に前山公園コースを歩きます。
☝ ゴロゴロ岳(565.6m)山頂です。見晴らしはありません。
☝ ゴロゴロ岳からしばらくはあまりアップダウンの無い登山道が続きます。
☝ 紅葉が始まっている快適な登山道は歩いていてウキウキです。
☝ 観音山(445m)頂上です。「絶景かな! 絶景かな!」
☝ 観音山 山頂から北山公園、甲山、大阪市内、生駒山などが望めました。
☝ 観音山 山頂から六甲山最高峰の鉄塔が見えました。
☝ 急な下りのパノラマコースの終点は紅葉の綺麗な鷲林寺境内でした。
☝ 鷲林寺の境内には紅葉を楽しんでいる方が数名おられました。隠れた紅葉名所の様です。
☝ 午前中は雲一つない青空でしたが、午後になって雲が広がって来ました。
☝ 北山公園にはまだアジサイが咲いていました。驚きです!
☝ 10月桜が咲いていました。秋に桜の花が見られるのはチョット嬉しいです。
☝ 10月桜、それと驚くことにツツジも咲いていました。シャクナゲも咲いていました。植物も咲く時期が分からなくなる様な異常気象なのでしょうか?