長い梅雨がやっと開けて天候が安定し安心して山に登れるようになりました。コロナには十分気を付けなくてはいけませんが…。長く休んでいた18山の会で大文字山に登りました。6月16日にスタートした、京都一周トレイルの2回目です。前回ゴールした蹴上(30-2)から浄土寺橋(52-1)まで7.1kmです。久しぶりの山行でしかも暑いので、熱中症に気を付けて何度も水分休憩しながら歩きました。みんな元気に楽しく歩けたのが良かったです。
コース 蹴上駅~日向大神宮~七福思案処~大文字山山頂(465m)~大文字山火床(330m)~銀閣寺~浄土寺橋~出町柳駅 距離 8.7m タイム 6時間10分(休憩含む、ちょっと休憩しすぎ?)
☝ 今回のコースのハイライト、火床の上から京都市内を見下ろし遠くには愛宕山やポンポン山が望めます。素晴らしい景色に暫く見とれていました。
☝ 東山30-2番(ねじりマンポ)からスタートです。
☝ 桜の名所、インクラインです。今は夏草が茂っていました。
☝ 日向大神宮の本殿です。「伊勢神宮に似ているね」との声が。岩戸くぐりから出てきました。何故かめっちゃ笑顔。
☝ 時々小休止です。手入れされた杉の木々の間から下界が望めます。
☝ 大文字山山頂です。木陰手ゆっくりとお昼にしました。
☝ 火床で記念撮影です。
☝ 銀閣寺まで下って来ました。静かな光景にビックリです。今日のゴール浄土寺橋です。次回はここからスタートです。