チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

音楽は魔法使い

2012年09月14日 21時18分55秒 | 高齢者大学

高大「音楽を楽しむ科」のクラブ活動「すべての音楽を楽しむ科」が始まりました。
高大の授業はクラシックが主です。
このクラブはクラシック以外の色々なジャンルの音楽を
楽しもうという趣旨で発足したクラブです。
今日は、ロシアの楽器「バラライカ」で演奏するロシア民謡を聴きました。
「バラライカ」の音色は哀愁をおびた懐かしい音色です。
学生時代ホークダンスで楽しんだ曲、歌声喫茶で大勢で歌った曲、
懐かしい曲が次々に流れました。
最近は静かにゆっくりと音楽を聴くゆとりが無かったので
本当に楽しいひと時でした。
心の残っている音楽を聴くと一瞬で当時の記憶がよみがえります。

本当に音楽は魔法使いです。

「バラライカ」はロシアの代表的な弦楽器で、ギターと違い
共鳴胴が三角鐘形をしているのが特徴。
弦は3本で主に右手の指で弾いて演奏されます。

今日流された曲目
  一週間  行商人  二つのギター  黒い瞳  カチュウシャ  トロイカ
  ともしび  小さいグミの木  カリンカ  郷愁  モスクワ郊外の夕べ
  白樺の野に立って  赤いサフラン  バイカル湖のほとりで
  ステンカラージン  収穫の歌  くまんばちの飛行  ボルガの舟歌


私の健康食品

2012年09月13日 20時20分39秒 | 日記

朝 小松菜、ニンジン、バナナ、りんごのスムージーを作って飲みます。
ヨーグルトに きな粉、黒ゴマ、はちみつを入れて食べます。
夜 青汁を飲み 嫌いな納豆をたべます。
アーモンドも一日25粒食べます。りんご酢も飲みます。

毎日頑張っているのには訳があります。
毎年市民検診で、先生に「コレステロールが高いです」と言われ続けています。
その度に「自力で治します」と言って薬を断っています。
でも 歩くだけでは一向に数値は下がりません。高いままです。
それで一念発起して色々試しているのです。
そして半年経ちました。

今日また市民検診を受けました。
数値が少しでも下がっているといいなと思います。


雲を見ながら思い出したこと

2012年09月12日 11時21分37秒 | 公園歩き

今朝はとても良い天気です。
起きてカーテンを開けるのが嬉しいです。

うきうきと一周約1Kmのウオーキングコースをまわります。
歩いていてふと空を見ました。
東の空はうす曇りですが、西の空は真っ青です。
久しぶりにこんな空を見ました。一回りしてまた西の空を見ました。
すると わた雲がたくさん浮いています。
もう一回りして空を見ると わた雲は広がって薄くなっています。
次にみると わた雲はさらに薄くなり 下の方に大きく厚い雲ができていました。
たった30分足らずの間にこんなに変わるんだと思いました。

昔、山の頂上で流れる雲を 長い間飽きずに見ていたのを思い出しました。
あの頃は、若かったし暇を見つけては山三昧。本当に楽しかった!
でも今もこうして元気に歩けるのだから幸せです。

今日は一周がとても短く感じたウオーキングでした。


雨ふりも 悪くないですね

2012年09月11日 13時22分42秒 | 日記

最近 雨が本当に多いです。
雨の時は洗濯が出来なくて困ります。
でも 雨はあまり嫌いではありません。

雨が降ると 回りの騒音が消されて静かになります。
鳴いていた鳥の声も 虫の音もしなくなります。なんだか落ち着きます。
公園の木々は生き生きして緑が濃くなります。

雨がやみ始めると ハトが水たまりに水を飲みに来ます。
虫が鳴き始めます。スズメが鳴きます。カラスも鳴きます。
気にならなっかた工事の騒音も聞こえてきます。
子供たちが喜んで駈け出してきます。

雨上がりは空気がきれいです。涼しくなります。気持ちいいです。
雨上がりの太陽は大好きです。
雨でぬれたすべての物をやさしく包んでいるようです。

嵐や竜巻 干ばつは困りますが どんな天候も悪くないと思います。

ありがたい事です。


友人は旅のスペシャリスト!

2012年09月10日 21時23分43秒 | 日記

私には憧れている友人がいます。
彼女の話は私にとっていつも刺激的で未知の世界に連れて行ってくれます。
彼女は外国旅行の達人です。自分で計画を立てて 友人と
国内旅行のような感覚でヨーロッパを主に何処へでも出掛けるそうです。
それはそれは詳しくてヨーロッパ中の名所 旧跡 鉄道の乗り方 
ホテルの取り方 経験談の話は尽きません。
 次回はどんな話をしてくれるのかワクワクしています。


公園の小さな出来事

2012年09月09日 14時24分57秒 | 公園歩き

早朝の公園に吹く風は今朝はかなり涼しく爽やかです。
朝日もやさしくなり、以前は影を求めて歩いていましたが、今朝は気になりません。

歩いていると親子連れが走って追い越していきます。
お父さん、女の子(10才くらい)男の子(4才くらい)の三人です。
ほどなく男の子が遅れて「待って!」と叫びます。
女の子は気にしません。少し速度を緩めますが待ちません。
お父さんは男の子が来るのを待ってまた一緒に走り始めます。
何度か繰り返していましたが、女の子が気になったのか
お父さんは、男の子を右手片手一本で抱え上げ走り出しました。
すごいスピードです。男の子はキャアキャアと喜んでいます。
お父さんは、ほんとうに大変です。

一生懸命歩いていると、ふと気が付きました。
少し前を歩いている同年代と思われる女性に追いつこうとしているのです、
彼女は気配を感じたのか足を速めます。私も速めます。
でも追いつきません。私の方が足運びは速いのに追いつきません。
「なんで?」 気が付きました。彼女の方がコンパスが長いのです。
結局追いつく事なく6km歩きました。
私が歩くのを止めると彼女もほどなく止めました。

何だか可笑しくなりました。
私に思いがけない性格があるのを発見したウオーキングでした。


根っからの阪神ファン!?

2012年09月08日 18時29分29秒 | 日記

主人は阪神タイガースファンです。
今季の不調にぼやく事しきりです。
チャンスに打てない主力打者に怒り爆発。
それでも負けていてもテレビの前で応援します。うるさいです。

何度か甲子園で観戦したことがあります。
対巨人戦で満員。三塁側でも半分以上は阪神ファンです。
ファンの方はリーダーに合わせて大声で歌い、メガホンを振り鳴らし
ずっと応援し続けます。その体力には驚きます。本当にすごいです。
7回になると少し静かになります。風船を膨らますからです。
そして風船飛ばしが終わるとまた大声援です。
あまり野球に興味の無い私は、阪神ファンの方には申し訳ないけど
にぎやか過ぎて帰りたくなります。
でも、一生懸命応援している方の表情を見ていると
本当に楽しそうです。幸せそうで少し羨ましくなるほどです。
勝利が決まると「六甲おろし」の嵐です。

以前、甲子園に観戦に行った時7回までで阪神は大差で勝っていました。
まわりはお祭りさわぎで応援しています。
すると主人は「もういい!帰る」と言い出しました。
球場から出てきて一言「声援がうるさ過ぎる!」
主人は根っからの阪神ファンにはまだ成れないようです。

とりあえず今日は勝てない中日球場で勝てました。
めでたし! めでたし!


二学期が始まりました

2012年09月07日 22時22分44秒 | 高齢者大学

高大の「音楽を楽しむ科」の二学期が始まりました。
仲間の方々との久々の挨拶もはずみます。
ここに集まっている皆さんは 夏バテ知らずです。

午前のオペラ「カルメン」についての講義は オペラに明るくない私にも理解できました。
DVDを見ながら説明して下さるので 楽しくよく分かりオペラに興味がわいてきました。
午後のコーラスは 教え上手ほめ上手の先生の指導で 気持ちよく歌えます。
アルトは難しいですが 本当に楽しいです。

私は歌うのが大好きです。一人で歌うのではなく 大勢で歌うのが好きです。
気持ちを合わせ練習し 上手く歌えたと思えた時本当に気持ち良く嬉しくなります。
私たちは12月の文化祭に向かって練習しています。
文化祭が終わった時 皆で笑顔で喜び合えたらいいなと思っています。


永遠の「ケンさん」

2012年09月06日 19時55分36秒 | 日記

高倉健さん主演の映画「あなたへ」を見てきました。

「ケンさん」と言えば今は渡辺謙さんですが

私たちの世代は高倉健さんです。

主人は高倉健さんが大好きで昔任侠映画をよく見たそうです。

そして劇場を出る時は皆少し肩をいからせて出たらしいです。

私はその頃プレスリーに夢中で映画は必ず見に行き

歌声 ルックス ダンスすべてにうっとりしていました。

久々に「けんさん」の映画で最後の映画かも知れないので

いつもは空いている劇場ですが今日は同世代の方が大勢来ていました。

やはり高倉健さんは私たちにとって永遠の「ケンさん」なのです。


パイプをくわえた紳士

2012年09月05日 13時33分05秒 | 日記

私は出掛ける時 何を着たらいいか迷う事があります。

特に季節の変わり目は迷います。

そんな時は窓から道路を見ます。

我が家と公園の間に道路があり 通勤の方が沢山通るのです。

そしてどんな服装をしているか参考にするのです。

どうしても同年代の方に目が向きます。

服装はいろいろ個性がありますが歩き方も個性があります。

素敵な方がさっそうと歩いて行かれると見とれてしまいます。

たまに視線を感じたのか見上げる方がいます。

目が合わないようにさっと上を向くのですが合ってしまった時は少し慌てます。

そんな時 赤いリュックを背負い麦わら帽子を被った紳士が通りました。

手にはパイプ! ゆっくりおいしそうに吸いながら歩いて行きます。

何処へ行くのだろうとしばらく想像してしまいました。


ものすごい雷!

2012年09月04日 13時34分07秒 | 日記

少し空が暗くなり雨がポツポツと降ってきました。

慌てて洗濯物を取り入れました。

ほどなく大雨 ゴロゴロ ドンドンと雷鳴が聞こえます。

慌てて窓を閉めました。

ものすごい大きな雷でした。

頭の上で ドカン ドカンと何度も耳をつんざきます。

一人で居ると 家の中で大丈夫と分かっていても恐怖です。

窓の外を見ると 公園には見る見る水たまりが出来ています。

しばらくすると雷鳴は遠く北の方からになり やがておさまりました。

もう大丈夫と思い窓を開けました。

気持ちのいい風と一緒にセミの声も入ってきました。

雷はどこかに行ってしまったようです。

公園の水たまりも消えていました。


箕面山大好き!

2012年09月03日 20時35分17秒 | 山歩き

久しぶりに箕面山へ登りました。

箕面山というと滝とお猿さんで有名です。

そして「箕面に行った」と言うと 大抵の人は滝道を思います。

でも箕面山には沢山の登山道があります。

私のお気に入りは谷山尾根コースです。

気持ちの好いアップダウンと この季節木陰が多いのです。

山道に入ると ツクツクボウシとミンミンゼミの大合唱です。

少し急な坂道をゆっくり登っているとまだ青くて小さい木の実やクリが落ちています。

2~3日前の台風のような風に飛ばされたのでしょう。

踏まないように歩きます。

道端にはきのこが頭を出しています。茶色やオレンジ色 白色などいろいろです。

これからはきのこが沢山出てきます。山は一足早く秋本番がきます。


早朝の公園

2012年09月02日 14時07分37秒 | 公園歩き

朝早く公園にウオーキングに行きました。

6時過ぎなのに大勢の人たちが 走ったり 歩いたり 太極拳をしたり

老若男女にぎやかです。

私は少し速足で歩きました。1周約1Kmのコースです。頑張って5周しました。

これには訳があります。11月4日の淀川マラソンに申し込んでいます。

10Kmです。たかが10Km されど10Kmです。

10年前にホノルルマラソン(42・195Km)を走りました。タイムは6時間20分でした。

今回は10Kmだけど 10年経っています。

友人は「そんなの歩いてでも制限時間で行けるよ!」と言います。

でもマラソンです。走り続けてゴールしたいのです。

当日に向けて走れるよう頑張ります。


今日から9月

2012年09月01日 14時37分38秒 | 日記

せみの声がだんだん虫の音に変わり

トンボがしきりに飛びかっています。

咲きほっこっていた百日紅も少し寂しくなりました。

暑くても 秋は確実にそこまで来ているようです。

私は秋が大好きです。

おいしい果物がたくさん出ます。新米も出ます。

それと 山歩きの季節になります。

それを思うと ウキウキ ワクワク ランランランです。