チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

六甲山歩き 《有馬~紅葉谷道~極楽茶屋跡~最高峰~魚屋道~有馬》

2015年11月07日 20時25分09秒 | 山歩き

 少し天候が気になりましたが、登りたいと思っていた紅葉谷道をのぼりました。
 紅葉谷道は大好きなコースでした。春は新緑が鮮やかです。夏は滝巡りをすると涼しく、秋は紅葉が美しく、冬には七曲滝や百間滝の氷爆そしてブナ林の霧氷が見られるので、どの季節に登っても楽しく登れました。近年は温暖化のせいか、見事な氷爆はめったに見られなくなっていましたが・・・。
 大好きな紅葉谷コースが昨年8月の台風で崖崩れが何か所にも発生して通行止めになっています。崖崩れの所を無理に通る登山者を非難する報道をTVなどでよく見かけました。発生から1年以上経ち殆どの崖崩れは修復されたり新しい登山道を造ったりして通行出来るようになっています。ただ1か所だけ修復されないでまだ通行止めの箇所があります。ネットで調べると急ながれ場のようですが何とか通行出来るとありました。それを見て急に登りたくなりました。山友に相談すると一緒に登ってもいいと言ってくれたので、ウキウキした気分で出かけました。
 有馬温泉駅からスタートしロープウエイの駅を過ぎて程なく通行止めのロープが張ってありました。前を歩く男性が普通にロープをくぐって進んで行くので、私達も普通にくぐりました。友人の中には少し躊躇する人がいましたが・・・。それから少し進むと通行止めの柵が道幅いっぱいに設置されていました。よく見ると柵が破られていています。前の男性がくぐって行きます。私達もくぐりました。すると目の前に急ながれ場が現れました。足元の不安定ながれ場を這うように何とか通過しました。全員無事通過出来た時は本当にホッとしました。その後の道も今までの道とは変わり果てる程荒れていて驚きました。元の道が無くなり、新しい道(木段の急道)が造られていたり、大木が根元から倒れてそのままになっていたり、痛々しく感じました。もうしばらくは登りたくないと思います。それでも下る人達が多いのに驚きました。やはり傷んでいても人気のあるコースなんですね。
 極楽茶屋跡からはアップダウンの多い歩き(全山縦走路)が最高峰まで続きます。最高峰は今日も大勢の人で賑わっていました。土曜日なので若者が多かったです。下りは魚屋道を下りました。あまり好きでなかった道です。なので殆ど下った事がありません。ところが紅葉が綺麗で石がゴロゴロしていますが、あまり気にならず楽しく下れました。考えてみてば、この時期に歩いたことが無かった気がします。少し好きになりました。
 
コース 神戸電鉄有馬温泉駅~ロープウエイ有馬駅~紅葉谷・白石谷分岐~紅葉谷道~極楽茶屋跡~全山縦走路~六甲最高峰~魚屋道~有馬温泉駅 歩行時間約4.5時間


紅葉谷道の紅葉です。美しく色付いています。

 
「通行止め」のフェンスが破れています。「う回路」や「通行止め」標識がたくさんありました。

 
崩落したがれ場の急な登りと下りです。慎重に足を滑らさない様に、1人づつ石を落とさない様に歩きます。


極楽茶屋跡からの眺めです。怪しげな雲が浮かんでいます。天気は下り坂です。


最高峰広場はいつも賑やかです。

 
魚屋道(ととやみち)です。紅葉・黄葉が綺麗です。


小石が多いけど、なだらかな下りの魚屋道です。少し好きになった道です。

  追記 紅葉谷道を登っている時にいろいろなグループとすれ違いました。その時「あの急ながれ場を大勢で下るのは大変だなぁ~」と思いました。昨夜そのことが頭から離れず、考えていました。そして通行止めのフェンスに「炭屋道」へのう回路を示した表示板があったのを思い出しました。歩行時間は約40分長くなりますが、安全に下れます。たぶんそのコースを選ばれたのだと思います。一週間前に買い直した六甲の地図にもちゃんと載っています。気付きませんでした。

 
通行止めのフェンスと炭屋道から魚屋道へのう回路の説明板です。下ってくると必ず目に付きます。

 

 

 


日暮れが早くなり、夜の第九レッスンが少しおっくうです

2015年11月05日 19時14分10秒 | 日記

 昨日は吹田の第九、今日は1万人の第九のレッスンがありました。
どちらも週1回のペースでレッスンがあります。意気込んで参加した2つの第九ですが、最近は早く日が暮れるので、1万人の第九の帰り(18時前)、吹田は家を出る時(18時頃)に真っ暗です。昼間のレッスンだったら良いのにと思ってしまいます。レッスンは楽しくて充実していて満足していますが、夜道を歩くのが少し気持ち悪いのです。
 どちらのレッスンも回を重ねて「これからはなるべく暗譜で!」と言われます。暗譜で歌うと歌えない所がよく分かります。昨年歌えなかった所がいくつかありました。今年は少し少なくなっていますが、やっぱりまだ歌えない所があります。今日ヤスエ先生は「1年目はMとフーガそして最終の855小節から最後までをしっかり覚えましょう。2年目はもう少し多く、3年・4年と練習して5年目で歌えるようになります。それほど第九は難しい曲なんです。1年目2年目で上手く歌えなくても挫折しないで!」と言われました。嬉しい言葉です。歌えない所があっても少し安心しました。先生が言われるように、歌詞・楽譜を理解して歌えるようになるまで頑張りたいと思います。

 
昨日 吹田の第九のレッスンは角地正範先生(左)でした。本来野間直子先生ですが、喉の調子が悪くて角地先生が代講して下さいました。今日 1万人の第九は木村俊昭先生の都合でヤスエ先生(右)のレッスンでした。ヤスエ先生のレッスンは分かりやすく、ユーモアたっぷりでした。「たまには違う先生のレッスンもいいなぁ~」と感じました。木村先生ごめんなさい。


オオサカン【秋の音楽祭~吹奏楽スペシャルLive★~】を聞きに服部緑地公園に行きました

2015年11月03日 20時42分19秒 | コンサート

 服部緑地 野外音楽堂に、吹奏楽を聞きに行きました。
オオサカン 秋の音楽祭~吹奏楽スペシャルLive★~ の新聞チラシを見つけました。会場は歩いて行ける服部緑地・野外音楽堂、入場無料です。天候も良いので出かけることにしました。
オオサカンはフィルハーモニック・ウインズ大阪の通称で、大阪・能勢町立ユーベルホールを本拠地として活動しているそうで、文化の日に緑地公園・野外音楽堂でコンサートをするのは6回目だそうです。指揮は松尾共哲さんです。松尾さんは指揮だけでなく楽しいトークを交えた司会もされていました。
ゲストに大阪府立 豊中高等学校、吹田東高等学校、春日丘高等学校の吹奏楽部の生徒さんが出演されていました。力強く、リズミカルな演奏でした。
新聞チラシで見つけてふらっと行った演奏会でしたが、演奏だけでなくお楽しみ企画(風船飛ばし、合唱)もあり、最後まで楽しめた演奏会でした。


オオサカンの演奏風景です。特別ゲストのオリタノボッタさんがサックスを吹いておられます。彼は「米米CLUB」の一員です。

 
大阪府立 豊中高等学校・吹奏部の演奏です。彼らは吹奏楽大阪大会で優勝されたそうです。


大阪府立 吹田東高等学校・吹奏学部の演奏風景です。


パホーマンスをしながら演奏をしています。どこの学校も最後の演奏はパホーマンスをしながらの演奏でした。

 
演奏に合わせてダンスパホーマンスをしています。 最後に観客の参加して「宝島・ふるさと」を合唱しました。

 
前の人の帽子にトンボが止りました。  甲子園ではありません。風船飛ばしをして「六甲おろし」を歌いました。             一番盛り上がりました。 


服部緑地公園のコスモス畑です。丁度見ごろです。夏はひまわり畑でした。

 

 


マイルームに素敵な写真を飾りました

2015年11月02日 21時11分18秒 | 日記

 引っ越して間もなく3週間が経ちます。引っ越し直後は初めて自分の部屋を持てたことが嬉しくてウキウキしていました。所が、ほぼ片づけも終わりリビングや居間は整頓されましたが、片づけにくいごちゃごちゃした物を一時的にマイルームに収めました。そのごちゃごちゃな物が今も部屋に積んであります。家族には「やっぱり物置きになったね!」と言われる始末です。壁に掛けるはずのお気に入りの鏡も、カレンダーも写真も掛けずに殺風景なままです。
 今日写友が素敵な写真をプレゼントしてくれました。神戸港で写されたロマンチックな写真です。殆ど何もない壁にさっそく飾りました。部屋が明るくなり、急に居心地良い空間になった気がしました。せっかくの部屋を物置きにしておくのはもったいないので、片づけを始めました。その気になれば直ぐに片付きそうです。明日中にはすっきりとして、心地よい空間にしようと思います。 

  
友人のプレゼントの写真です。実物はとても素敵です。カップルや子供連れの家族が寄港する大型客船を眺めています。題は「それぞれの思い」だそうです。小さい額の横に飾りました。これから女の子?らしい部屋に仕上げます。