今日は、元禄15年12月14日(1703年1月30日)吉良邸に大石内蔵助たち赤穂浪士が打ち入った日だ。一年の中で「切腹」という単語がよく検索される日でもある。この日に浅野内匠頭や義士たちが切腹したわけではないのだが、忠臣蔵(元禄赤穂事件)の象徴的な日になっているからだ。
ちなみに事件の発端となった「松の廊下の刃傷」事件があった日、つまり浅野内匠頭が切腹した日(即日切腹が決定執行されたため)は元禄14年3月21日(1701年4月21日)。で、四十七士が切腹したのは討ち入りから年が明けた元禄16年2月4日(1703年3月20日)。
忠臣蔵って年末の風物詩なんだけど、実は季節でいうと1月末の一年で一番寒い時期の夜中に決行されたのだ。装備を着込んだ義士たちはともかく、寝間着のままチャンバラして庭の池に落ちる吉良家方の侍はたまったもんじゃないだろうな~ なんて想像をしてしまう。
本当は今日なんとか仕事を休んで赤穂義士祭に行きたかったんだけど、年末のこの時期はそんな余裕もなく…。いい天気だったから、内匠頭切腹の場面を再現した山車(屋台?)を見終わったら赤穂城とかも周ったりしたかったな。赤穂城はいずれ行くつもりだけど。
「山科義士まつり」っていうのも今日開催されてたらしい。京都山科は大石内蔵助が潜伏した土地。こっちは忠臣蔵の各見せ場の芝居が見られるとか。もちろん切腹の場面も。いいな、これいつか見に行きたいな。
東京の泉岳寺でも、今日と4月はじめに赤穂義士祭が開かれている。堀部安兵衛ゆかりの新潟県新発田士でも同じく今日義士祭があったそうだ。
ちなみに事件の発端となった「松の廊下の刃傷」事件があった日、つまり浅野内匠頭が切腹した日(即日切腹が決定執行されたため)は元禄14年3月21日(1701年4月21日)。で、四十七士が切腹したのは討ち入りから年が明けた元禄16年2月4日(1703年3月20日)。
忠臣蔵って年末の風物詩なんだけど、実は季節でいうと1月末の一年で一番寒い時期の夜中に決行されたのだ。装備を着込んだ義士たちはともかく、寝間着のままチャンバラして庭の池に落ちる吉良家方の侍はたまったもんじゃないだろうな~ なんて想像をしてしまう。
本当は今日なんとか仕事を休んで赤穂義士祭に行きたかったんだけど、年末のこの時期はそんな余裕もなく…。いい天気だったから、内匠頭切腹の場面を再現した山車(屋台?)を見終わったら赤穂城とかも周ったりしたかったな。赤穂城はいずれ行くつもりだけど。
「山科義士まつり」っていうのも今日開催されてたらしい。京都山科は大石内蔵助が潜伏した土地。こっちは忠臣蔵の各見せ場の芝居が見られるとか。もちろん切腹の場面も。いいな、これいつか見に行きたいな。
東京の泉岳寺でも、今日と4月はじめに赤穂義士祭が開かれている。堀部安兵衛ゆかりの新潟県新発田士でも同じく今日義士祭があったそうだ。
NHK「その時歴史が動いた」 忠臣蔵、父と子の決断~赤穂浪士討ち入りの時~ [DVD] | |
ドキュメント | |
日本クラウン |
NHK「その時歴史が動いた」コミック版 忠臣蔵編 (ホーム社漫画文庫) | |
NHK「その時歴史が動いた」取材班,谷口 敬,ながい のりあき,小川 おさむ | |
ホーム社 |