![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/7fea02edd8167cdfe425c1e01ebafc15.jpg)
小旅行に出かけた朝、立ち寄ったコンビニで「NHKその時歴史が動いたコミック版“幕末編”(集英社)」という漫画雑誌を見つけた。内容はタイトルのとおり、NHKのその時歴史が動いたという番組の放送1回分を漫画1話に仕立て直した、という感じ。いわゆる時代劇コミック雑誌のような雰囲気。
たまたま手に取ったその雑誌の中で白虎隊の漫画を見つけた。劇画調ではなく可愛らしい絵柄で白虎隊の少年たちの幼さが際立っていた。前に時代劇コミック雑誌の中で見つけた平田弘史の描く白虎隊とは全然雰囲気が違った。
話は白虎隊士たちに回章文が届き、出陣するところから始まり、少年たちの自刃する場面で終わる。肝心の自刃の場面だが、着物を寛げて腹を露にし短刀を構える画はあるが、今まさに腹に刀を突き立てているというような画はない。でも絵柄が好きだから許す^^ そういえば、平田弘史の漫画には腹や首に突き刺さった大刀はもちろん、斬られる瞬間の首まで描かれていた。今回の漫画の絵柄でそれを描くと壮絶なものになったかもしれない(その壮絶なものを見たかった‥)。
この漫画の画はどこかで見たことがあると思っていたら、やっぱり前にネット上で見たことがあるものだった。谷口敬という漫画家で、本人のHPも覗いたことがある。他処絵というカテゴリーの中に白虎隊関係のイラストが3枚あった。
この雑誌のコミック版があるらしいので、本屋で探して立ち読みしてみよ~っと。狙い目は忠臣蔵編と、久坂玄瑞の出てくる激動幕末編。
★今回の記事を見て、「可」と思った人は↓↓をクリックして下さいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/4294dec5a23fb326bd7b48f0f78ae255.jpg)
20代・12位▼ イラスト・34位▼
たまたま手に取ったその雑誌の中で白虎隊の漫画を見つけた。劇画調ではなく可愛らしい絵柄で白虎隊の少年たちの幼さが際立っていた。前に時代劇コミック雑誌の中で見つけた平田弘史の描く白虎隊とは全然雰囲気が違った。
話は白虎隊士たちに回章文が届き、出陣するところから始まり、少年たちの自刃する場面で終わる。肝心の自刃の場面だが、着物を寛げて腹を露にし短刀を構える画はあるが、今まさに腹に刀を突き立てているというような画はない。でも絵柄が好きだから許す^^ そういえば、平田弘史の漫画には腹や首に突き刺さった大刀はもちろん、斬られる瞬間の首まで描かれていた。今回の漫画の絵柄でそれを描くと壮絶なものになったかもしれない(その壮絶なものを見たかった‥)。
この漫画の画はどこかで見たことがあると思っていたら、やっぱり前にネット上で見たことがあるものだった。谷口敬という漫画家で、本人のHPも覗いたことがある。他処絵というカテゴリーの中に白虎隊関係のイラストが3枚あった。
この雑誌のコミック版があるらしいので、本屋で探して立ち読みしてみよ~っと。狙い目は忠臣蔵編と、久坂玄瑞の出てくる激動幕末編。
★今回の記事を見て、「可」と思った人は↓↓をクリックして下さいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/50/6f54a58007fe3e69eeaba9090f3e0e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/4294dec5a23fb326bd7b48f0f78ae255.jpg)
20代・12位▼ イラスト・34位▼
![]() |
NHKその時歴史が動いた―コミック版 (激動幕末編) (ホーム社漫画文庫) 萩原 玲二,NHK取材班 ホーム社 このアイテムの詳細を見る |
![]() |
平田弘史時代劇画選画集―武士(MONONOFU) |
平田 弘史 | |
ラピュータ |
大御所の方々は勿論の事、読者投稿イラストでも、現在漫画家として活躍している人達がいるから、昔の雑誌を読み返すのは楽しい(笑)
そうらしいですね、HPにもけっこう前に出版された単行本もあったりしました。白虎隊のジュネものってないんでしょうかね^^
ホーム社になりかわり御礼申し上げます。
それは先に文庫サイズで出ていた物を雑誌に焼き直した物です。
http://www.shueisha.co.jp/home-sha/sonotoki/sonotoki.html
壮絶な物は・・ご勘弁を・・無理です・・私には。(笑
「忠臣蔵編」にも執筆してますのでご覧下さいませー。
ジュネにはこの2本しか描いてません。
http://mizunotawamure.web.infoseek.co.jp/manga00.html
まさかご本人からコメントを頂けるとはっ‥、めったなことは書けないですね。
文庫の幕末激動編と忠臣蔵編、購入させて頂きます~^^
ジュネ作品、「ほととぎすの眠るところ」のプラトニックな雰囲気が好きです。シャツにセーターっていう服装がいいのか、適度に広いおでこがいいのか松久保が好みです^^
今は沖縄戦のものを描かれているんでしょうか?頑張ってくださ~い!
http://www.amazon.co.jp/%E5%88%87%E8%85%B9-%E4%BB%B2%E4%BB%A3%E9%81%94%E7%9F%A2/dp/B0000C64R2/ref=pd_bbs_sr_1/249-5173149-1128315?ie=UTF8&s=dvd&qid=1175321425&sr=8-1
切れない竹光で腹をぐっさぐっさ。血がどばどば。
もしまだでしたらごらんあれ。
「切腹」は切腹フェチにとってバイブルのような映画です^^ ‥っていうわりにDVD持ってないんですけどね^^; あと他には「憂国」とかも、切腹好きなら一度は見とけっていう映画ですね(でもこっちもDVD持ってない)。個人的には20年前のドラマの日テレ版白虎隊が好きです。
竹光切腹のシーンは壮絶ですよね~ なかなか突き刺さらない感じがすごく巧く表現されてますね。切腹したことなくても痛さが実感できます。ぜひ旬の若手俳優を使ってリメイクして欲しい1本です^^
[アストロ球団(ドラマのヤツです。主人公をデカレンジャーのホージ役の人がやったヤツ)]では、ちゃんと影腹切ってましたよ。
作品が作品だけに、うっかり笑っちゃったんですけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=WfG8nOlZK4E
コレですコレ。
他にも死に装束のユニフォームとか。
オオラカに観賞するならやたら楽しいんですけど(野球なのに試合中に死人が出るし)
ブシドー好きな人には我慢ならないかもしれませんね。
「アストロ球団」いいですよね~^^ あの真面目な馬鹿さ加減大好きです。裸は頻繁に出てくるし、吐血するし切腹するし、死ぬし生き返るし^^; ノリは「魁!男塾」ですね。千葉真一はこういう無茶で怪しい役がハマります^^ 原作を読んでた当時の少年たちは感動したんだろうか爆笑したんだろうか‥?
この影腹切るシーンは近年まれに見るイイ出来ですよね。深夜のこういうノリのドラマってことで血糊をふんだんに使えてます。また男前そろえてこんな感じのドラマ作ってくれないかな~。魁!男塾実写版希望!(イケメン揃いで)