今日再度掛けてみて分かった。
スピード感が無い
情感は非常に出ているのですが高音の伸びとか
制動とかが弱く多分古いためにコンデンサ関係のキャパが落ちてしまっている可能性大です。
どれどれと中をあけると・・・
足をちょんとさわったらヨレヨレ
テスターを使うまでもなく「全取っ替え」が必要みたい
ちょっと今すぐは無理なので日を見て部品調達してこようっと
でも十分良い音ですね、さすがこの辺は金田氏
正反対の伊藤喜多男氏も素晴らしい方だったけど名機と呼ばれる物がどんどん無くなっていくのは本当に残念でならない
過去の偉人達が必死に作ってくれたベースに新しくて良い部品を作ってくれればオーディオもまだまだ続くのだろうけど無理な願いか?
スピード感が無い
情感は非常に出ているのですが高音の伸びとか
制動とかが弱く多分古いためにコンデンサ関係のキャパが落ちてしまっている可能性大です。
どれどれと中をあけると・・・
足をちょんとさわったらヨレヨレ
テスターを使うまでもなく「全取っ替え」が必要みたい
ちょっと今すぐは無理なので日を見て部品調達してこようっと
でも十分良い音ですね、さすがこの辺は金田氏
正反対の伊藤喜多男氏も素晴らしい方だったけど名機と呼ばれる物がどんどん無くなっていくのは本当に残念でならない
過去の偉人達が必死に作ってくれたベースに新しくて良い部品を作ってくれればオーディオもまだまだ続くのだろうけど無理な願いか?