ねぎやんのしま人のたわごとパ-ト2

視覚障碍者、ねっしーのあれこれ日記・・・

少し前進

2005-09-10 19:35:29 | ノンジャンル
今日はパーツ類がちょっと来たので取り付け方とかを見た。
カンパペローチェと言う下位グレードだけど別にカンパなら良い!!!
あくまでデザイン優先です(笑)

で、タイヤとホイールも来たので装着。
カセットは取りあえずシマノ(カンパと互換性ないのだけどこのベローチェだけは別なんです)の8Sとオールドタイプにこだわる!
今時10速の時代ですが、そんなにいらねーよ!(オイラのMTBは36速だけど(笑2))

ブレーキだのRDはシマノRX100を移植、ハンドルも同様、随分世話になったパナモリロードだからパーツはなるべく使ってあげたい。
ちょうど良いことにパーツはシマノ旧RX100が付いているのでうれしいな。

そんなに高級じゃなくてもいいのさ。。。って随分と金使ったなー。
完成車の方がナンボ安かった事か・・・

でもメインのフロントホイールはまだまだ先だから完全完成はもうちょっと先ですね。

やばっ!

2005-09-09 23:29:57 | ノンジャンル
チャリのメインであるフロントホイールが・・・
発注したら「生産終了品です」だと!
テメー、だったらいつまでもホムペに載せとくなっつーの。
結局手持ちのホイールバラして組み上げるか・・・はぁ

で、フロントハブをフォークの噛合いがイマイチだったのでハブもバラす事に。
すると・・・これもヤバイ!
9mmクィック用ハブなんすけどもともとDHやクロカン用のハブ、説明書にサスペンションフォークに使ってね♪なんて書いてあったが、そのサスに付けて意味が分かった。
ロードはハの字のフォーク、MTBはストレート、クィックを締め上げるとハブの回転がロードフレームに付けると悪くなる。変な力の掛かり方だからみたい。

またまた改造が必要かぁ。
って事で手持ちのハブから9mmハブシャフトを外した。シマノ105だけどね。
で、取り付けたのが写真。

今度はかっちりと締め上げられるし外れない、ガタも無いしスムーズに廻る。
簡単には取り付けさせてくれないのねぇ。

早くホイール組み上げたいな。。。


で、次がオールドには欠かせない細いラインのクランク、70年初頭のデュラが出ていたのでゲット。
ボロボロだけど歯はまだ使えそう。雰囲気も良いし・・・錆びを完全に落すか考え中。
でもあまりピカピカにしては・・・ねぇ。

今となっては貴重な足に優しいコンパクトクランク(50・39)。

まっ、クリア塗装をまずしてみた。で、どーよ、雰囲気は?

フレームキター!

2005-09-07 20:07:09 | ノンジャンル
あひゃ!フレームキタぞい。
すんばらしく綺麗。さすが、コルナゴ、デローザと並ぶイタリアブランド。
デザインが素晴らしい。

細部の仕上げと言いメッキと良いとても綺麗。
あー、早く作りたいなー・・・
まだステムとハブとフレームだけかぁ。。。
まだ先は遠い。
でも全体像は大分これで感じがつかめた。

自分だけのオリジナルオールドロード、やっぱカッコでしょ!

ちゃりんこ作りすたーと

2005-09-06 23:30:54 | ノンジャンル
今日、社のおねーたんの服みて随分昔の彼女を思いだした。
当時は脱がせたけど・・・タイホされちゃいます!
フロントがジッパーのアレです。色気攻撃、ずるいよなー(笑)

で、題名の通りちゃりんこ一から組み立てスタートです。
リム、スポーク、ハブからBB、ハンドルなどほとんど手組みです。
すべて新品とは限りません。
作りたいのはオールドピナレロ
パーツも目立つ所はピナレロのパーツはもちろん、新旧のカンパ、デュラを混ぜていこうと思ってます。
とにかくデザイン優先させながら有る程度の性能にしたいですね。
でもドンブリ計算で車重10kgは切れそうにない・・・
価格も完成新車の方がよっぽど安いんでねーのとすでに予算オーバー
もう12マン使ってしまいました。でも手元に来たのはコレだけ・・・

ハブはクロカン用の、精度は抜群で180gと軽量、何より美しいこのハブを使ってみたかった。ウエストパインのアレです。

しかし手元に来てもそのまま使えないのね。色々と削ったり磨いたり塗装したりと。
今日はハブのクィックを通す穴の開け直しを・・・一時間も掛かりました。
ステムもボロだったので磨き直し、但しテカテカにしてしまうとデザイン的に落ちてしまうので錆びを落してクリアー塗装で艶出し。

今日はこれでお終い。
本当にこれで作れるのだろうか???

パーツはおろか肝心なフレームが来ない・・・シクシク