![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6b/d0e7aa8360a803c0ac0a394784eed186.jpg)
・いま伊豆から車で参りましたと竹籠に入った伊勢海老を玄関の三和土( たたき )に置いたのである。
向田邦子 「父の詫び状」より
鰹でも、Spankingでもありません。
玄関の土間のことです。
親爺で m(_ _)mスマン
三和土は、いかにも向田邦子が遣いそうな言葉。
ついでに、「あがりかまち」という言葉も発見。
上がり框
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/f36b558c2b98ddbd66e958383854a252.jpg)
その他にも懐かしい言葉(漢字)を遣っています。
抽斗 ひきだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ce/b6b7c095394fb4f20dfcde7285ab5fb0.jpg)
向田邦子の作品には、古き良き昭和の馨りがプンプンしています。
これは準一級に出てくる言葉ですが、
衣桁 いこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/ab015b2e763b11acae98d5c261934ded.jpg)
は小さい頃から呼び名は憶えていました。
母が言ってたのは確か
「エコー」
だったと思います。
もちろん漢字なんて知る由もなし。
だって、最近までカステラみたく南蛮渡来のものだと思っていましたもん。
行李 こうり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/cdce49701493cea72d84e2d0b1f5c97b.jpg)
これも絶対に、
「コーリ」
だと思っていました。