
朏魄 は三日月の異称である。
ヒ
みかづき
朏
【解字】会意。月+出。月が出はじめて、まだ光の明らかではないもの、みかづきの意味を表す。
- みかづき。三日月。陰暦三日めの月。
ひはく 三日月。
少し古い話で申し訳ありません、、
この日(4/24)は新月から三日目の月。
太陽が沈んだばかりの札幌の西空に輝く三日月です。
撮影日時:2012.4.24 19:15
撮影場所:札幌市琴似

姮娥 コウガ
《西王母の仙薬を盗んで月へ逃げたという「淮南子(えなんじ)」覧冥訓に見える女の名から》月の異称。嫦娥(じょうが)。
烏兎 ウト
烏=太陽、兎=月
金烏玉兎の略。太陽にはカラスが月には兎が住むという中国の伝説から。
--
そして、5月5日、月が地球に最も接近する時と満月が重なるスーパームーン。
撮影日時:2012.5.5 23:35
撮影場所:札幌市琴似



そうそう、月の満ち欠けのことを表す熟語なんですが準一級では、
盈虚 エイキョ
がよく出題されます。
でも一級では、
盈虧 エイキ 、虧盈 キエイ
が出題されますね。
--
5月21日
わたしも札幌で金環食を堪能しました。
お天気も最高で感慨深いものがありましたね。
人生最後の金環食かと思うと。
でもナマで見れて本当によかった。
時間旅行...
撮影日時:2012.5.21 7:45
撮影場所:札幌医大

わたしのコンデジではこれが限界。苦笑
この時は、長期入院していた時の記事です。
非常に感慨深いものがあります。
こんな記事が日の目を見れて私はとても嬉しいです。
rikurokuさん、ありがとうございます!
2012年の金環食
「時間旅行」
DCTですね(笑)
大好きです!
訪ねてくださってありがとうございます。
ヘブル語は、初めて耳にしますがヘブライ語のことでしょうか。
漢字は世界でも本当に良く出来た象形文字だと思います。
だから直感が働くのだと思います。
どうぞ又お越しください。
うれしいコメントありがとうございます。
ヘブル語との関係からですが驚喜の連続です。
”くくい”について調べている中で貴方の投稿に出合いました。
神奈川でしたら、金のリングが見えたのでしょうね。羨ましい。
北海道では、8割くらいしか太陽が隠れないのです。
だから残念ながらリングには見えませんでした。
>北海道では2030年にも金環日食が見えるということですが
これを踏まえた上での言葉になります。
ありがとうございます。
神奈川は曇り空でしたが、雲の間から見ることが出来ました。本当に幻想的でしたね。
北海道でも見えたのですね。北海道では2030年にも金環日食が見えるということですが。