![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b8/4a3776e2a8e84c8e995402aa42432eb7.jpg)
・それを行うにはチョウドキュウの強い信念が必要だ。
ド
いしゆみ、おおゆみ
弩
【解字】形声。弓+奴。音符の奴ドは、しなやかで弾力のあるの意味。ばねじかけの石弓の意味を表す。
- いしゆみ。おおゆみ。
- ばねじかけで矢や石を発射する大きくて力の強い弓。
<<超弩級>>
【意味】
従来の常識を打ち破るほどの革新的な、または、ずば抜けた規模を誇る様。超ド級と表現することも。
【由来】
弩級、つまり英海軍戦艦ドレッドノートの次の世代の戦艦(と巡洋戦艦)のこと。
ドレッドノートは、それ以前の戦艦に比べ、革新的な性能を有していたので、その点から「前代未聞」を形容する言葉となった。弩はドレッドノートの頭文字に当てた漢字。
超弩級。
この言葉をよく目にする場所は、映画館でしょうか。
・超ド級
・超大作
・今世紀最大の
・前代未聞の
・全米興行成績一位
・全米が泣いた
予告編のキャッチコピーでこれでもかという礼賛・称賛・美辞麗句のオンパレード。
もちろん、どんな駄作でも同じようにコピーしちゃうから、本当の大作の時と見分けがつかないのはご愛嬌か。評価がいつも満点だからね。
弩級の最上級が超弩級でしょうか。
弩級⇒超弩級⇒超超弩級
次は超超超弩級ですかね。なにかしら子供同士の自慢合戦のようにも聞こえます。
超ウルトラスーパーみたいな。。
キリがないったらありゃあしません。
最初わたしは、超ド級の「ド」のことを、
・ドえらい
・ドでかい
・ドつぼ
・ドあほ
とかと同様な、意味の強調を表す接頭語だと勘違いしていました。
だって、「超弩級」という漢字は見たことなかったような気がする。(得意の言い訳)
考えてみたら、超ド級の「ド」は、ドレッドノートの「ド」ですもんね。
だから超ど級でなく、超ド級のカタカナで正解です。
参考までに、これが「弩」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/84d8090e0f160e30cc4b70c83181e510.jpg)
「度」でも「土」でも「努」でも、さりとて「怒」でもなく、「弩」。
日本人なのかな?
センスいいですよね。
おそらく中国で付けられたと思ったので「ドレッドノート」の漢名があるものとネット検索しましたが見つけることができませんでした。
名は体を表すと言いますが本当にそうですね。