漢字を学び心を育む

2回目のチャレンジで漢検1級に合格。
現在、ペン習字に傾倒。
硬筆書写検定1級が欲しいです

蝸牛

2011-11-05 14:20:00 | ◇1級:読み(訓読み)
 
  分与して纔かに った。









 ぶんよしてわずかにあまった。




 一級漢字を勉強していると ”こんな漢字があったの?” という字に頻繁にお目に掛かります。この「かたつむり」(新漢語林では)を象形とした会意文字・形声文字もそのひとつで、ほとんどの方が初見であり読み方も想像がつかないものと思われます。字義は、”のびちぢみ”の意味を表しているが、このかたつむりを使っている一級配当漢字は全部で三つある。かたつむりに 「女」、「貝」、「羊」を付すことにより読み方も字義も変わり、わたし自身うろ覚えだったこともあり今回整理してみました。






  読み熟語
エイ
うみ
東瀛
瀛表
エイ
か-つ
もうけ-る
あま-る
のび-る
つつ-む
にな-う
贏輸
贏利
ルイ
や-せる
よわ-い
つか-れる
羸弱
羸瘦
羸馬
羸脊

※部首は「瀛」は氵部、「贏」は貝部 「羸」は羊部


ご存知のように一級配当漢字の範囲は、JIS第1水準とJIS第2水準の漢字である。
この他にも”かたつむり”を使っている漢字は数個あるが、全てJIS第3水準、JIS第4水準およびJIS補助漢字のため漢字検定では下記の漢字は対象外となる。(機種により正しく表示されない場合はご容赦ください)


 嬴

 籝

 蠃

 臝



--
 

を新漢語林(大修館書店)では、かたつむりの象形と記していたが、念のため【字統】でも確認。

  クリックで拡大(別窓)



おや?

白川先生の見解では ”やどかり” の象形とある。

”かたつむり” も ”やどかり” も似たようなものですね。

古代中国人の描いた絵文字が何を表しているのかは、想像で考えるしかない訳で・・・




--
ところで、注目すべき熟語で「贏輸エイシュ(輸贏)」がある。

勝負のことで、贏=勝ち 輸=負け を意味しているという。

贏の勝ちはともかく、輸が負けるというのは少し意外であった。

「輸」は、車で物を移すという意味を表している。

どうして「負ける」なのか不思議です。

どなたかご教授いただければ幸甚であります。




では、そろそろ塒に戻ることといたします。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。