![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/77/639734e6ae4f883d7db3b5faf8d6ce47.jpg)
分与して纔かに 贏 った。
ぶんよしてわずかにあまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fe/789792a266fb11d3e1ca91923bcc6346.jpg)
読み 熟語
女 瀛 エイ
うみ東瀛
瀛表
貝 贏 エイ
か-つ
もうけ-る
あま-る
のび-る
つつ-む
にな-う
贏輸
贏利
羊 羸 ルイ
や-せる
よわ-い
つか-れる羸弱
羸瘦
羸馬
羸脊
※部首は「瀛」は氵部、「贏」は貝部 「羸」は羊部
ご存知のように一級配当漢字の範囲は、JIS第1水準とJIS第2水準の漢字である。
この他にも”かたつむり”を使っている漢字は数個あるが、全てJIS第3水準、JIS第4水準およびJIS補助漢字のため漢字検定では下記の漢字は対象外となる。(機種により正しく表示されない場合はご容赦ください)
嬴
籝
蠃
臝
--
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fe/789792a266fb11d3e1ca91923bcc6346.jpg)
を新漢語林(大修館書店)では、かたつむりの象形と記していたが、念のため【字統】でも確認。
クリックで拡大(別窓)
![](/thumbnail/43/2a/2f7a4625e045644247f40a7cb8287870_s.jpg)
おや?
白川先生の見解では ”やどかり” の象形とある。
”かたつむり” も ”やどかり” も似たようなものですね。
古代中国人の描いた絵文字が何を表しているのかは、想像で考えるしかない訳で・・・
--
ところで、注目すべき熟語で「贏輸エイシュ(輸贏)」がある。
勝負のことで、贏=勝ち 輸=負け を意味しているという。
贏の勝ちはともかく、輸が負けるというのは少し意外であった。
「輸」は、車で物を移すという意味を表している。
どうして「負ける」なのか不思議です。
どなたかご教授いただければ幸甚であります。
では、そろそろ塒に戻ることといたします。