![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/adfb781db1515c0751b80fe6e4847a27.jpg)
しゅんかんりょうしょう
春寒料峭
【意 味】春になって寒さがぶり返し、肌寒く感じられるさま。
【解 説】「春寒」は春になってぶりかえした寒さ。
「料」は肌をなで触れる意。
「峭」は厳しい意。
こんな四字熟語があったのですね。
札幌の桜開花宣言は5月7日。
その前日5月6日は「立夏」でした。
暦の上ではもうすでに「夏」になっているようですが、北海道ではGW中のほとんどの日が雨に祟られ、
特に「立夏」の日には平地で冷たい雨が降り、峠では雪模様になったようです。
確か昨年の春も全国的に記録的な寒さだったと記憶しています。
しかし夏になり、ご存知の通りこれまた記録的な猛暑に見舞われるわけですが、
「今まで生きてきた中で ”一番寒い春” と ”一番暑い夏”」
を一年で経験するという貴重な体験をすることになりました。
さて、今年はどうなのでしょう。
写真は今朝撮ったものですが、札幌市を一望できる手稲山にはまだ残雪があり冷たい風が市内に吹き降ろします。
でも市内から1時間以内でスキー場に行けるのも札幌の魅力でしょう。
GWまでスキー滑走が可能ですが、まだストーブのお世話になりそうです。
やっぱり「日本は縦に長いんだな」を実感しています。
埼玉から北海道に引っ越されたのですね。
沖縄はもう梅雨なのに、北海道はようやく桜の季節。私の住んでいる神奈川県はその間ですが、涼しかったり暖かかったりと気温の差が激しいです。
今年の夏はどうでしょうか。去年のような猛暑にならなければいいのですが。
ええ、ひっそりこっそり北海道に戻ってきました。
これでやっと「北」の人間になることができたのでしょうか。
首都圏はもう初夏の陽気のことと思います。
今企業では、夏のエアコン電力需要を考慮し7月から9月頃まで涼しい北海道で仕事をするようなことも考えているようです。サマータイムの導入は、人間の生活リズムに変調をきたしてしまいそうですしね。でも、猛暑でなくてもエアコンなしではキツいでしょう。笑
北海道には慣れましたか?
画像の景色とっても雄大ですね。
こちらでは官庁始めクールビズが始まりました、
又まだ始まってはいませんが大手の企業が土、日休みを木、金にすることが決まったようです、
またサマータイムで朝7時から午後4時までの会社がスタートしたようです。
今年の夏は何時もと少し違うようになるのでしょうかね?
カチカチさん、ありがとうございます。
もうクールビズが始まりましたか。早いですね。
大手企業の木、金休みはお客様に迷惑が掛からないようであればOKでしょうか。
サマータイムは、過去に一度やって失敗してるんですよね。