+Shelly’s Room+

旅行に食べ歩きが大好きな、シェリーの日々の日記です♪
でも最近は、子育て日記になりつつあるカモ(^_^;)

南紀周遊旅行 <1日目>

2011年04月29日 | Weblog
 4月29日(金)  

G.Wが始まった初日に、新婚旅行第2弾と称しまして(笑)
”高野山・熊野古道・伊勢神宮 南紀ベスト周遊 3日間”
と言うツアーに参加してきました

G.Wの人の多さと、移動を考えれば、ツアーの方が楽ちんかと思って

初日は、ギリギリで思い立ったので、山口県のツアーがなかったので
九州のツアーで申し込み、小倉駅に集合。
よりによって、臨時列車という名目で、新山口に停まらないだったのです…。
小倉までの代は自腹…。
何かもったいなかった~

お昼は、ツアーでお弁当を頼むか各自で用意との事だったので
小倉駅にて絶品 うにめし 磯の黄金弁当(950円)を購入~

  

ほんわかうに風味で、美味しかったですよ~

で、新神戸にてをおり、今度はへ。
ここでやっとツアーの人が35名もいる事がわかりました。
ほぼ年配の方ばかりそして、皆意外とせっかち&話聞いてないし
なかなか癖のある方が多かったですね

で、最初に向かったのは、世界遺産でもある慈尊院

  

弘法大使の母気味のゆかりのお寺です。
お坊さんのお話はとても楽しかったんですが、ここのお寺は
高野山の案内犬”ゴン”が有名で、ゴンの印象しか残ってないです

ゴンの像と、女性の厄除けに奉納される「乳房形の絵馬」

  

続いて、本日のメイン高野山
入口にはまだ桜の花がキレイに咲いてましたよ~
ついでに、キャラクターの「こうやくん」

 

たくさんの企業や、有名武将のお墓があって、すごかったです。
特に、”織田信長”の墓は、焼きはらおうとしていただけに
ないだろうと言われていたのが、1970年に発見されたそうです。



さすが、仏に使える方は心が広いんですね~。

ただ、歴女じゃないで、これは誰のお墓で~って説明されても
ほとんど知りませんでした

で、いよいよ奥の院へ。
これより先は撮影禁止です。



ここは、弘法大師空海が生きたまま入定されている聖地。
ここの燈籠堂の裏の建物の地下は、皆入れるようになっているのに
知らずに帰る人が多いらしいです。
弘法大使が一番近く感じられる場所らしいですよ~。
皆さん行って下さいね~。

あとはもう、ひたすらに揺られて移動です。
山道のくねくね運転は、結構こたえました…。
でも、休憩場所ではしっかりいろんな物食べたんですけどね(笑)

地域限定の”梅ソフト”



ロッテの板ガムの梅みたいな味でした

19時過ぎに、宿泊地である”何部温泉”に到着。
ホテルには炭風呂や岩風呂などの露天風呂があって満足だったんですが…
あろう事か夕食がバイキングだった…。何かいまいち~