市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

県大会、その15

2015-03-24 15:00:00 | 子ども会活動

先日の表敬訪問の記事が、『いるま市写真ニューズ』に出ていま~す
http://www.city.iruma.saitama.jp/blog/photonews/2015/03/post-531.html

取り上げていただき、褒めていただけること、
本当に嬉しいことですm(__)m






この笑顔は宝物
今年もプリントアウトして、手帳に入れました。
私の来年度のお守りです


今年の練習は、本当に楽しかった~

以前からカルティッシモに参加してくれていたメンバーがほとんどで、
ずっと同じペースでレベルをアップしていく練習ができました。
結果、
半年かけて県大会の準備をしてきたことになりましたね。
その上、欠席が少なく、皆、前向きに取り組んだことが、
好成績に結び付いたのだと思います

特に、団体チームは久しぶりの入賞で、
『チームを作り上げることの難しさ』を、
皆さんに知ってもらえたのではないでしょうか。



優勝した皆さん、おめでとう
本当によく頑張りました
最後まであきらめないあなた達は、本当に立派でした

ただ、
負けてしまった選手、
出られなかった補欠選手、
そして、
県大会に参加できなかった多くの小学生の想いの後押しがあってこその、
個人・団体のW優勝ですよね
支えてもらったことに感謝して下さいね

そして、参加していた6年生は、
沢山のもらったものをバトンとして、
次の選手達に渡していって下さい



「来年は連覇ですね~」
と言われますが、
他の市町村はとても強く、今回も僅差での優勝です
そんなに簡単にはできません
ただ、
難しいことではありますが、全くできないとは思っていません。
『チーム入間市』の目標は常に『優勝』ですから
選手がどう取り組むか…
そして、保護者・役員の皆さんがどのように考えるか…
だと思っています。
ジュニアと役員ができるのは、お手伝いだけですから



最後に、
今年の写真サイトの中で一番好きな写真です


一番手前のコートのザベスは、
この試合に勝っても、決勝トーナメントの進出が難しい試合でした。
そんなザベスを気遣い、
隣のコートのジュニアのリョウは旗を上げながら見ています。
(本当はいけないですよ
そして、その向こう側のコートからも、アヤカが見ています。

『みんなで一緒に戦っている
そんな気持ちのわかる1枚
「入間市さんはなぜ強いのですか?」の答えです

チーム入間市は今年も最高でした




選手のみなさん
また、かるたやりましょうね

ジュニア・シニアのみなさん
もちろん、かるたやりましょうね

保護者のみなさん
ご協力ありがとうございましたm(__)m

おとん様
いつも素敵な写真をありがとうございますm(__)m
今回、1600枚撮ったとか
瞬間瞬間の子ども達の輝いている姿が見れること、
本当に感謝していますm(__)m
連絡事項です
来年の県大会は3月12日(土)、坂戸市ですので、
遅刻対応を含め、よろしくお願いします



市子連役員のみなさん
いつも勝手をして申し訳ありませんm(__)m
それを許していただき、見守っていただき、
応援していただき、本当に感謝していますm(__)m


かるた部のみなさん
私は練習だけに集中させていただきました。
(私は取らないですけどね
受験生を抱えていたり、仕事が忙しかったりする中、
雑務をすべて引き受けていただき、
本当にありがとうございましたm(__)m
そして、
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)mm(__)m


さっさー・ヒロ
選手達に、常に寄り添ってくれました。
あなた達の悩み、努力した結果が、
W優勝という結果で締めくくれたこと、
本当に良かったと思います
どんなに疲れてフラフラでも、
選手からの挑戦を受け続けたあなた達…
正真正銘のアホだと思いました
でも、真剣に取り組むことがどんなに大切なことか、
皆に伝わったと思います

そして、
マツケンを入れた3人が、
きちんと背中を見せてくれたことで、
後に続くジュニアの道しるべになってくれたと思います。
この調子でいけば、私の9年後の引退も実現できます
(今年は触れなかったけど…)



長くなりました県大会感想
毎日、多くの方に見ていただき、
かなりのプレッシャーでした

ただ、
こんな素敵なメンバーのことを知っていただきたいな、
と思い、毎日頑張りました

お付き合いいただき、
本当にありがとうございましたm(__)m

   うめハハ

入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/