市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

カルティッシモ新年度!

2015-03-29 15:00:00 | 子ども会活動
3月28日(土)
 カルティッシモ
まだ、新学期がきちんと始まったわけではありませんが、
カルティッシモは、今日から新しい学年でのスタートでした


初級者コース:

春休み中ですから、
今日は参加者が少なめでした。
でも、新しいメンバーも増えました
これからが楽しみです

…新ジュニアも手伝いに来てくれました
 しっかり自覚していてくれて嬉しいな


上級者コース:

予想通り
ジュニアの人数のほうが多かった~

「誰と試合やりたい?」
という質問に、何人かが、
「パス!

みかねたウメモンが、
「じゃ~、うめハハとね
と、笑いでつないでくれましたが、どうかしら?

『自分で考える!』
これは、絶対にできなきゃいけない
もちろん、ジュニアもだからね
期待しています




さ~て、
県大会の感想は終了してしまったのですが、
昨日、感想が届きました
後からでも感想を送ってくれたこと、
とても嬉しく思います


【 リンリン:中学1年 】
本当に遅くなってしまいごめんなさい(T_T)
県大会の感想です。

選手の皆さん、ジュニアリーダーの皆さん、
県大会お疲れ様でした。

私は、塾や期末テストで忙しく、なかなか練習に行けませんでした、
でも、その何回かを見て感動したことがあります。
それは、選手の皆さん、一人一人が、札を一枚でも多く取ろうと集中していて、
カルタに対しての熱がとてもあったからです
その姿を見て私はとても嬉しかったです。

ジュニアリーダーとしも、もっとと注意、アドバイスを心がけよう、
という気持ちが高まりました


そして、今回の結果が個人、団体優勝と言う、素晴らしい結果を招いてくれました、
感動をありがとうございます!

これから私もみんなをささえられらるジュニアリーダーとして
頑張っていきたいです!




決勝トーナメントの最中、ジュニア達がお願いされたのは、
『使わないコートのかるたを片づける』という仕事。
箱にしまうために、札を『あ』から順に並べる、
という、ジュニアの一番得意とする仕事でした

体育館の端っこで、札を数える彼らの姿は、
応援席に座っていた私からも良く見えました。
「選手の応援もさせてあげたかったなあ…
と思いながら見ていると、
リンリンともう1人(誰だったかな…)だけ、
選手の方が見えるように座って、札を数えていました

上ののスタイル!
観客席から見ていても、あまりにも可愛くて、
思わず回りにいたメンバーにも教えてしまいました
(ユリコ、ナイスな写真をありがとう


西武の地区大会、
中学1年生でありながら、
全試合、読み手として頑張ってくれましたm(__)m
なかなか大変なことだったと思います

去年、大変な思いをしながら県大会に出場した経験は、
リンリンの自信となっていますね

これからも、よろしくね(^^)v



感想は、いつでも受け付けますよ!
かるたの感想以外でも、伝えたいことがあったら、
何でも良いですからね

  うめハハ

入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/