神原ワールド稽古場日誌

神原ワールドが繰りひろげる劇の世界・公演のお知らせ・稽古場の模様を皆様にお届けします♡

ポンコツ太郎

2025-02-14 20:53:14 | 演劇

 先週木曜の稽古帰りにバイクのクラッチワイヤーがブッチリ切れました。今日まで修理できず、ずっとバス通勤でした。バイクだけかと思ったら今週後半から私も壊れたらしく、今日までヘロヘロ(@_@)3日間お粥しか食べられず、稽古を休むやら寝込むやらでポンコツ野郎丸出しです(>_<) とんこつだったら美味しいのにネ。

 ポンコツ太郎としては、どうやら更年期障害ではないかと疑っております。あちこち故障は出るわ体温調節はできないわ、ご飯も食べられんわで、全くポンコツの極みで御座る(^_^;)

 ポンコツ、がんばります!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お前(台本)はすでにあがっている(ひでぶ!)

2025-02-10 19:36:19 | 演劇

「春宵、半月の下で。」の台本は、先週木曜日にあがっております既に!驚くべき早さと言いましょうか。公演1ヶ月と二週間前に完成など久方ぶりの快挙で御座います\(^_^ )

 …はよブログにあげんかい!といわれながらもサボってました(@_@)

 今回は文学全開。演る側(演者)に文学性ないのが丸わかりやん(>_<)と慌てる面々。お勉強もせなあかんな。がんばります(^_^)ノ

がんばりまひょ(≧∇≦*)

※あたか食堂の小鉢は取り放題という訳ではありません。通常、小鉢は二、三品まででいただきます。おかわり自由という感覚ではなく、食卓のバランスを取るつもりで食しましょう。どのような場合でも常識とバランスは大切です(^人^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラシできました!

2025-02-04 21:24:33 | 演劇

 今年もかわいくできました。皆様、是非お越しくださいませ<(_ _)>

 

 日曜日は2日の節分。安宅姉妹が稽古場に、恵方巻を作ってきてくれました。有難くいただきました。個人的に、今年は食べられんと思っていたので、嬉しうございました。

 それにしても寒いカンパ。今日の最後のミッションがこれ↓

 はよ洗濯機買え!の声が聞こえてきます。買えそうで買えないものなのです。要り用なこともしばしばございます。寒波の夜にひとりコインランドリーでブログ更新している還暦過ぎの小劇場俳優をちくっと想像してみて下さい。

…想像したくありませんね。私もです。というよりリアルですから(@_@)

何か、さっきから寒くてこんな感じです(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Who is 安太郎

2025-01-31 17:05:07 | 演劇

 「通り名なしの安太郎」すかんぽ長屋の芝居ではレギュラーのキャラクター(役)です。ただの安太郎。小博打打ち、独身、少しばかり剣の心得あり。長らくやっていますが、未だに安太郎の過去を知りません。人間は、過去があって初めて人として今を生きられるのです。

 「ブレードランナー」のレプリカントが写真を集めていたのはその為でした(彼らは人造人間なので過去の記憶がありません)。

 元々、安太郎は物語の進行役で、主人公とはちと立ち位置が違います(7月の公演でご確認を)。おそらくは最終回辺りで知ることになるのかしらん。

 持ち役があるのは幸せなことです。金勝堂仏壇屋店(ちんちん堂)しかり、前の劇団でのニシダトシハル(「タクシードライバー」)しかり。しかし、この二人には厳然たる過去がありました。安太郎は未だに謎の兄ちゃんのまま。ひょっとすると、究極の風来坊なのかもしれません(☆。☆)

 日曜日は雨のようですが稽古です。台本は新局面を迎えます。

 ことばは、それ自体がすでに劇的なのです。ですから、そのように発せなければならないのです、俳優は。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更地に佇む

2025-01-28 21:57:05 | 演劇

 以前、ブログにあげました揚げパン工場(駄菓子屋さん)の道を隔てた向かい側に空き地ができました。何があったのか記憶にありません。たぶん会社の倉庫のようなものだったのでしょう。

 今は、団地と団地の狭間にある小さな三角公園ほどの更地があるだけです。他には何もありません。白々と平らな更地。なぜかふと思い出されるのです。まるで自分を見るかのような気分で…。

 コインランドリー通いは、小雨混じりの冬の夜にはちと辛い。映画には行きたくとも、やれ風呂だ洗濯だとなかなかに時間が取れない(一日用事は一つが精々)。もちろん稽古の日などはいっぱいいっぱいのあっぷあぷ。

 day by dayですね。日々を生きるは役を生きるに似たり。できるだけ丁寧に生きましょう。

 明日は稽古。晴れたらいいな (^_^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする