闘い済んで週が明けたらまた闘いの始まりでした。
本日は「楽助はぐれ旅」の精算と、次回「わらわら草紙 七の章」の顔合わせです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/69/59627b987ce2ce0da0d5f5cdd472d00d.jpg)
年平均4回、3ヶ月に1本公演を打っている計算です。特に下半期になると2カ月おきにやることになります。劇場とスタッフの都合で公演スケジュールは決まるのですが、結構ハードです。最近、以前に比べ、上演時間は短くなりました(昔のように2~3時間の大作はなくなった)。しかし、実のところ芝居は長い短いはあまり問題ではありません。今回の「楽助~」などは方言(大阪弁)があり、大衆演劇テイストで構成していますから、普段よりハードルは増えます。1時間少しの作品でも各自の課題は多いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/6dd4678e4d076a34a2a9a08056a3bddb.jpg)
次は現代劇(たぶん)。30分ー3本勝負とはいえ、3作品上演することにかわりはありません。
次回、11月26・27日「わらわら草紙 七の章」WFにて!刮目して待て!
なのに~な~ぜ~ 歯を食いしばり~ 君は行くのか~ そんなにして~まで~♪
本日は「楽助はぐれ旅」の精算と、次回「わらわら草紙 七の章」の顔合わせです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/69/59627b987ce2ce0da0d5f5cdd472d00d.jpg)
年平均4回、3ヶ月に1本公演を打っている計算です。特に下半期になると2カ月おきにやることになります。劇場とスタッフの都合で公演スケジュールは決まるのですが、結構ハードです。最近、以前に比べ、上演時間は短くなりました(昔のように2~3時間の大作はなくなった)。しかし、実のところ芝居は長い短いはあまり問題ではありません。今回の「楽助~」などは方言(大阪弁)があり、大衆演劇テイストで構成していますから、普段よりハードルは増えます。1時間少しの作品でも各自の課題は多いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/6dd4678e4d076a34a2a9a08056a3bddb.jpg)
次は現代劇(たぶん)。30分ー3本勝負とはいえ、3作品上演することにかわりはありません。
次回、11月26・27日「わらわら草紙 七の章」WFにて!刮目して待て!
なのに~な~ぜ~ 歯を食いしばり~ 君は行くのか~ そんなにして~まで~♪