神原ワールド稽古場日誌

神原ワールドが繰りひろげる劇の世界・公演のお知らせ・稽古場の模様を皆様にお届けします♡

公演間際

2016-03-17 10:13:16 | 日記

 さ~て、お立ち合い。「一ツ目の森」始まるよ~!19日(土)19時 / 20日(日)13時・16時 大阪市西区九条の「座・九条」って劇場(こや)だよ! 乗り打ち公演って、当日仕込んでその日のうちに演るんだぜ。さあてぇへんだ!忙しい~。皆様、こんなどたばたした感じですが、心よりお待ち申し上げております。 現在、予約状況はあきれるほど余裕があります(><) 二日とも毎回、ご予約10名様前後とまだ余裕のある状況です。ご安心ください。当日、ふらっとおいでになってもおそらく大丈夫 ただ、劇場の構造上、開演後は入場しづらい(入口を閉めます)ので、お早めのご来場をお勧めいたします。

 うちの劇団は、公演規模の大小を問わず何故か初日のお客様が多い傾向にあります。逆に最終回は、ちょいと客席が余裕しゃくしゃくだったりして。しかし今回は、「山椒は小粒でピリリと辛い」てなお話なので、お尻が痛くなる暇もないうちに神原ワールドに引き込んで見せましょうほどに。16時の回が終わってもまだ陽があるぐらい。一時の、不思議の森をご体験ください。

 

「一ツ目の森」

3月19日(土)19時

     20日(日)13時/16時

劇 場: 座・九条  大阪市西区九条1丁目28-20

木戸銭: 前売り 1500円(当日精算券も同様)

       当 日 1800円(出演者の名前を言っていただければ前売り料金にてご入場いただけます)

 

☆今回の劇場の座・九条は、地下鉄中央線「九条」で下車した場合、2番出口から出ますと最短距離で5分ほどです。阪神なんば線「九条」で下車した場合も2番出口から出て下さい。こちらは徒歩すぐです。

☆下記は数年前に撮った写真による道順です。

〈 地下鉄中央線「九条」駅 からのご案内 〉
  ①        ②           ③          ④              ⑤ 
20140225000418f98_20150319164302710.jpg  →  20140225000419975_2015031916433810b.jpg   →  20140225000420e92_20150319164510d92.jpg  →  20140224235228421_201503191647337bf.jpg  → 20140224235229b33_20150319164824b3d.jpg

①地下鉄「九条」2番出口を出ますと正面道の向こうの角にセブンイレブンがあります(でも渡っちゃだめです)。
② ①を左にまっすぐ進んで下さい(阪神「九条」1番出口を左に見ることになります)。
③オレンジ色の看板の角を左折(ここを過ぎると左にTimesが見えちゃいます)。
④曲がって最初の四つ角を右折してまっすぐ。
⑤すぐに右手に座・九条が見えます。



〈 阪神なんば線「九条」駅 からのご案内 〉
      ①          ②                 ③
    20140224235227c6b_20150319170104027.jpg  →  20140224235228421_201503191701366df.jpg   →   20140224235229b33_20150319170217c9b.jpg

 阪神なんば線「九条」ならもっと簡単。
①まずは 阪神なんば線「九条」②番出口から出て、正面の道を渡っていただきます(上の③の角があります)。
②あとは上の④と同じです。四つ角を右折してまっすぐ。
③すぐに右手に座・九条が見えます。


 いかがでしょうか?おわかりになりますでしょうか? 九条の商店街も楽しいのですが、それはまたお帰りの際に。

  劇団員一同、お客様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご挨拶

2016-03-14 13:44:42 | 日記

 座長よりやっと挨拶文ができたということで昨夜もらいました。以下本文(ママ)です。

 

                                 ご挨拶

 チラシの撮影は年末の箕面山中、相棒の調子が悪くて久しぶりに自分でシャッターを切りました。裏面は斜面での撮影で、ずり落ちそうになる相棒を身体張って支えながら手を添えて一緒にシャッターを切りました。旗揚げから28年、旗揚げメンバーの多くはすでに劇を離れ公演を見に来ることもありません。旗揚げ前から丸31年をこの相棒と共に戦い、モノ作りの現場で生きて来ました。こんな日が来るなんて思わなかった。それでも、今の劇の場で共に戦う仲間が居るから。私は投げ出さずに書こう書こう。

 「ホラーを書く」と宣言して予定通りに書き進め、稽古場に遊びに来た神原組メンバーに「どアングラを書いてやる」と企みを打ち明ければ、彼は「白塗りですか?」と! し、白塗りーッ!??? 大阪の演劇人は舞踏とアングラを混同しています!アンダーグランドの神髄は志と心意気です。たとえ小さな地下劇場しか借りられなくとも、壮大な物語を展開して観客達と共に楽しみたい。共同幻想の原っぱを駆け回る自由な犬でありたい。けして他人の真似はしない、行くが行くが行って倒れた場所が終点だ! 

 イヤな話を書きました。今現在の劇団浮狼舎の、これが身上ありったけ!お知らせがこれだけ遅れてしまい、ストレスでクラクラしながら書きました。それでもご縁があると信じてお知らせします。1回40名、3回だけの限定公演です。なるべく関係者にご予約下さい。予約無しでも大丈夫です(たぶん・・・)、思い立ったら来て下さい。ただし劇場の構造上、開演後は入りにくいと思いますので予約の方でも入れないかも。なるべくお早めに来て下さる事をお勧めします。

 どアングラの女王・神原くみ子の真骨頂、今の今そこに咲く花をあなたに見せたい!

 

               2016年  辛夷の花明かり眩しく

                                            劇団浮狼舎座長  神原くみ子

 

 

    『一ツ目の森』
    3月19日(土)午後7時より1回公演 / 3月20日(日)午後1時からと4時からの2回公演
     劇場: 座・九条  大阪市西区九条1丁目28-20
    阪神なんば線「九条」駅 ②番出口から徒歩 / 地下鉄中央線「九条」駅 ②番出口から徒歩約5分
    前売り 1500円/当 日 1800円                                   

                                                     

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3・11

2016-03-11 15:58:44 | 日記

 5年前の3月11日も金曜日でした。あの地震の時、我々は心斎橋ウイングフィールドで翌日の芝居(「地図にないその町」)の仕込みをしていました。照明のつり込みなどをしていたら、全員が違和感をおぼえたのです。目眩のような感じ。全員が感じるのはおかしいと手を止めました。地震だとわかり、作業は一時中断。様子を見て、のちに作業を再開。しかし、その時よもや東日本があのようなことになっていたとは全く知りませんでした。

 あの時、非常時であれ現場に行かないのであれば、芝居屋は芝居をしようということを言ったのをおぼえています。芝居屋は芝居屋にしかできないことを、飯屋は飯屋にしかできないことをすればよい。そう言って公演を何とかやり果せた。複雑な心持ちだった。

 「行き行きて倒れた所が終点だ」 ・・・終点はもう少し先のようです。

 

『一ツ目の森』
 3月19日(土)午後7時より1回公演
 3月20日(日)午後1時からと4時からの2回公演
  劇場: 座・九条  大阪市西区九条1丁目28-20
 阪神なんば線「九条」駅 ②番出口から徒歩3分
 地下鉄中央線「九条」駅 ②番出口から徒歩約5分
  前売り 1500円/当 日 1800円

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さりげにアウトロー

2016-03-10 10:16:19 | 日記

 やっぱりアンダーグランドなのね~。演出とラストの話をしていて思いました。しかし、唐や寺山、別役も知らない方がほとんどの今のご時世にこれですよ。相変わらず神原くみ子はチャレンジャーだなと思います。

 今の世の中が求めるものを提供するのは商業です。それが当たり前。今の世の中がうっかり忘れているものをいきなり叩きつけるのがアングラです。ハッキリ言って、今の時代、型破りの無法者なんて支持されません。無頼の流行るご時世ではござらぬ。それでも表現者はやりたいことをやる。だから小さくとも何にも支配されない一劇団でがんばるのです。

 我々は型を知っていて敢えて破るのです。デタラメではありません。でも、観ている方が型を知らなかったら?果たして「型破り」は成立するのだろうか?   大丈夫でしょう(^^)ひょっとしたらそれが新しいものに見えるかもです。何より、そのような「わかる」とか「わからない」の発想にすら囚われないのがアングラではないでしょうか? まずはご覧あれ

 

  力尽きて倒れる演出(終日稽古にて)

 

『一ツ目の森』
 3月19日(土)午後7時より1回公演
 3月20日(日)午後1時からと4時からの2回公演
  劇場: 座・九条  大阪市西区九条1丁目28-20
 阪神なんば線「九条」駅 ②番出口から徒歩3分
 地下鉄中央線「九条」駅 ②番出口から徒歩約5分
  前売り 1500円/当 日 1800円
 ☆1ステージ:席数40席なので、出来るだけご予約くださいませ。
 ご予約は出演者に直接か、このブログのコメント欄にいただければOKです
 しか~し、当日いきなりでも大丈夫ですよ!席数状況は、期日迫ればブログにて報告いたします。

 

                           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台本完成

2016-03-07 20:38:29 | 日記

「一ツ目の森」完成しました あとは演るのみ!  小品なれど冴え冴えと、山椒は小粒でピリリとね物語として実に魅力的です。あとは我々(俳優)次第ということです。稽古精進いたします。どうぞ摩訶不思議・不条理な世界をご堪能ください。

                  

『一ツ目の森』
 3月19日(土)午後7時より1回公演
 3月20日(日)午後1時からと4時からの2回公演
  劇場: 座・九条  大阪市西区九条1丁目28-20
 阪神なんば線「九条」駅 ②番出口から徒歩3分
 地下鉄中央線「九条」駅 ②番出口から徒歩約5分
  前売り 1500円/当 日 1800円
 ☆1ステージ:席数40席なので、出来るだけご予約くださいませ。
 ご予約は出演者に直接か、このブログのコメント欄にいただければOKです
 しか~し、当日いきなりでも大丈夫ですよ!席数状況は、期日迫ればブログにて報告いたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする