通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

新EV「ホンダゼロシリーズ」を発表、そして新ロゴを…最初に戻るのか?

2024-01-10 20:48:32 | カーデザイン【自動車関係あり~】

お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😔

やっぱし空模様が下り坂〜日が陰ると寒い…
早く暖かくならないかと思ってしまう、鼻水ズルズルの通りすがり〜の〜くま🐻。


それと、今日のニュースで驚いたのが、本田技研工業株式会社の2026年からグローバル市場への投入を開始する新EV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」を発表。そのコンセプトモデルてある「SALOON(サルーン)」と「SPACEHUB(スペースハブ)」と次世代EV向けの新しいマーク「Hマーク」を世界初公開した。


画像お借りしてます😊
今までのHマークの周りを囲む四角い枠が取り除かれた。


画像お借りしてます😞
現行の自動車のマーク。

ふっと〜新しいHマークて、1番最初にホンダさんが、生産した4輪車の2台発売されたT360軽トラックのボンネットにHマークがあったのを思い出す!


画像お借りしてます😊
最初に作られたT360軽トラック、もう1台はS500のオープンカー


画像お借りしてます😊🎶
この当時としては、4気筒DOHCエンジンを搭載していた、稀に見る軽トラックのT360

思い切り脱線君で〜

HONDA 0シリーズはの名称には、原点、出発点のゼロ、ゼロから創った価値で人の心を動かす等の意味が込められてる見たい。

EVの開発アプローチは、『Thin.Light.and Wise(薄い・軽い・賢い)』の三要素。フロア高さを抑えた薄いEV専用プラットフォームや、EVの定説を覆す軽快な走行性と電質性能、知能化技術による進化に軸を置いて開発された。

20年代後半に投入するHONDAゼロシリーズでは、15%から80%との急速充電時間を10〜15分程度に短縮。
走行データをベースとしたバッテリーシステム制御技術により、使用開始から10年後のバッテリー劣化率は10%以下を目指す。 
 それと重要なのは、カースタイリングが求められると思うよ😔

なにしろ今のホンダさんのクルマで良い塩梅のデザインのクルマは、皆無に近い…

昔のホンダさんらいしカースタイリングで、もう一度花を咲かせて欲しいよね!
あくまでも個人的な意見だけど〜

どっかで見たようなデザインを平気でしてる感じだから…悲しくなるよね!

過去から現在、未来にホンダ的なデザインて何なのかを、全社員に問いかけて見たら良いのかと思うよ😔

本当に頑張って昔の勢いあるホンダへ脱皮してくれるとワクワクするからね!



これだから…ちょっとね。


画像お借りしてます😞

画像お借りしてます😞

画像お借りしてます😞

ワクワクしない…通りすがり〜の〜くま🐻でもデザイン出来るレベルで…

トヨタさんとのデザインのレベルの差を感じる…華が無い…本当に大丈夫なのかと…。






共有させてもらってます😔



新EV「ホンダ ゼロ」'26年発売 ロゴも一新

新EV「ホンダ ゼロ」'26年発売 ロゴも一新

ホンダは、米国ネバダ州ラスベガス市で開催されているCES 2024において、2026年からグローバル市場へ投入を開始する新EV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」を発表。そのコンセプトモ...

Impress Watch


共有させてもらってます😔




Hの紋章を探れ!ホンダの熱き思いはエンブレムに刻まれているのか!|

Hの紋章を探れ!ホンダの熱き思いはエンブレムに刻まれているのか!|

車の前後に堂々と位置するHの紋章、それはホンダの証。いつの時代もその走り、そのフォルムに鼓動は高鳴りファンを魅了してきた。未知なる未来に挑み夢を形に変え、その印...

共有させてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の戯言を読んで頂いてありがとうさんです😔

お疲れさまでしたぁ😔







アラスカ航空の扉が吹っ飛んだ事故で落下したiPhone無事に見っがったとか

2024-01-10 07:51:56 | 趣味の航空機関係
おはようさんです☀

今日もめちゃめちゃ寒いし…

芝生は霜で真白そして、一部路面が凍ってるし…危ない危ない。

毎年思うけど…こちら方面は、やっぱし寒い…。


画像お借りしてます😊


そして、まぁ…ね!
ボーイング社の737MAX9の扉のネジがシッカリ締められて無く…

画像お借りしてます😞


アメリカのアラスカ航空の扉吹っ飛んだ事件も、人的被害無く…良かったよね。
iPhoneが機外に吹っ飛んで、無事に見っかったとかがニュースに、驚く高度5,000メートルから落下して画面割れてなかったとか、道路沿いの茂みに落下していたとか

なにしろ、このボーイング737MAX9て、いわくつきの旅客機で、機体の基本設計が古くエンジンを最新のに載せたら機体と地面との高さが足りなくてエンジンを前に付き出す形で、機体の重心が以前と違った前方にくる位置になって、その補整を機体制御技術でカバーしてる機体で、過去に2回墜落しとる。

まだ日本には、導入されてないけど、たしかそのうち導入されるとかなっていたよなぁ…

まぁ〜なにしろボーイング社の効率化と生産性を求めるあまり、品質がおろそかになってるとか、前々から言われてるもんなぁ…

アメリカ空軍の空中給油機でも、工具が置きっぱなしとか…色々と書かれてる。




米ボーイング事故機から5000メートル落下 iPhone無傷で発見

米ボーイング事故機から5000メートル落下 iPhone無傷で発見

【1月9日 AFP】米アラスカ航空(Alaska Airlines)が運行するボーイング(Boeing)「737MAX9」機の一部部品が吹き飛ばされた5日の事故で、上空5000メートルから機外に放り出...

共有させてもらってます😔

恐ろしい事故、そしてiPhoneが意外に、頑丈だね!

今日もお互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイトです