元気です・・・

言う事はもう何も無い!、しかし・・・やりたい事は山ほど有る!

走ってて思った・・・案件ふたつ!

2023-06-18 15:48:19 | Cub C-125

父の日ギフトが・・・来た、びっくらこきながらもめっさうれぴぃ!ご機嫌なブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
 
 
 
 
1号機 (Pro改) のチェーンカバーを変えてみました
 
 
 
えっ!『どこかで見た様な・・・』ですって?・・・いやいや気のせいですよ!気のせい!アハハ・・・(^^; 
 
元々ついてた純正のチェーンケースは、バイクを購入後しばらくして、汎用のメッキのチェーンカバーに変えてたんですけどね、この度ちょっとした気の迷いで、また変えてみました・・・! ハハハ・・・
 
 
 
そう言えば昨日、2号機を走らせてて思ったんですけどね・・・
 
先ずはこれ! 
 

 
スロットルアシスト・・・久々に付けて走ってみました 
 
カブに乗る以前、DR-Z や GSRに乗ってた頃にはずっと付けてツーリングしてたんですけど 
 
カブに乗る様になってからは、スロットルの使い方、開け具合や頻度などから、イマイチしっくりこなくて、カブ(1号機)には付けていませんでした 
 
ですが昨日、ふと思い立って付けてみたんですよ・・・したら・・・2号機には結構いい感じに使えることを発見! 
 
もちろん乗り方や使い方、癖なんかで、使える代物かそうでないかは人それぞれでしょうけど
 
吾輩の場合は、1号機には不要だけど、2号機には使えそう・・・って感じです
 
それに、意外だったのは、登り勾配でトルクが薄くなってシフトダウンする際の、ブリッピングシフトダウンでの回転数の合わせが、良い感じに合わせられるんです
 
スロットルアシストが無い時と比較すると、これが有るとアクセルコントロールがワンランク詳細に出来る・・・そんなイメージでしょうか・・・!  
 
 
 
話はまた変わるのですが・・・
 
意気揚々と走行中のこと、ちょっときつめのコーナーでステップ擦りました! 
 
「えっ!なんで?・・・」ステップ擦る程のコーナーじゃないしスピードもそれほど出していなかったと思うのですが・・・ 
 
して・・・ハッと気づきました、極端なバイクのねかし過ぎ・・・オフ車でダートのコーナーを攻めてる時くらいにリーンアウトしてた・・・ 
 
これは反省やな! 
 
ずっとオフロードバイクでダートの林道ばっかり走ってた時の癖なのか、それともニーグリップ出来ないカブの車体のせいなのか 
 
はたまた、意識しない内にコーナーでの視界確保を優先してたのか、それとも安易にバイクをコントロールしようと無意識にバイクだけねかしてた・・・のか?
 
たしかにスピードの出ないカブで、コーナーをリーンアウトで曲がった方が、バイクを自在にコントロールしてるって感はするよね
 
いい気になってカッコ付けてたんかな?・・・だよなぁ~!
 
でもやっぱり・・・基本はリーンウィズ!
 
もちろん時と場合で、リーンイン、リーンアウト、使い分けるのは必須なのだけれど、基本は基本っすよね! 
 
まぁ、カブの場合、一般道でリーンインはほぼ不必要とは思いますが・・・ハングオンはたまにやる(笑)
 
ハハ・・・基本も出来ないジジイなので、基本に立ち返って意識してウィズります
 
リーンウィズの方がバイクとの一体感は有りますよね! 
 
 
そんなことを感じた、昨日のステップ擦り擦り案件でした。 
 
 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする