元気です・・・

言う事はもう何も無い!、しかし・・・やりたい事は山ほど有る!

カブ仲間の昼食会、参加して来ました~

2024-04-14 18:17:57 | Cub C-125

モノ覚えが悪いのか?モノ忘れが酷いのか?・・・今更どちらもだと気づいたブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
 
 
 
土曜日、カブ好き達が集まる食事会に参加の為、会場となる東御市まで、ソロツーを楽しんできました
 
食事会の会場は、東御市 島川原ににある、お食事処「鹿曲」さん
 
 
 
カブ仲間のmatsuさんに誘っていただき、参加させていただいたのですが、拙者は現地集の現地散です
 
東京から来る、6名のカブ愛好家の皆様と、長野からも自分を含め4名の参加、合計10名での、楽しくも濃ゆ~い食事会っす
 
長い冬眠から覚めて、今シーズン初のツーリング、この日の相棒は課長っすよ・・・もちろん取締役のアヒル隊長もご同行!
 
目的地までは幾つかの峠越えもありますが、今回は燃費も気にかけながら走ります、タコ無しの課長ですが無理な回転は控えめに・・・です!
 
 
 
そして季節も、桜の花が美しいこの時期ですからね、道中の桜など風景も楽しみながら、のんびりと東御市を目指します
 
天気も最高!、気温も日中は25度近くの予報・・・駄菓子菓子・・・朝はさすがに厳しいっすね
 
念のために真冬並みの服装で走り出して正解でした 
  
 
 
竜東のk18で火山峠を越えR152へ合流するところでハタと気付く・・・だが!時既にお寿司!
 
『こりゃあかんがな~、大渋滞やぁ~』
 
道中の桜を楽しみつつと言いながら、高遠の桜・・・すっかり忘れてた・・・(´;ω;`)
 
それでも何とか20分ほどのロスで、すり抜け走行もせずに、高遠城址前を抜けられました・・・ヤレヤレ
 
まだ朝の9時前と言うのに、対向車線は鬼渋滞っす、そして次々に諏訪方面から乗用車や観光バスがやって来まっせ(大笑)
  
 
 
R152で杖突峠を超え茅野そして白樺湖、k40で女神湖、雨堺峠を越えて、牛の親子にご挨拶ってか!  
 
 
 
k40で東御市に入ったところで給油しまして、少々時間に余裕が有ったので、浅間山なんぞをバックにちょいと撮影会
 
真冬装備だった服装も、気温が上がってきたので脱皮してSpring Version・・・なんてね!
 
 
 店前写真撮り忘れました、拝借画像です
  
して!・・・開店時間少々前の「お食事処 鹿曲」さんへ
 
先着だったmatsuさんと店駐車場で合流です、本日は、網タイツじゃなかった網シートカバーのエロ仕様C-125ですね 
 
matsuさんにニンジン(赤色発光誘導棒)戴きました・・・って何使うんや?まぁアクティーに積んどきゃええか(笑)
 
そして待つこと数分で、快音を響かせ大きなカブで、“ながのもこみちさん” やってきました ボディーサイドにWalter Wolf ってカブですwww 
 
そしてさらに数分後、東京方面から7台のカブ乗りさんが、腹を空かして鹿曲さんへ  ”飢えるカブ(Welcome)! 
  
  
 
東京からは、青110のけんじさん、黒クロスの2740GGさん 黄クロスのかげさん
 
銀クロスのダイオーさん、青プロ110のすさきちさん、濃緑110の新車でしし丸さん、合計6名さまご来店~ 
 
 
 
そしてその東京隊を先導して、銀クロスの地元Punchさんです、お出迎え?迎え撃ち?・・・ご苦労様でしたwww 
  
 
 
こんな感じで、お久しぶり&初めましてで、店前でわちゃわちゃしてると、かくママ登場で記念撮影っす

 
 
撮影会・・・“かくママ”の指示に『ぶつくさ、ふがふが・・・』言いながらも誰も逆らわない、逆らえない、ママの人柄?勢い?
  
して満を持して・・・入店~! 
  
テーブル仕様の座敷で10名で昼食会ですよ、各々好きなもの御注文、そして御歓談 
 
 
 
またまた2740GGさんから、東村山名物「だっふんだ~饅頭」戴きました 
 

 
けんじさんからは東京限定の「亀田の柿の種」戴きっす、「もんじゃ焼き風味」と「コク旨デミグラス風味」www 
 

  
定食に丼にカレー・・・舌鼓を連打乱打しながら濃ゆ~い談義?に花が咲きます
 
大盛カツカレーには、少々引き気味のShin-爺だった事はナイショですよ(笑)
 
 
 
拙者は初来店なので、ここは間違い無しの鹿曲さん一番人気「ソースかつ重!」・・・カツ・・・でかっ!・・・そして旨!
 
楽しい時間の過ぎるのは早いもの!アル無しで宴会の所要時間Overって感でしたね
 
各々会計済ませて、再び駐車場でご歓談の延長戦、ゴールデンスコア・・・そして解散となりました
 
東京方面の皆さんを見送ってから拙者も帰路につきます 
 
自分以外の信州三名は、何処ぞを攻めに行くとか、やっぱ行くとか・・・
 
さよならは再び会うまでの約束を交わして、来た道を引き返します
 
雨堺峠を超えて茅野まで下りてR152走行中にハタと気が付きます
 
同じ失敗を繰り返すところでした、何も考えず杖突峠を超えて、高遠入り、大渋滞に嵌るところでした
 
有賀峠ルートに変更し辰野へ、そして伊那西部広域農道で帰宅しました 
 
走行距離 278Km  使用燃料 3.83ℓ   燃費 72.6km/ℓ  でした・・・とさ!
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする