前回関西型103系から115系300番台へ捻出したのを最後に元から配管付TNカプラーを搭載してる車両が無くなりました…
なので新しく配管付TNカプラーを単品で買ったのと、それ用のトイレタンクも導入したので引き続き取り付けていこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/97/908a907a6467fc703bad844bcacdb6ae.jpg?1707458806)
今回は185系C編成に取り付けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e0/99a4dc55ea390a5eab7a731afdaa68cd.jpg?1707458806)
ということで今回も片方配管をカットしてノーマルのTNカプラーに移植したのと、トイレタンクの取付までやりました。
移植したおかげで配管付TNカプラーを半分で済むことができました。
…このときはある所が違うのに気付いてなかった…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/24/2a414e8e8a50ec862a3c4d8bd0211035.jpg?1707804376)
そして車体にTNカプラーを取り付けます(というより交換しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/24/2a414e8e8a50ec862a3c4d8bd0211035.jpg?1707804376)
そして車体にTNカプラーを取り付けます(というより交換しました)
取り付けてから気づきましたが、トイレタンクの向きが逆だったので正しい向きのトイレタンクに交換しました。
トイレタンクの向きがまさかの189系等と同じ向きだと思ったら115系等と同じ向きだったとは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/de/04f8030f478e847b6f7bdfddaa7d015d.jpg?1707804376)
ということで配管付TNカプラーに交換完了しました。
回数を重ねてきてるのでかなりスムーズにできましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/37/7af8f054a8b8ec354764f025c0e6085d.jpg?1707804378)
やはり配管が付くと連結面がリアルになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/37/7af8f054a8b8ec354764f025c0e6085d.jpg?1707804378)
やはり配管が付くと連結面がリアルになりますね。
そういやこの185系も配管付TNカプラーが搭載された状態でまた発売されるみたいですね(流石に導入は未定です)
では