空手バカなオヤジの日常

新潟の空手道場「空手道新武会」で稽古に励む、空手バカオヤジの徒然記

泉舘先生へ

2013-04-18 22:39:11 | 空手 エッセイ

 泉舘先生、先生が逝かれてから、今日でもう2年が過ぎたのですね。

 病に倒れた先生の口から、一時は「解散」という言葉まで出た新武会長岡道場も、先生が育てられたNくん、Oくん、Wさん、Aさん、Bくんらの努力で、地道に稽古を続けています。

 この2年の間に、長岡道場から新たに4人の黒帯が誕生しました。昨春にRくんとYさんが、昨秋にHさんが、そしてつい先日、Mさんが…。皆、幼い頃から先生が手塩にかけて育てられた子供たちです。皆、本当に立派に成長してくれました。

 先生の遺志は、皆がしっかり引き継いでくれています。私もO師範もH師範も、皆全力で長岡道場を支援していきます。

 泉舘先生、どうかご安心ください。そして、これからも見守っていてください。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月17日(水)の稽古 | トップ | 4月18日(木)の稽古 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「意志が継がれる」というのは本当に素晴らしいこ... (みき)
2013-04-18 23:04:15
「意志が継がれる」というのは本当に素晴らしいことですね。
あらためてご冥福をお祈りします。
返信する
泉舘先生のお墓の近くに梅と桜の木があり、ここの... (AOIYURI)
2013-04-21 15:22:56
泉舘先生のお墓の近くに梅と桜の木があり、ここの桜が咲き始めると2年前を思い出します。
返信する
先日の一時帰国の際、師匠の墓参りに行きました。 (B吉)
2013-04-21 23:55:44
先日の一時帰国の際、師匠の墓参りに行きました。
丁度命日の日でしたね。
子供たちの黒帯姿、立派でしたと報告してきました。
返信する
 先日、泉舘先生のご自宅に伺い、お参りさせてい... (karate-baka-oyazi)
2013-04-22 00:41:34
 先日、泉舘先生のご自宅に伺い、お参りさせていただきました。
 その際、お母様と少しお話をさせていただいたのですが、先生は、自分が亡くなった後、お母様が困らないようにと、ノートにびっしりと様々なことを書き残されていたそうです。エンディングノートというやつでしょうか。
 先生が亡くなられた直後にも、先生の弟さんから、自分に万一のことがあったら、空手関係はここに、仕事関係はここに、と連絡先の一覧表が作ってあったとお聞きしました。
 死の恐怖と戦いながら、なお残される人々のことを思い、気遣う。そう、泉舘先生は、そういう方でした。
 まだまだいっしょに稽古し、語り合い、飲みたかったです…
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

空手 エッセイ」カテゴリの最新記事