◎ 9月22日(月)の稽古
◯ 本部道場 ジュニア初級者クラス
基本稽古、ミット稽古、移動稽古、軽自由組手、ガンダム
ミット稽古は逆突きから下突きの連続技と膝蹴り、前蹴り、回し蹴り
移動稽古は、逆突き下突きから蹴りにつなげる連続技
最後は希望者が軽自由組手40秒×3セット。組手を希望しない者はガンダム40秒×1セット
◯ 本部道場 ジュニア上級者・一般合同クラス
補強、基本稽古、移動稽古、ミット稽古、型
ミット稽古は、受け技。型は「平安そのⅢ」「平安そのⅣ」「平安そのⅡ」「撃砕小」を実施
◎ 9月21日(日)の稽古
◯ 北地区コミュニティセンター教室 稽古
基本稽古、移動稽古、ミット稽古、約束組手
ミット稽古は、全力直突きと逆突き。約束組手は逆突きの受け返しを2パターン
◯ 本部道場 型選手クラス
補強、基本稽古、移動稽古、ミット稽古、型
筋トレと基本稽古、移動稽古の後は、受け技のミット打ちを3種
型はまず全員で「撃砕小」、続いて3班に分かれ、「平安そのⅡ」「征遠鎮」「観空」をそれぞれ実施
稽古後、真樹道場新潟支部長の石井先生と一献傾け、楽しいひとときを過ごさせていただきました。楽しすぎて、つい飲み過ぎてしまいました…(^_^;) 石井先生、ありがとうございました。またお願いします(^_^)v
◎ 9月20日(土)の稽古
◯ 荻川コミュニティセンター教室 稽古
基本稽古、移動稽古、ミット稽古、約束組手、軽自由組手
ミット稽古は直突きと下段回し蹴り。約束組手は下段回し蹴りの受け返し
最後は軽自由組手を30秒×4セット
◯ 長岡道場 出稽古
・1部
基本稽古、移動稽古、軽自由組手
移動稽古は組手立ちで交差足からの蹴り技と突きから蹴りの連続技
最後は軽自由組手40秒×11セット
・2部
軽自由組手、型
まず軽自由組手を1分30秒×9セット。型は「平安そのⅠ」から「平安そのⅣ」までを稽古
◎ 9月19日(金)の稽古
◯ 本部道場 ジュニア初級者クラス
基本稽古、型、ミット稽古
型はまず全員で「追い突きの型」「逆突きの型」「太極そのⅠ」を、続いて青帯が「太極そのⅢ」
を稽古
ミット稽古は、まず全力突きと回し蹴り。続いてビッグミット打ちを30秒×1セット
◯ 本部道場 ジュニア上級者・一般合同クラス
補強、基本稽古、移動稽古、ミット稽古、型
ミット稽古は受け技。型は「平安そのⅠ」から「平安そのⅢ」までと「撃砕小」を稽古
◯ 本部道場 一般特別クラス
S弐段とのマンツーマン稽古。会津大会に向け、ミット打ちを中心に稽古
◎ 9月18日(木)の稽古
◯ 本部道場 レディースクラス
補強、基本稽古、移動稽古、ミット稽古、組手立ち移動稽古
ミット稽古は直突きと交差足からの蹴り技
組手立ち移動稽古は、突き連打から蹴り技につなげる連続技を3パターン
◯ 本部道場 鳥屋野体育館教室代替稽古
基本稽古、移動稽古、ミット稽古、約束組手、ガンダム
ミット稽古は直突きと回し蹴り。約束組手は逆突きの受け返し。最後はガンダムを40秒×1セット
◎ 9月17日(水)の稽古
◯ 本部道場 ジュニア初級者クラス
基本稽古、型、ミット稽古、軽自由組手、ガンダム&サンドバッグ
型は「追い突きの型」と「逆突きの型」。ミット稽古は回し蹴り
最後は組手希望者が軽自由組手30秒×5セット
組手を希望しない者がガンダムとサンドバッグ打ちを各30秒×1セット
◯ 本部道場 組手選手クラス
補強、基本稽古、ミット稽古、軽自由組手
筋トレ、運足等の補強から組手立ちの基本稽古。ミット稽古は回し蹴りと前蹴りの連蹴り
最後は軽自由組手を1分×21セット
◎ 9月14日(日)の稽古
◯ 北地区コミュニティセンター教室 稽古
私は中部型競技錬成大会遠征中のため、Y師範代が指導を担当
参加した道場生から、「選手稽古かと思うほどハードでした。」「木曜日まで筋肉痛でした。」という
声が上がっていました。いい稽古だったようです!(^^)!