空手バカなオヤジの日常

新潟の空手道場「空手道新武会」で稽古に励む、空手バカオヤジの徒然記

8月16日(土)~22日(金)の稽古

2014-08-26 11:10:14 | 空手 稽古日誌

◎ 8月22日(金)の稽古
 ◯ 本部道場 ジュニア初級者クラス
    基本稽古、移動稽古、ミット稽古、約束組手、ガンダム
    ミット稽古は中段回し蹴り。約束組手は中段回し蹴りの受け返しを実施

 ◯ 本部道場 ジュニア上級者・一般合同クラス
    補強、基本稽古、移動稽古、ミット稽古、型
    ミット稽古は直突き、下突き、カギ突きと中段、下段回し蹴り
    最後は南東北大会の予選型と決勝型を実施

◎ 8月21日(木)の稽古
 ◯ 本部道場 レディースクラス
    補強、基本稽古、移動稽古、ミット稽古
    筋トレ等の補強から基本稽古。移動稽古はまず前屈立ちで。続いて組手立ちで実施
    ミット稽古は、移動稽古で行った突きから蹴りの連続技を実施
Dsc09774 Dsc09775Dsc09771 Dsc09772

 ◯ 鳥屋野体育館教室稽古
    基本稽古、移動稽古、ミット稽古、約束組手
    ミット稽古は、全力直突きと回し蹴り。約束組手は中段回し蹴りの受け返しを実施
Dsc09776 Dsc09777Dsc09780 Dsc09781Dsc09786

◎ 8月20日(水)の稽古
 ◯ 本部道場 ジュニア初級者クラス
    基本稽古、移動稽古、ミット稽古、約束組手
    ミット稽古は逆突きと上段回し蹴り
    約束組手は逆突きを受けて上段回し蹴りで反撃する稽古を実施
Dsc09761 Dsc09763Dsc09765

 ◯ 本部道場 型選手クラス
    補強、基本稽古、ミット稽古、型
    ミット稽古は受け技でのミット打ち。続いて南東北大会の予選型と決勝型を稽古
Dsc09768 Dsc09770

◎ 8月19日(火)の稽古
 ◯ 本部道場 特別選手稽古
    軽自由組手、ミット稽古、型
    火曜日は本来、道場稽古お休みですが、今週も南東北大会に向けて特別稽古を実施しました。
    前半は組手出場選手を対象に、まず軽自由組手を1分30秒×8セット
    続いてビッグミット打ちと単発の技の打ち込み
    後半は型出場選手を対象に南東北大会の予選型と決勝型の反復稽古
Dsc09730 Dsc09732Dsc09740 Dsc09742Dsc09747 Dsc09750

◎ 8月18日(月)の稽古
 ◯ 本部道場 レディースクラス
    補強、基本稽古、ミット稽古、移動稽古、型
    筋トレ等の補強から基本稽古、受け技でのミット打ち。移動稽古は転身
    最後は型「撃砕小」と「五十四歩」を稽古
Dsc09708 Dsc09709Dsc09714 Dsc09719

 ◯ 本部道場 ジュニア初級者クラス
    基本稽古、型、ミット稽古、約束組手、ガンダム
    基本稽古から型。今日は「追い突きの型」と「太極そのⅠ」を稽古
    ミット稽古、約束組手は中段回し蹴りと中段回し蹴りの受け返し
    最後はガンダムを40秒×1セット

 ◯ 本部道場 ジュニア上級者・一般合同クラス
    補強、基本稽古、移動稽古、型、ミット稽古
    基本稽古と移動稽古の後は、型班とミット班に分かれ、型班は南東北大会に向けた稽古を、ミ
   ット班は後回し蹴りを稽古
Dsc09721 Dsc09723

◎ 8月17日(日)の稽古
 ◯ 北地区コミュニティセンター教室 稽古
    基本稽古、移動稽古、ミット稽古、約束組手
    ミット稽古は、全力突きと上段回し蹴り。約束組手は上段回し蹴りの受け返しを実施
Dsc09684_2 Dsc09686_2Dsc09688 Dsc09691

 ◯ 本部道場 組手選手クラス
    軽自由組手、ミット稽古、補強、型
    準備運動の後、すぐ組手。まず2分×12セット。続いて1分30秒×5セット。最後に1分×5セット
    ミット稽古はまずビッグミット打ち2分とシャドー1分30秒。続いて単発の技の打ち込み
    疲れ切ったところで筋トレをみっちり
    筋トレでヘロヘロになったところで、南東北大会の予選型と決勝型を打って終了
Dsc09697 Dsc09699Dsc09704 Dsc09707

◎ 8月16日(土)の稽古
 ◯ 荻川コミュニティセンター教室 稽古
    基本稽古、移動稽古、ミット稽古、約束組手、ガンダム、型
    ミット稽古は直突きと中段回し蹴り。約束組手は中段回し蹴りの受け返し
    続いてガンダムを1分×1セット。最後は型を稽古して終了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月5日(火)~11日(月)の稽古

2014-08-12 13:09:42 | 空手 稽古日誌

◎ 8月11日(月)の稽古
 ◯ 本部道場 レディースクラス
    補強、基本稽古、移動稽古、型
    筋トレ等の補強から基本稽古、移動稽古。続いて型「撃砕小」を稽古
Dsc09631

 ◯ 本部道場 ジュニア初級者クラス
    基本稽古、移動稽古、ミット稽古、約束組手
    ミット稽古は直突きと上段回し蹴り。約束組手は右逆突きの受け返しを2パターン
Dsc09632 Dsc09634

 ◯ 本部道場 ジュニア上級者・一般合同クラス
    補強、基本稽古、ミット稽古、軽自由組手
    筋トレ等の補強から組手立ちの基本稽古。ミット稽古は突き連打と中段回し蹴り
    最後は軽自由組手を1分×15セット
Dsc09636 Dsc09637Dsc09639 Dsc09645Dsc09648 Dsc09657Dsc09668 Dsc09669Dsc09671 Dsc09677

◎ 8月10日(日)の稽古
 ◯ 北地区コミュニティセンター教室 稽古
    基本稽古、ミット稽古
    ミット稽古は、中学生以上と小学生以下の2班に分かれ、中学生以上は突き連打から蹴りの連
  続技を5パターン。小学生以下はまず回し蹴り。続いて突き連打から回し蹴りの連続技
Dsc09623 Dsc09624Dsc09625 Dsc09626

 ◯ 本部道場 型選手クラス
    補強、基本稽古、型
    筋トレ等の補強から基本稽古。型は南東北大会の予選型と決勝型を実施

◎ 8月9日(土)の稽古
 ◯ 荻川コミュニティセンター教室 稽古
    基本稽古、移動稽古、ミット稽古、軽自由組手
    ミット稽古はまず直突きと回し蹴り。続いて突き連打から回し蹴りの連続技
    最後は軽自由組手
Dsc09620

 ◯ 長岡道場 出稽古
  ・1部
    基本稽古、移動稽古、ミット稽古、軽自由組手
    ミット稽古はまず全力突きと回し蹴り。続いて突き連打から回し蹴りの連続技
    最後は軽自由組手を30秒×15セット
Img_6904_r

  ・2部
    約束組手。右下段回し蹴りの受け返しを数パターン

◎ 8月8日(金)の稽古
 ◯ 本部道場 ジュニア初級者クラス
    基本稽古、移動稽古、ミット稽古、軽自由組手
    ミット稽古はまず全力直突きと回し蹴り。続いて突き連打から回し蹴りの連続技
    最後は軽自由組手

 ◯ 本部道場 ジュニア上級者・一般合同クラス
    補強、基本稽古、ミット稽古、軽自由組手
    筋トレ等の補強から組手立ちの基本稽古。ミット稽古は左の突きと下段回し蹴り
    最後は軽自由組手を40秒×20セット
Dsc09602 Dsc09604Dsc09605 Dsc09609Dsc09613 Dsc09617

 ◯ 本部道場 一般部特別クラス
   O師範代とT2級のマンツーマン稽古

◎ 8月7日(木)の稽古
 ◯ 本部道場 レディースクラス
    補強、基本稽古、移動稽古、ミット稽古
    筋トレ等の補強から基本稽古。移動稽古はまず前屈立ちで。続いて組手立ちで実施
    ミット稽古は全力直突きと全力回し蹴り。最後は後回し蹴りを稽古
Dsc09596 Dsc09598Dsc09599

 ◯ 本部道場 鳥屋野体育館教室代替稽古
    鳥屋野体育館が大会で使用できないため、本部道場で代替稽古
    基本稽古、移動稽古、ミット稽古、軽自由組手
    ミット稽古は、まず全力直突きと回し蹴り。続いて突き連打から回し蹴りの連続技
    最後は軽自由組手を40秒×6セット
Dsc09600 Dsc09601

◎ 8月6日(水)の稽古
 ◯ 本部道場 ジュニア初級者クラス
    基本稽古、ミット稽古、移動稽古、軽自由組手
    基本稽古の後、全力直突きと回し蹴りのミット蹴り。続いて組手立ちの移動稽古
    最後は軽自由組手
Dsc09588 Dsc09591Dsc09593 Dsc09595

 ◯ 本部道場 型選手クラス
    補強、基本稽古、移動稽古、型
    立ち方を中心にした補強から基本稽古。続いて転身を中心にした移動稽古
    最後は南東北大会の予選型と決勝型を稽古

◎ 8月5日(火)の稽古
 ◯ 本部道場 特別選手稽古
    型、軽自由組手
    火曜日は本来、道場稽古お休みですが、南東北大会に向けて特別稽古を実施しました。
    前半は型出場選手を対象に予選型と決勝型を反復
    後半は組手出場選手を対象に軽自由組手。まず2分×5セット。続いて1分30秒×5セット
Dsc09580 Dsc09584Dsc09583 Dsc09587

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月28日(月)~8月4日(月)の稽古

2014-08-05 17:43:05 | 空手 稽古日誌

◎ 8月4日(月)の稽古
 ◯ 本部道場 レディースクラス
    補強、基本稽古、型
    筋トレ等の補強から基本稽古。続いて型。今日は「撃砕小」を稽古

 ◯ 本部道場 ジュニア初級者クラス
    基本稽古、ミット稽古、移動稽古、軽自由組手
    ミット稽古は全力直突きと上段回し蹴り。移動稽古は突き連打から上段回し蹴りの連続技
    最後は軽自由組手を40秒×1セット

 ◯ 本部道場 ジュニア上級者・一般合同クラス
    補強、基本稽古、型
    筋トレ等の補強から基本稽古。続いて型。まず「平安そのⅡ」続いて「撃砕小」
Dsc09577 Dsc09578

◎ 8月3日(日)の稽古
 ◯ 北地区コミュニティセンター教室 稽古
    基本稽古、ミット稽古、型、約束組手
    型は青帯以上が「平安そのⅡ」オレンジ帯以下が「追い突きの型」と「逆突きの型」を稽古
    約束組手は上段回し蹴りの受け返しを実施
Dsc09535 Dsc09541

 ◯ 本部道場 組手選手クラス
    補強、ミット組手、軽自由組手
    筋トレ等の補強からミット稽古。今日のテーマは左直突きと下段回し蹴り
    最後は軽自由組手を1分×13セット
Dsc09550 Dsc09551Dsc09552 Dsc09554Dsc09562 Dsc09563Dsc09570 Dsc09574Dsc09576 Dsc09556

◎ 8月2日(土)の稽古
 ◯ 荻川コミュニティセンター教室 稽古
    補強、基本稽古、ミット稽古、約束組手、ガンダム、型
    今日はYくんとのマンツーマン稽古。約束組手は上段回し蹴りの受け返し
    型は「太極そのⅢ」を稽古

◎ 8月1日(金)の稽古
 ◯ 本部道場 ジュニア初級者クラス
    基本稽古、型、ミット稽古、約束組手
    型は「追い突きの型」。ミット稽古は直突きと回し蹴り。約束組手は上段回し蹴りの受け返しを稽古

 ◯ 本部道場 ジュニア上級者・一般合同クラス
    補強、基本稽古、型
    筋トレ等の補強から基本稽古。型は「平安そのⅠ」「平安そのⅡ」「撃砕小」を稽古

 ◯ 本部道場 一般部特別クラス
    立禅、這、型
    立禅、這の後、型「征遠鎮」を稽古

Dsc09532 またも最低体重記録更新(-_-;)

◎ 7月31日(木)の稽古
 ◯ 本部道場 レディースクラス
    補強、基本稽古、型、約束組手
    筋トレ等の補強から基本稽古。型は「撃砕小」。約束組手は右直突きを回し受けで受ける稽古
Dsc09529

 ◯ 鳥屋野体育館教室 稽古
    基本稽古、ミット稽古、型、約束組手、軽自由組手
    型は「追い突きの型」「太極そのⅠ」「太極そのⅢ」を稽古。約束組手は中段前蹴りの受け返し
    最後は軽自由組手を30秒×7セット
Dsc09530

◎ 7月30日(水)の稽古
 ◯ 本部道場 ジュニア初級者クラス
    基本稽古、型、ミット稽古、軽自由組手
    基本稽古の後、型班とミット班に分かれ、型班は私が、ミット班はY参段が指導。
    最後は軽自由組手
Dsc09504 Dsc09505

 ◯ 本部道場 組手選手クラス
    補強、基本稽古、ミット稽古、軽自由組手
    ミット稽古はまず全力突きと全力蹴り。続いて左の突き蹴り中心にした稽古
     最後は軽自由組手を1分×16セット
Dsc09507 Dsc09510Dsc09517 Dsc09518Dsc09525 Dsc09527

◎ 7月28日(月)の稽古
 ◯ 本部道場 レディースクラス
    補強、基本稽古、移動稽古、ミット稽古、移動稽古、型
    筋トレ等の補強から基本稽古、移動稽古。ミット稽古は回し蹴りから後回し蹴りの連続技
    移動稽古は、組手立ちでの突きから蹴りの連続技
    最後は型「太極そのⅠ」と「平安そのⅠ」を稽古

 ◯ 本部道場 ジュニア初級者クラス
    基本稽古、型、軽自由組手
    型は「追い突きの型」と「太極そのⅠ」。続いて軽自由組手

 ◯ 本部道場 ジュニア上級者・一般合同クラス
    補強、基本稽古、ミット稽古、約束組手
    ミット稽古は後回し蹴り。約束組手は後回し蹴りの受け返しを実施
Dsc09485 Dsc09487Dsc09489 Dsc09495Dsc09497 Dsc09499Dsc09501

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関川先生を偲ぶ会

2014-08-03 00:31:35 | 空手 エッセイ

 7月27日(日)ANAクラウンプラザホテル新潟で行われました、前国際空手道連盟極真会館  新潟県支部長 関川道場師範 関川博明先生を偲ぶ会に出席させていただきました。

 以前にも記しましたが、関川先生は私の最初の空手道の師であり、極真空手道の基礎を指導してくださった先生です。15歳で入門し、28歳で退会するまで、13年間お世話になりました。私が退会した理由はただひとつ、「羽賀先生の空手を学びたかったから」ただそれだけでした。極真会館に籍を置きながら、極真以外の空手の先生から学ぶことは、許されない時代だったのです。

 当時の私はすでに黒帯で、関川道場では古株になっていました。後輩は皆「先輩、先輩」といってたててくれ、諸先輩からも一目置かれるような存在だったと思います。極真に残っていれば、偉そうにしていることも出来たでしょう。しかし私は、羽賀先生の下で、もう一度白帯から空手を学ぶ道を選びました。

 平成元年10月23日、当時、新潟市西大畑のビルの地階にあった道場で、関川先生にその旨をお伝えし、退会届を提出しました。先生はあっさりと了解してくださいました。以降、関川先生とお会いすることはありませんでしたが、風の便りで、病に倒れ、車椅子生活をされていると聞き、先生の一日も早いご快復を陰ながら祈っていました。3年ほど前、かなり病状が悪化していると聞き、昔関川先生にお世話になった友人と数人で、入院先の病院にお見舞いに伺いました。それが先生にお会いした最後でした…

 偲ぶ会には、多くの道場生、OBの方々が集い、先生の思い出を語り合いました。懐かしい方々と何十年ぶりにお目にかかることが出来、とても嬉しく、懐かしいひとときを過ごすことが出来ました。

 関川先生、長い間、お疲れ様でした。ゆっくりお休みください。本当に、本当にありがとうございました。押忍

Dsc09482 Dsc09477
Dsc09478

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする