◎ 本部道場 ジュニア初級者クラス
基本稽古、移動稽古、型、ガンダム
10月5日、6日に実施予定の「秋期昇級審査」に向けて、審査課題の基本稽古や型を中心にした稽古。最後はガンダムで終了
◎ 本部道場 型選手クラス
補強、基本稽古、型
選手クラスの稽古だったが、こちらも「秋期昇段・昇級審査」に向けて、審査課題型である「平安そのⅡ」「平安そのⅢ」「三戦」「内歩進初段」を稽古
今日も写真を撮る間がありませんでした…
9月23日(月・祝日)、東京都 荻窪体育館武道場で開催されました「空手道場 六石門 第5回小石杯」に行って参りました。
小石杯は、六石門道場主の川上健吾先生が、試合経験が少ないか、まったくない生徒さんに、試合を経験させる場として開催している部内大会です。
私と川上先生とは、30年近いお付き合いで、以前から、1度川上先生の大会を見たいと思っていたのですが、なかなかスケジュールが合わず、今回、5回目の大会でようやく願いがかないました(^O^)
川上先生に、「今年こそ大会に行くよ。何でも協力するから。」と連絡したところ、「じゃ、模範組手お願いします。」と返されてしまいましたw(゜o゜)w
いえ、あの… 協力するってのは、審判とか雑用とかやりますよっていう意味だったんですが…(^_^;)
50過ぎたオヤジつかまえて「模範組手」は冗談だろ、と思いつつ、一応空手着は用意して会場に行くと、ステキ?なポスターまで貼られていました… オイオイ…(-_-;)
で、大会途中、渋々「模範(にならない)組手」を披露させていただきました。お相手いただいたのは、川上先生の愛弟子のS1級。かわいい女子大生です…(@_@)
男相手ならそれなりに力入れて出来ますが、女の子相手じゃどう対していいか…(?_?) 何て考えているうちに、Sさんにボコボコにされてタイムアップ。やはり「模範にならない組手」になってしまいました…(^_^;)
ちなみに、「模範にならない組手」はこんな 感じでした…(^o^;)
大会は、初心者、初級者の生徒さんが、精一杯の力を振り絞って、文字通り技を「試し合って」いました。はっきり言って、決してレベルの高い試合ではありません。しかし、子供たちの「一所懸命」な姿は、必ずや明日につながっていくだろうと思わせるものでした。
大会にお招きくださった六石門道場主 川上健吾先生、辻道場の辻先生始め道場生の皆さん、六石門の道場生の皆さん、出場した選手の皆さん、保護者の皆様、そして「模範(にならない)組手」の相手を務めてくださったSさんに、心から感謝申し上げます。
ちょっと前の話で恐縮ですが、9月15日(日)、静岡県浜松市で行われた「2013年中部型競技錬成大会」に参加すべく、前日の14日(土)午後11時、新潟市の自宅を愛車で出発しました。同行してくれたのは、二人の娘です。
静岡に行くのは生まれて初めて。まして、車での遠征ですから、余裕を持っての出発です。気がかりなのは、大会翌日、16日に日本に最接近するであろう台風18号です。
車内で爆睡する娘達を横目に、オヤジはしっかりとハンドルを握ります。私、基本的に運転は好きなので、長距離ドライブもあまり苦になりません。しかし、さすがに夜通しの運転はアラフィフオヤジにはキツく、途中、何カ所かのSAやPAで休憩&仮眠を取りました。
大会会場には、カーナビのおかげで迷うことなく、予定どおり午前9時に到着。午前中は型講習会を受講させていただき、午後は型競技錬成大会の審判のお手伝いをさせていただきました。
上の娘も審判のお手伝い
大会終了後、天候が心配でしたが、まだ雨は降りだしておらず、風もたいしたことありません。ホッとしつつ、浜松駅近くのホテルへ。テレビニュースで台風の様子を確認します。どうやら台風は、翌朝、私たちのいる浜松付近にやってきそうな気配です。心配しつつ眠りにつきました。
翌朝、目が覚めるとすぐに外の様子を確認。すごい雨と風です。テレビをつけると、台風は私たちのいる浜松を直撃していました。帰りは東京経由で、上の娘を東京に送ってから新潟に戻るつもりでしたが、高速道路は一部通行止め、台風は関東方面に進んでいましたので、大事を取ってもう一泊し、明日帰ることとしました。
一日ホテルでのんびり、というのもたまには良いものです。夕方、雨も止み、風も大したことなくなったので、娘2人と夕食へ。ホテルの方から、ホテル近くの居酒屋の「濱松餃子無料券」なるものをいただいたので、そちらのお店に行ってみました。これが大正解!濱松餃子、豚肉のゴロ焼き、ホルモン、砂肝、つけ麺… 頼んだ料理すべてが美味!ついついお酒もすすみます(^_^;) 娘達も大満足でした。
美味しかった!(^^)!
翌朝、台風一過の好天の中、一路東京を目指します。途中、富士山をしっかり目に焼き付けます。
私は運転。撮影は下の娘です。
上の娘が「大学に用があるので、大学まで送って」というので、都内の大学に送り、そこからは下の娘と2人、今度は一路新潟を目指します。
上の娘のキャンパス。ここに来たのは2回目です。
新潟へは、下の娘と運転を交代しながら、のんびりと帰ってきました。子供が運転できると、本当に楽ですね(^O^)
総移動距離 約1,200キロというハードな遠征でしたが、娘達のおかげで愉しい旅でした。台風による足止めで、一泊の予定が二泊になりましたが、おかげで美味しいものをいただくことが出来、それもまた良し、の浜松遠征の旅でした(^-^)
◎ 荻川コミュニティセンター教室稽古
補強、基本稽古、移動稽古、ミット稽古、ガンダム
今日は、K参段、S初段の黒帯2名が参加してくれました。
ミット稽古は突きから回し蹴りの連続技を2パターン。最後はガンダムを40秒×3セットで終了
今週のスイーツは「とろりんカスタードエクレア」。これまでは、サークル○さんのスイーツをいただいていたのですが、今週はセブ○イレブ○さんのスイーツをいただきました(^-^)
◎ 長岡道場 出稽古
夜は、長岡道場の稽古にお邪魔しました。
1部
補強、基本稽古、型、ミット稽古、軽自由組手
型は「追い突きの型」と「太極そのⅠ」を実施。ミット稽古は突き連打から回し蹴りの連続技を2パターン。最後は黒帯が基立ちになっての軽自由組手を30秒×10セット
2部
補強、基本稽古、ミット稽古、約束組手
ミット稽古は、通称「全力パンチ」を、追い突き、順突き、逆突きの3パターンで実施。約束組手は「逆突きを外受けして逆突きで返す」と「順突きを外受けして順突きで返す」の2パターンを実施
上段順突きを外受けし、
上段順突きで反撃