しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

お伊勢様参り3

2007年04月17日 00時17分40秒 | お伊勢様参り
翌日15日も快晴。昨晩遅くまでの話あいで寝不足気味もなんのその。
真剣にしてやがて笑い一杯の有意義な話し合いだった。
出発は10時ホテルの車で鳥羽駅まで。



鳥羽駅からタクシーに分乗。二見が浦へ。


写真は巌となったさざれ石。

引き潮で足下まで見せてくれた夫婦岩を参拝。



鳥羽駅に戻り近鉄特急にて四日市に向かう。
車両は貸切のごとくがらがら。



ここまでは順調できた旅も「津」駅の近くまできて止まってしまった。



震源地は亀山で震度5強。地図を見ると(用意していた先生も素晴らしい)
かなり近い。携帯のラジオは復旧の見通しないと。
そして3時間3分、閉じこめられたまま。
この間、もと添乗員をされていたという先輩スタッフが大活躍。感謝です。

私は隣の席のスタッフと指の調整をしたりして過ごす。
空手をやっていたころさんざん手を痛めた経験があるということで
節々がかなり大きく出っ張っている。握るとはばったいそうだ。

  

言わなくともどちらが前後かわかりますよね。
続けたら綺麗な手に戻るのでは。

さて列車が動き出しても、旅はもう後は省略するきりない。
そのまま名古屋に出て、私はあまりの空腹なので
サンドイッチと名古屋名物みそかつ弁当を求め
新幹線に一人とびのり、サンドイッチをいただく。
空腹すぎると食べられないもので
サンドイッチだけ食べてみそかつ弁当はおみやげとなったのでした。
お陰様で予定より早く帰宅できました。めでたしめでたし。




読んで下さりありがとうございました。 

本ブログの各ページの文章・写真など一切の無断転載を禁じます。

形をなおすしんそう館林木戸