しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

今日の患者さん変形してしまう原因がわかりました

2016年11月01日 21時40分00秒 | こんなことがありました

夕べの雨も上がり午後は少し太陽も出ましたね。

小さなシクラメンと小さな葉ボタンを買ってきてありましたので鉢に植え替えてから

農道の方のブロック塀際は雑草が伸びていましたので

除草剤を撒いて午前中はおしまい。

 

昼食時に貰ってあった胡桃をいただきました。

割るのがとても大変でしたが殆ど夫が割ってくれました。美味しかったです。

割ったときの中身の不思議な形。

 

 

 

今、探したい資料があり以前読んだ本の中に確かあったはずで

それを探してここのところ空いているときや夜の時間を利用して

本を読み、その記事を探していました。

今日やっと見つけることができました。

目の疲れを感じていましたのでほんとに良かったです。

年を取ると言うことはこういうことなんですね。

 

杖をついてお見えになる患者さん。

左右の手どちらでも交代して杖を持って歩けると良いのですが

片側が不自由なので杖をつくわけですので

杖をつくということは杖を持つ手は片寄らざるを得ないのですね。

それがまた変形を進めるのですね。

「しんそう」独自の登録商標である検査ができれば良いのですが

検査が難しいときは左右どちらでも良い手法で調整させていただいて

何回か来ていただいている間にはっきりしてくるものです。

時間がかかりますが焦らないで調整をさせていただくことにしています。

 

今日の患者さんは幸い2回目で4の字検査(R)ができたのですが

想像していたのとは逆でした。標準ではなかったのです。

何故だろうと思っていましたが

お帰りになるとき、靴を履くのをお手伝いしながらその理由が解りました。

嬉しかったですね。

次回から新しい手法を使って調整が出来ます。

良かったです。

 

夜は当院でのバランス体操教室でした。

開業してから15年ずっと続いているバランス体操教室ですので

高齢化に伴い人数が少なくなってきましたが

来て下さる間は一緒にやらせていただきたいと思っています。

そんなわけで新しい方、大歓迎です。

 

今日も一日元気に動くことが出来ました。感謝です。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

 研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。

 

★★★ 

からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!  

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸