しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

腰を起こせるようになりました!

2021年04月22日 18時33分49秒 | 患者さんのことば

ここのところ当地は強風の日が多いです。

雨上がりならばまだ良いのですが今日は乾燥していますので畑の土が舞い上がり

干した洗濯物、布団などすぐ取り込みました。

今日は殊に黄砂のように空がくすんで埃っぽいです。

 

夫の見守りで私の睡眠不足が続いています。頭痛が起きているので

来週3泊ショートをお願いすることにしました。

午前中ショートの施設の方との打ち合わせを済ませ

その後、夫は三日ぶりにデイに行きました。ほっとしました。ありがたいです。

 

庭の草花はチューリップは終わり牡丹が終わりました。芍薬が間もなく咲いてくれそうです。

今日の患者さん。70代女性。腰痛でお見えになって痛みは2回ほどで消えましたが

その後「気持ちいい~!」と週一回いらしております。

「しんそう」は気持ち良いですが気持ち良いことと左右対称の健康の形になることとは違います。

「しんそう」には商標登録された検査がありその検査に基づいて健康の形

「解剖学的基本の肢位」の形に復す技術があります。

今日はやはり腰を曲げてお見えになりましたので「痛いのですか?」と

お聞きすると痛みはないのですが癖なんです、気が付くとなおしているのですが、とのこと。

次々と屈み仕事をしていると筋肉は学習能力がありますのでいつも使っている形を

しっかり記憶します。

ご高齢になると癖が変形させることを分かっていても気が付くことができなくなります。

毎回のように「次の仕事にかかるときは一旦からだを起こしてから!」と

同じことをお話しても「初めて聞きました!」となってしまいます。

せっかく調整にいらしているので「気が付くことができて良かった!」と思いました。

仰臥位、伏臥位もできて「しんそう」の登録商標である検査も無理なくできました。

ばんざい検査と殿屈検査の左右差が大きく出ました。

週一回調整していますと、からだは正しい位置を覚えています。

いらした当初はばんざいが揃いきれないで終わりにしましたが

今はばんざいが揃うのも早くなりました。

ばんざいが揃うと手足は連携プレイしていますので殿屈も普通揃います。

調整前後に身長測定をご自身にしていただいてますが測定しながら

「朝は腰を起こそうとしても起こせなかったのですが、最近は起こせるんですよ!」と

教えてくれました。身長が8ミリも伸びていて喜んでお帰りになりました。

昨日までできたことが今日は無理と言うことが出てきます。

年を重ねるほどにからだと相談して動くことが長持ちさせるコツと思います。

 

夫の帰宅ころ毎日のように娘が手料理を持って来てくれ夫を歩きに連れ出してくれます。

 

かくて今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2へはこちらからどうぞ。
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。

 
                        形を正すしんそう館林木戸