8月度の「しんそう」大阪研修会に参加させていただきました。
先ほど無事帰宅しました。
広島では甚大な被害があって、まだ行方不明の方もおり
不安な気持ちで出かけましたが
東武線、新幹線も順調で予定通り会場の大阪コロナホテルに到着。
「しんそう」大阪研修会の張り詰めたやる気溢れる雰囲気にどっぷりとつかり
二日間みっちり勉強させていただき感謝の気持ちで一杯です。
何としても克服したい手法があって大阪研修会に参加させていただきましたが
自分の技の未熟さに自分でもあきれてしまいそう。
でも何としてもクリアーしたいです。完璧ではなくとも効かせることはできますので
明日からまた継続して挑戦してゆこうと強く思って帰宅しました。
それにしても、ちょっとした刺激で筋骨を左右対称の健康のからだに復せることの
人間のからだの不思議さを思い知らされます。
大阪研修参加は年に1,2回きりになってしまいましたが
変わらずみなさんに暖かく迎えていただきホントに楽しくすごさせていただきました。
研修会を中身の濃いものにしようと研修生が一致団結していることを肌で感じてきました。
生きると言うことは変形することです。
変形は病気の予備軍と「しんそう」は考えます。
「しんそう」には変形の原因である手足の左右差をみる
登録商標となっている独自の検査があります。
その検査に基づいて無痛で健康の形に復す手法があります。
高齢化の日本です。高齢になってからでなく
幼いときから正しい姿勢を身につけることが健康人生の要です。
「しんそう」は今こそ必要とされています。
「しんそう」を知っていただくために、これから自分はどう動けば良いかつかめてきました。
諸々に感謝したい気持ちです。ありがとうございました。
「しんそう」って何?連載漫画「しんそう侍」が始まりました。
「しんそう」本部のこちらからどうぞ。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます