しらほぶろぐ

ブログタイトルはニックネームが由来。
日記代わりに身の回りの出来事を綴ります。

イージス艦事故に思う

2008-02-21 06:51:09 | 14.時事雑記

2007.02.21(木)

千葉県房総半島沖で,海上自衛隊のイージス護衛艦「あたご」(7,750トン)とマグロはえ縄漁船「清徳丸」(7.3トン)の衝突事故についてニュースが毎日のように報道されている…石破茂防衛相は,「あたご」側に回避義務があった疑いがあると説明しているが,今後の捜査状況に注目したいところである・・・

私は「2級小型船舶操縦士」のライセンスを持っている…業務上必要となり,1991年(平成3年)に海技免状を取得した…
このライセンスを持っていると,20トン未満の船舶で,5海里(約9km)以内の海洋を航海することができる…つまり,この条件を満たしていれば,私自身が船長になり,ゴージャスに日本1周の船旅も夢ではない訳で…ちなみに,特殊小型免許も付加されているので,水上オートバイでのレジャーも楽しむことができる…

ところが,このライセンスを持っているといっても,「ペーパードライバー」ならぬ「ペーパー船長」で,「今すぐ海上に出て航海してほしい」といわれても,全くもって自信がない…誰も居ない,支障物もない湖内だったら大丈夫かも…
とにかく,現在の業務では海上を航海することも皆無で,趣味で“海の男”に変身することもないので,自分のライフスタイルからは「かけ離れた」存在となっているのが実態なのである…

ライセンス取得当時は,水上オートバイなどの海洋レジャー事故が多発する傾向で,「一定の点数」を取らないと落第するし,ましてや“会社のお金”でチャレンジしていたこともあったので“まじめ”に取り組んでいた…その結果,当時は,関連法規をはじめ,機関の構造,操縦方法,ロープワークなどについても“バッチリ”頭に入っていたのだが,15年以上も経過した今では,そのほとんどが頭から消え去っているのが現状である…

イージス艦と漁船の衝突事故で問われている「回避責任」の報道を耳にし,書棚に置きっ放しで“ほこり”をかぶっていた「教科書」をとっさに引っ張り出して調べる始末…

ライセンス取得後の「資格審査」を受験したとしたら,「2級小型船舶操縦士」としての資格は剥奪されるかもしれない…


【本日の体重】 : 92.4kg(ダイエット開始から2年と21日目:-12.3kg)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする