そういえばうちで保護した猫はほぼみんな健康体でした。
猫風邪や目薬が必要な猫はいましたが
軽度なものでケアが大変な猫はいませんでした。
猫白血病の猫も発症するまでは元気ですしね。
抱え込む活動はできませんので
すべて譲渡するつもりで保護活動をしています。
今まで譲渡できなかった猫はうちのタビ
すこぶる健康体です笑。
もう保護が長過ぎて譲渡できませんでした〜
あとは猫白血病発症のムクちゃん
うちで看取りの保護となりました。
うちの過去記事で一番よく見られていると思います。
猫白血病の最後ってどんなかなと
検索されて来られるんだと思います。
ほんとあっけない最期が多いそうです、、、。
一日一日の大切さを教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/27/1f961872986109f97661336fa16f4740.jpg)
メロンちゃんはうちが餌やり管理していた猫です。
そんな毎日来なくてえさも食べなかったので
あちこち出入りしてたと思います。
周りの家にも確認済。
もう年も5〜6歳、外にいるのは限界かと、、、。
ずたぼろになって保護するより
元気なうちに保護してお家がみつかれば、、、
でも何か病気があれば里子にでるのは
難しくなるのは必死です。
保護には覚悟がいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6f/f742f325a641dfd647bedfa46a5f9d7d.jpg)
たまたま足を怪我していて
長く3本足で歩いてるので
足が治るまでと保護しましたが
いったん家にいれてしまったものを
外に出すのは抵抗がある性分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/fd4618e05f10aea4cccd62dc1f7c85cd.jpg)
メロンはFIV陽性(エイズ)後天性免疫不全症候群
免疫が低くなる病気です。
家で穏やかに暮らせば無症状のまま
寿命を終える猫も多いです。
人には移りませんが、猫には移る事があります。
うちは保護活動をしてますので完全隔離しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/f399eeb6cd92d7837575432a30205ad5.jpg)
じゃあ隔離が必要な猫をいつまで保護できるのか
しかも甘えたです。
いろんな事を考えながら、結局最後は気持ちで保護します。
なんとかなる〜笑。
それがメロンちゃんは多飲多尿
血液検査をすると腎機能の値がやや悪い。
腎臓サポートのフードに切り替えることになりました。
そして2週間後に再検査すると
腎機能はすべて正常値に戻りました。
やや血糖が高いのですが
緊張やストレスで高くなる事もあり
糖尿で治療が必要な値ではない
また時々検査をしていくといいでしょうということで
経過観察中〜
今は無治療で元気に過ごしています。
腎サポも文句なく食べてくれますし
口腔内のトラブルもありません〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/53/8332c927aaea2e69e599149afa61eff4.jpg)
ムチムチ笑。
家に入れて体の汚れがとれて
毛も柔らかくて抱き心地がよいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c8/f04706fd9bc2a7e7b6249fe8df9b1ff6.jpg)
スリスリゴロゴロと動くので
静止画像がとりにくい猫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/326f121ca0fc77eba9fd586d5c9dfec1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/326f121ca0fc77eba9fd586d5c9dfec1.jpg)
すぐにコローンなんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/74/ee811ea3c986192c904e9451c69f8324.jpg)
こんなかわいい猫
ここで一人暮らしをさせるのはつらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/2575790864ebdf024c51553815b3ce92.jpg)
あまりお世話にかけられる時間がないのです。
外にいてたので1人にはなれてるとは思うのですが
1部屋では退屈ですね、、、。
行くと大喜びです〜!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/a0986c4dac78448a9534c989315a152a.jpg)
5〜6歳のおじさん
猫エイズあり できれば1匹飼育
エイズ陽性であれば同居可。
留守番はできます。
腎機能は正常となりましたが念のためもうすこし
腎臓サポートを食べさせていく必要があります。
やや尿量が多いですがトイレトラブルはありません。
もう落ち着いた成猫ですが、おもちゃでもよく遊び
部屋では膝乗りでゴロゴロ甘えます。
なんでもさせてくれる人が大好きな猫です。
どなたかメロンと暮らしたいと思われる方
おられないでしょうか〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/e27f4d3e8a22b85b95bd2cbb972ea79f.jpg)
超かわいいよ、メロン。
人を幸せにしてくれるかわいい猫です!
また年明け、子猫がいなくなったら
本格的に里親さんを探したいと思います。
高齢者でも単身者でも飼いやすい猫です。
預かりでもかまいません。
フォローいたしますので、ご相談ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/aa/dde0791caa0b3d71a3bcb40b53fd9e29.jpg)
もう1匹はフィガロくん
彼は春生まれ生後7か月くらいなのに
腎不全を抱えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cc/bfa06526d923194225bd27f31e2d4d3e.jpg)
治療してよくなるのであれば
がんばるのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/32/eb8471bcd04b6dca2ecf146d753fb602.jpg)
対症療法です。
再検査でも腎機能の数値はよくありません。
このままでは悪くなるばかり、、、
血流をよくする内服のお薬と
自宅で点滴をすることになりました。
点滴で体の老廃物を流して濾過してやるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c4/ca5aae10ee6f02e7e02e4e1777e7193b.jpg)
クリスマスはセシルとすごそうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/98/5eac5885c28974644958668a8a03f638.jpg)
なかよし兄妹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/10321a833f211c3da10758e4c9a81e80.jpg)
今はごはんも食べて他の猫とも遊んでいます。
隔離しないでいい病気なのはありがたいですね。
でもおいしいものをあげたいのですが
他の猫に食べられてしまいます笑。
ケージで食べています。
猫の点滴は難しいですね。
1回目は動いて失敗〜
保定の工夫が必要です。
嫌がる点滴をするのはつらいですけど
体がすこしでも楽になるのなら
続けていければと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/1d15f7a6f40e1953946ad98b5b6a9f6e.jpg)
美猫のフィガロくん
儚げな雰囲気ですね。
こんな子猫がどうにもならない病気をもっているのは
つらいですが、畑で暮らすよりはよかったよね。
すこしでも産まれてよかったと思える
猫生を過ごしてもらえるよう
フィガロはうちでのんびりしてもらいます。