猫の日暮らし

大阪南河内でTNR、保護、啓発活動をしています。
不幸な命をうみださない社会をめざして。

黒猫くうちゃんとキジトラきーちゃん、里親募集しました。

2015-04-10 22:55:18 | 2015年くうちゃんきーちゃん保護

 

くーちゃんは大きくなってきました。

先住に遊んでもらおうとかまって攻撃に出るので嫌われています。

もうちょっと下手にいったほうがいいんだけどなぁ。

どっちみち先住は年寄りで遊ぶ気はないようですが、、、

2回目のワクチンも済み、検便も問題ないとのこと。体重は3.2キロでした。

だんだん大人の顔つきになってきました。

便はやや柔らかいかなーという感じですが、だいぶまとまってきました。

前より餌にがっつかなくなってきたので様子をみようと思います。

 

そんなこんなでワクチン接種したきーちゃんを家に連れてきました。

きーちゃんは体重2キロでした。くーちゃんと大きさが違いすぎる。

やっぱり兄弟じゃないのかなぁ。

声がしゃがれてますが風邪症状がないので様子見ています。

くーちゃん顔を見てシャッーとはいわないものの、きーちゃんは怖いもの知らずで

すぐ部屋にもなれて、くーちゃんのところに顔を近づけるので嫌がります。

自分も先住に同じことをしているのにね、、。

きーちゃんのほうが落ち着いています。

くーちゃんのこと見えていないかのように1人で遊んでます。

くーちゃんはいらいら、気が立っているようです。

でもくっつかなければ同じ部屋で過ごせます。

 

でもくーちゃんはきーちゃんに興味津々、、、

きーちゃんのほうが先住猫との距離のとりかたがうまいです。

ごあいさつ~

きーちゃんはものおうじせず

朝までおとなしくぐっすり寝てくれました。

並んですわってるけど

おもちゃをだすとすぐとりあいます。

きーちゃんはけっこう強いです。

やられたらやり返す!倍返しではないですが、パンチしてシャッー。

すぐに慣れそうです。

 

ということで里親さん募集をかけようと思います。

ぺっとのおうちから

黒猫のくーちゃんのページ

キジトラのキーちゃんのページ

よろしくお願いします。

素敵な出会いをお待ちしています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジトラきーちゃんの様子

2015-04-09 22:32:26 | 2015年くうちゃんきーちゃん保護

 

きーちゃん元気です!

ケージにいる時間が長いのですが、お留守番してくれています。

行くとフリーにして遊んでいます。

一部屋フリーでもいいのですが、人のいない家なのでやはりなにかあると怖いのです。

もうちょっと我慢してね、きーちゃん。

 

とっても活発でさみしがりやさんです。首輪が大きいな~

にゃにゃにゃと鳴きながら足を踏み踏み、常にごろごろいってます。

そういうとこがくうちゃんと似てます。

ちょっとたれ目で困った顔です。

ワクチンを接種してうちに連れて帰りおうちトレーニングをして

里親さん探しの準備をします。

避妊手術の予約もしておかないと。

 

でも2匹の子猫を私の寝室にいれると寝れないような気がします、、、

この子たち同じえさ場にいた兄弟と思われるのですが

一ヶ月も離れてたのでもう他人も同然、、、

そのうち慣れたら一緒に遊べるかなと目論んでいますが

朝の早くから運動会が始まりそう、、、

もうひとつお部屋が欲しい、、、

リビングで寝ようかな。。。

 

この子の兄弟のサバトラのさーちゃん保護したいなと

毎日会いに行ってるのですが寄ってきません、、、

さーちゃんは、無理なのかな。諦めないといけないのかな。

残念ながらくーちゃんやきーちゃんより野良猫としてやっていく特性があるようです。

野良猫は人とすこし距離をおける猫のほうが危険な目に遭わないと思います。

でもえさのおねだりができないといけません。

この公園はお腹の大きい猫も複数いております。

もうすぐ子猫が生まれるのでしょう。

どれくらい育つか分からないのですが、、、

餌やりさんがいうには、ほとんど子猫は連れてこないというではありませんか。

去年は2匹だけ、、、

カラスやたぬきにやられてるんではないかということでした。

つらくなりますね、、、。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒猫くうちゃんの軟便の原因が判明

2015-04-04 10:11:04 | 2015年くうちゃんきーちゃん保護

 

くうちゃんはだっこが大好き~

小猿のようです。

おろそうとするとしがみつきます。

かわいい~

朝はお腹がすいたと起こしにきます。

べったりひっついてゴロゴロいって起す作戦のようです。

起きると世話人の枕をベッドに使っています。

くうちゃんにはちょうどの大きさです。

布団にははいらず顔のまわりで寝ています。

先住の猫ベッドも使います。

先住の間にこっそりしのびこみました。

邪魔だよと言わんばかりの先住。

 

最近ストーカー化しております。

呼ぶと返事します。

おいでというと来ます。

小学5年生の男の子がくうちゃんに夢中~

くうちゃんは逃げますが、すぐつかまり

すぐだっこされてしまいます。

子どもはなでたりだっこしたりべたべたで

これじゃあストレスがたまります。

まだまだ猫を飼うのは早いようです。 

 

軟便で悩んでいたくうちゃん。

2回目のワクチンで検便しようと思ってたのですが

くうちゃんがトイレにいったので

ふと見ると肛門からだらーんと白い長い物体が、、、

げげげ~!!虫です!!

気持ち悪い~!!!

 

ティッシュでひっぱって

便と一緒に容器に入れて

病院へもっていきました。

条虫だそうです。

サナダムシです。

ノミを介して感染するそうです。

 

先月もドロンタールを飲んだので

もう駆除できていたと思っていました、、、

またドロンタールをいただきました。

水にといてシリンジであげようとしたら

まずいらしく泡をはきます~失敗、、、

残りを匂いの強いエサに混ぜるとがっついて食べました。

半量くらいしか飲ませられなかったので

もう半量次の日の朝エサに混ぜました。

そしてノミとりのマイフリーガードの処置もしました。

きーちゃんはドロンタールいりごはんを食べませんでした。

便は固いですが、再度チャレンジ~!!

(あせらない、あせらない、、、)

くうちゃんの体重は3キロで

成長には問題なかったようですが

原因が分かったのでこれで軟便が治りそうです。

 

また検便を持って行って

虫が落ちたら里親さんを探したいと思います。

これでは早くて来月くらいになりそうかな~

(あせらない、あせらない、、、)

 

くうちゃん、早くいっぱい食べれるように

なったらいいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする