猫の日暮らし

大阪南河内でTNR、保護、啓発活動をしています。
不幸な命をうみださない社会をめざして。

8/18(土)キャットソシオン譲渡会です!

2018-08-16 21:48:33 | 猫カフェ、勉強会、ねこの会、譲渡会お出かけ

週末の譲渡会、人なれに問題があり、お預かりしました

預かり猫ちゃんが3匹でる予定です。

バートくんは、シエルくんをフリーにするため

隠れていたソファの下をふさぐと

家散歩中、リビングから帰って来なくなりました。

家出ならぬ部屋出〜(笑)。

リビングのラグの下かカーテンに隠れてて

のぞくとケージに駆け込みます。

リビングでならそうかと思ったのですが

あまりに隠れるので、お部屋に戻しました。

隠れるところがないと落ち着かない様子、、、。

ラメちゃんは何の問題もない甘え上手な白猫の妖精さんです。

時々家フリーにしてると、向こうのウェットの食べ残しを

きれいにたいらげてくれます(笑)。

バートくんのウェットも食べちゃうので、要注意!

最後、問題のシエルくんですが

ケージの中の顔つきはかわいい!

お目目がまるくなりましたよね〜

美猫すぎて〜

ケージではリラックスー

3段ケージで文句もなく、のんびり暮らしてくれます。

ラメちゃんと涼しげに暮しています〜

毎日トレーニングはしています。

けどあまり変化がありません〜

やはり顎の下にスイッチがあり気持ちよさげ〜

シエルくんは時間のかかるタイプ。

個人的にかっこいい白猫貴公子だなと思っています。

でも遊ぶ姿はキュート、ギャップがかわいい。

すこしづつこうやって距離を縮めてくださる

里親さんが見つかればなーと思うのですが

今までの経験上、ちゃんと人なれしないと

里親さんはなかなか見つからないのでした!

はい、もっとがんばりましょー。

あまり変化がないので、一度ケージオープン

1部屋フリーにしてみました。

その様子はまた今度〜

あまりに触れないようなら、またケージインとなります。

 

週末、キャットソシオン譲渡会に行かせてもらいます。

今回ももりだくさんの保護猫たちがいます。

もうこれは壮絶な椅子取りゲームではないのかと思うのですが

保護された猫たちは、みんなそれぞれに幸せを見つけていきます。

やはり保護主さんが決死の覚悟で保護すると決め

ちゃんと里子にでるケアを受けておりますので

必ず幸せへとつながっていきます。

私たちは保護猫たちの幸せを信じて、そのお手伝いするだけです。

 


 
*お知らせ〜

オッドアイ白猫兄妹、シエルくんとラメちゃん

気の優しすぎるいけめん茶白のバートくん

8月18日(土)のキャットソシオンさんの譲渡会にでます。

猫との暮らしをお考えの方、ぜひぜひ会いに来てくださいね〜

まだまだ子猫もいっぱい
 
いい出会いがあるといいですね〜 !!

 

 


 

ブログランキングにも参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

すべての保護猫ちゃんたちにお家ができますように~

ご訪問ありがとうございます

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南河内ねこの会 第2回「猫ともクラブ」9/9開催予定〜

2018-08-14 22:30:50 | Cat'sdaylife.物販、啓発活動、猫ともクラブ

毎日暑いですね〜

こう暑いと猫も心配ですが

うちの周りの猫たちは元気です。

助かる(笑)。

しっかりごはんを食べてくれるのは

どれだけありがたいことか、、、

春以来久しぶりにうちにきたメロンちゃん

夏やせか顔がシュッと小顔になってるー!!

でもシャー子ちゃんを追い掛けて嫌がられてました。

元気にやって来てゴロゴロ甘える2匹です。

シャムの性格はなんといっても甘えん坊で

自己主張がすごいところです。

だいたいみんなそうです〜(笑)。

話がずれましたが、、、

 

 

今後のスケジュールです!

*8/16(木)阿倍野保護猫のゆるい譲渡会 

知り合いの方がでますので、見にいってきます。

*8/18(土)都島区キャットソシオン譲渡会

うちにいる大人預かり猫さん3匹が参加します!

*8/22(水)奈良橿原市「ニャンだホーミーティング」要予約

「TNRをはじめよう!TNRのポイント&コツのコツ」

はじめて講師として参加させていただきます。

 

Cat'sdaylife. 雑貨販売する予定です〜

*8/25(土)富田林市寺内町灯籠祭り17:00~21:00

*10/23(日)ニャンズマーケット4

 

 

南河内ねこの会では、、、

*9/9(日)第2回「猫ともクラブ」開催します。

富田林市イオンエコールロゼ4階ロゼサロン2

13:00〜15:30(時間内ご自由に参加ください。)

猫じゃらしでも作りながら、親睦を深めていければと思います。

外猫問題など議題を作って、自由に話し合ってもいいですね。

TNR相談や悩み相談など、猫に困ってる方

猫に関心があれば、どなたでも参加できます。

ただの猫話でなんでもできる楽しい会になっています。

お一人でもぜひぜひご参加くださいね〜!!

お近くで猫友作りましょう〜

困った時など、助け合えます!!

会場に入られる人数が30名くらいです。

できればメールで予約いただければ

だいたいの人数把握もできて、助かります。

minamikawatinekonokai*gmail.com

(スパム防止のため、*を@に変えてくださいね。)

他に連絡先が分かっておられる方はそちらでも大丈夫です!


 

開催決定しました!!

大阪ねこの会 タウンミーティングin富田林

*2018年10月28日(日)13時半〜15時半

富田林市市民会館レインボーホール松の間

定員54名 駐車場無料ですが、混む事があるので

お誘い合わせの上、お早めにお越し下さい。

近鉄長野線喜志駅 南へ徒歩7分

 

消防法により、54名を超えることができません。

まだ先で大阪ねこの会さんから告知がまだですが

大阪ねこの会HPより要予約となっております。

大阪ねこの会代表さんに来ていただき

猫の問題解決の方法など

いろんなお話が楽しくおもしろく聞けます。

地域で猫に困ってる方、どうすればいいか

一歩踏み出すきっかけにしてくださればと思います。

たくさんの方に来ていただき

実のある会になればと考えています。

よろしくお願いします!

 

 

南大阪ねこの会は10人のメンバーがいるのですが

このまえ月一ミーティングで今後の活動について

話し合って来ました。

この会は、保護やTNRをする団体ではありません。

猫の活動はそれぞれ個人でできる範囲でやっています。

猫ともクラブや物販などで一般の市民の方と交流を図り

猫の問題について正しい知識を知ってもらいたいという

啓発活動が主となっています。

 

そこまで運営にお金がかかるわけではないのですが

それでもちらしのコピー代や施設利用費、お茶代など

経費がかかってきますので

地元のバザーやイベントなどにも出店して

地域での交流の場を増やしながら

寄付に頼らず、運営費も自分たちで稼ぎたいと考えています。

11/25(日) 金剛バル出店決定〜

みんなに負担がすくなく、楽しみながら

人のため、猫のため、地域のため

長く続けられるような活動を目指しています。

 

書き出すと盛りだくさん忙しいですね。

猫の活動は、仲間もできて、楽しくて、のめり込みますが

普通の人でいるために、猫以外の事もきちんとやらないとと

思ってます。

まずはウォーキングがしたいですー。

健康づくりが大事(笑)!

 

 

 

ブログランキングにも参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

南河内ねこの会がんばります〜

ご訪問ありがとうございます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

預かりバートくん、また1部屋フリーへ

2018-08-13 21:21:27 | 2018年 保護猫、預かり猫、代理募集

耳ダニ騒ぎの我が家、、、

多頭では、なにかでるとみんなに投薬が必要になります。

うちはそんな多頭でもないけど、出入りがあるときは

定期的に全頭レボリューションなどを投薬するほうがいいだろうな

と思いつつ、何かでてから後手後手に投薬する形になっています。

虫なので、駆虫すれば、いい話なのですが

パルボ騒ぎなんかになると本当に大変だろうなと思います。

できるだけ、速やかにワクチン接種をしないとなりませんね。

投薬の期間リビングのケージにいたバートくん

出せとも言わず、大人しくケージにいてくれてました。

でも、首回りにおハゲができてきました。

しかもひろがってきてるー!

ストレス?真菌?薬疹?アレルギー?などなど

いろいろ考えたのですが

これ以上、広がる前に、病院へ行くのが一番!

お盆前に滑り込みで、またもやエイベットさんへ〜

 

耳の中はきれいになっていますと

前回は威嚇しまくりだったのですが、今回は

2度目となり、威嚇失禁なしで検便もできました。

体重前回と変わらず4.5キロ

バーくん、成長してますね!

検便からもなにもでず、ついでにワクチン接種しました。

おハゲ回りの細胞をとって顕微鏡でみてもらいましたが

特に菌は見当たらず、考えられるのは

やはり耳ダニの影響だろうということで

様子を見る事になりました。

また1ヶ月後にアドボケートを投薬する予定です。

感染の心配もないので、部屋に戻しました。

前と変わらず、ラメちゃんと遊んだり、家散歩をしたり

ボンちゃんになめてもらって甘えています。

1匹飼育もいいと思ったのですが

猫のいるお家の方が、なれやすいと思っています。

猫といるバーくんは幸せそうなんです。

バートくん、怖がりだけど、ほんとに優しくていい子です。

あともう少しでバートくんもいなくなるのかなと

思うと寂しいですが

(まだ決まってないけど、こんなにかわいいですもの

そのうちに決まると思います!)

部屋でうろうろしてますが

長座布団にもぐる(笑)。

夜はでてきてます。

こんな性格は、そう変わるものではないと思います。

このままのバートでいいよって方に出会いたいです。

4回目の譲渡会がんばって、幸せになってもらわないといけません!

バーちゃんかわいいですよ〜

なんとも母性をくすぐられます。

会いに来て、なでてあげてくださいね。

これが最後かもしれませんよ〜

 

 
*お知らせ〜

オッドアイ白猫兄妹、シエルくんとラメちゃん

気の優しすぎるいけめん茶白のバートくん

8月18日(土)のキャットソシオンさんの譲渡会にださせてもらいます。

猫との暮らしをお考えの方、ぜひぜひ会いに来てくださいね〜

まだ子猫もたくさんいます〜
 
いい出会いがあるといいですね〜 !!
 
 

 

ブログランキングに参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

おつかれさまでした〜

応援ありがとうございます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オッドアイ白猫兄妹、シエルなでなではなんとか!

2018-08-12 20:47:53 | 2018年人なれ預かりの白猫シエラメ兄妹

 

ラメラメラメちゃん

なんたる美しさでしょう〜

ラメちゃんに言う事はもう何もないです(笑)!

スリスリ甘えるかわいいラメちゃんなのです〜

最近一緒に兄妹一緒にトレーニングしています。

シエルくんをなでてると、ラメちゃんがわたちも〜と

来るので、横にいれて、まとめてなでなで

横でごろごろ音を聞くと、子猫ならつられますが

シエルはつられません(笑)。

シエルくんは、扉を開けてなでなでしようとすると

なぜかトイレに移動します。

背中を向けて準備完了、これでいつでも来い!(笑)。

ここでなら、なでてもいいようです。

怒る時もありますが、素手でなでても怒らなくなりました。

まだまだ体は固いですが

首筋や顎、耳、おでこをなでると気持よさそうです。

タオルや洗濯ネットをかぶせて持ち上げて

お膝に乗せても、なでさせてくれます。

もうすこし体がゆるんでくれるといいな。

そのうちに自分からスリスリしてきたら

ケージは卒業です。

ついでにラメちゃんもなでるのですが

もっと!という感じです(笑)。

ブラッシングもしています。

終わったらちゅーるだね。

仲よく食べています。

シエルくん

ラメちゃん

対のオッドアイってやっぱりとても美しい!

2匹一緒のお家を探しています。

 

 
*お知らせ〜

オッドアイ白猫兄妹、シエルくんとラメちゃん

気の優しすぎるいけめん茶白のバートくん

8月18日(土)のキャットソシオンさんの譲渡会にでます。

猫との暮らしをお考えの方、ぜひぜひ会いに来てくださいね〜

まだまだ子猫もいっぱい
 
いい出会いがあるといいですね〜 !!
 

 


 


ブログランキングにも参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

会いに来てね〜

ご訪問ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のTNR活動 暑いのは猫もたいへん!

2018-08-11 21:59:29 | TNR活動とその他

お手伝いの現場の捕獲はじめました。

ここを通る方が子猫がちょろちょろしていて危ないと

相談があり、子猫を保護されたいそうなので

TNRをすすめています。

町会区長さんにお話をして、現場にも捕獲の説明

捕獲器を置く場所も許可をいただきます。

捕獲時間は21時から23時とお話しておきました。

体力的にもこの時間が限界です〜

これをしないと不審者になり、不法侵入になります。

万が一、通報されても、トラブルになりません。

腕章をつけたり、捕獲機に説明文を書いて

通りがかりの方に、私たちが何をしている人なのか

明確に分かるようにします。

21時、捕獲器をおいておくと、予定外に黒猫がはいりました。

耳カットがないので手術をしないとなりません。

こういう時のために多めに手術の予約をしたほうがいいですね。

22時に母猫と3ヶ月くらいの子猫がでてきました。

順番に捕まえました。

子猫が先に捕獲器にはいりました。

母猫の気を引いてみられないようにするのがコツです。

順序としては子猫は後、母猫が先がいいです。

捕獲作業をみられないようにしないと

母猫がどんどん捕まえにくい猫になります。

あと2匹の子猫がいません。

残りの子猫2匹、母猫がいなくてお腹がすいて

うろうろしていないか、夕方見に行くと、猫発見!

奥に3匹固まってました。

この子たちは耳カットがありました。

何年か前にTNRされたそうです。

ここの住民に餌をもらってたそうなのですが

ハイツには餌をあげないでと張り紙がされて

車に猫があがると苦情を言われ続け

住民は引っ越しをしてしまったそうです、、、。

 

餌やりというものは、なかなか認めてはもらえません。

TNRした後は、餌やり管理をしないと

新しい猫が来てるのか分かりません。

ここも耳カットのない猫が

流れて来て子猫が産まれたのです。

子猫がちょろちょろして、はじめて分かります。

餌やり管理をしていると、新しい猫にすぐさまTNRができます。

 

ここの敷地の方に許可を得ると、子猫の保護は助かります

ありがとうございますと言われていました。

だいたい猫を保護するとか手術をすると言うと

反対する人は少ないです。

お金も出さずにしてもらえるのですから、いい話だと思います。

猫の数を減らすためには、餌やり管理が必要な事まで

理解してもらわないとなりませんねー。

 

一時的に私たちがTNRをすることは、本来の解決ではないのだと

しみじみ感じています。

それが分かっていても、こうやってTNRしてしまいます。

TNR脳な私たち、、、

やはりこれ以上、外の猫を増やしたくないのです。

地域の方に関わってもらうのは難しい。

まだまだ力不足です。

2日目も子猫の姿はなく、手術した成猫2匹をリターンしました。

またでて来たら、捕獲作業をはじめようと思います。

 

 

秋にまた子猫が産まれるので、手術はしないとなりません。

でもこの暑い中、捕獲作業は夜でも大変ですねー。

猫は緊張して、もっとしんどいんではないでしょうか。

車の中も高温になりますし、熱中症もこわいし

なるべく暑い時期をさけて、早いめ早いめに

TNRできたらいいのになと思いました。

  

 

 

ブログランキングに参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

おつかれさまでした〜

応援ありがとうございます

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする