空色のきもち

晴天の日も、雨の日もあるけれど、好きなものと一緒に毎日を過ごしています。

音楽界の貴公子たち~古武道~

2009-03-29 13:54:15 | 出かけてみた
昨夜は古武道のコンサートへ。
去年の夏、思いがけなくいったコンサートが素晴らしくて
近場に来るということで、ずいぶん前からとってあったチケットでした。

前回は舞台全体が見渡せる席だったので
今度は思い切って、息遣いまで聞こえそうな、舞台近くの席で。

一部
1.プレリュード
2.琥珀の道
  セカンドアルバムから2曲。
3.SASUKE
  この曲を「題名~」で聴いて、すごい!って思ったのが古武道を聴き始めたきっかけ。
  演奏してくれると嬉しい♪
4.瀧ーwater fall-
  三尺一寸というなが~い尺八で、「尺八らしく」演奏してる(笑)
  よく指が届く、息が続くな~っていつも感心しちゃう。
  3・4はファーストアルバムから。
5.亡き王女のためのパヴァーヌ
6.旅立つ春
  これもセカンドアルバムから。
  「旅立つ春」は穏やかな曲。勇んで出かける春、ではなく・・。
7.荒城の月
8.空に咲く花
  「空に咲く花」を聴きながら、夏に聞いた同じ曲との違いを感じたり。
  急逝したお友達を思って書いた曲、と今回も古川さんがいう。
  前回よりも時が流れた分、穏やかかなぁ。 
 
二部
9.木もれ日の庭
10.メトロポリタン~僕らの交差点~
  道山さん作曲の「木もれ日の庭」。
  妹尾さんのピアノと古川さんのチェロのなかで道山さんがまどろんでるみたい。
メトロポリタンの方は、3人ががっつりぶつかりあっているような
  力のぶつかりを感じるような曲。
11.My Favorite Things
  JR東海のテーマ曲?って話で笑う。
  古武道バージョンも素敵ですよ。

ここから、それぞれのソロ活動の中から1曲ずつ。
12.サクラ咲ク(ピアノソロ)
  妹尾さんのピアノも柔らかいわ~。
  樋口加奈子さんのCM(何のだ?)で樋口さんが桜関連の俳句を詠む、
  そのバックで流れている曲・・・とかって言ってました。
  なんだろ?
  ひらひら舞い落ちてくる桜の花びらが見えるようでした。
13.鶴の巣篭(尺八ソロ)
  古典曲だ、ってお話だったけど、聴いていて思ったのは
  「リコーダーの現代曲みたい・・・」
  古いものを新しく感じるってこともあるのね。
  「なぜ何本も尺八を用意しているのか」という話になりミニ講座。
  尺八は穴が5つしかなく、音域にしても調性にしても制約が多いので・・・
  というようなお話。それぞれ個性的なんですって。
  「首振り3年、コロ8年」コロってなんだろう?
  ともかく尺八は難しいってことですね。道山さんはコップでも音が出るそうな。
14.おくりびと(チェロソロ)
  古川さんの演奏だってことを案外知らない人も多いような反応でした。
  私の中では超有名な事柄ですけど(笑)
  ナマおくりびと、素敵でした

15.Best Friend
  初めて作ったオリジナル曲は、この曲だったそう。
16.リベルタンゴ
  きゃ~。ピアソラ!!
  かっこいい!!ナノデス。
EN.
1.見上げてごらん夜の星を
  激しくピアソラ演奏したあとなのに、実にしっとりとこの曲を演奏。
2.翼
  来週から「ニュース23」のテーマ曲を担当されるそう。
  「覚えて帰ってくださいね!」と短めに演奏してくれました。
3.風の都
  

帰るのもったいな~い!ずっと聴いていたいくらい。

ロビーで久しぶりに会ったお友達と話していると
握手会のために3人登場。
間近で見ると、3人とも細い細い。
道山さんなんか、ほんと立ち姿だけでも絵になる。
さすか邦楽界の貴公子です。

また聴きに行けるといいな。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春休み | トップ | カラオケ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
で? (piro)
2009-03-29 21:41:43
今度は握手は?
返信する
>piroさん (しずく)
2009-03-29 21:58:03
眺めただけ(笑)
返信する
握手 (千里)
2009-03-30 07:40:25
しに行ったのは家の息子です(笑)
みなさん、すごく大きな手だったそうですよ。
返信する
>千里さん (しずく)
2009-03-30 21:22:18
よかったですね~♪
若いころにね、そういう人と触れ合っておくといいと思うのよ~ってわけで、私は眺めるだけで
返信する

コメントを投稿

出かけてみた」カテゴリの最新記事