このデカいサザエ、茅ヶ崎産らしいんですけど、茅ヶ崎のどの辺りでこんな大物が獲れるんでしょうね?
ツブ貝よりサザエの方が大きいわけですから、その身と肝は一度くるりくるりんと回し出して、箸でつまめるにサイズに切ったものをつぼ焼きにしてくれるんですよ。

中味の食感や風味と同じくらい大切なのが、お出汁ですね。
手をかけない店では濃い生姜醤油がほとんどですが、ここはアラダシ汁をきちんと濾して、上品でまろやかな薄口醤油で味付けをしてくれてます。

つぼ焼きは香りが貝殻の中身に籠りますし、貝殻にキスをするようにお出汁もしっかり飲み干すのが礼儀ですから、鼻先で楽しむ香りをどうつけるかが重要です。
ほら、刻んだミョウガが載ってるでしょ。
貝殻の陽灼けさはたような少し焦げた苦味。夏野菜のミョウガの爽やかな香りがちょうどよいバランスてます。
湘南の初夏を思わせる演出だと思います。
これで1000円ですよ。
もう少し値上げしても全然問題ない手間の掛け方でした。
ツブ貝よりサザエの方が大きいわけですから、その身と肝は一度くるりくるりんと回し出して、箸でつまめるにサイズに切ったものをつぼ焼きにしてくれるんですよ。

中味の食感や風味と同じくらい大切なのが、お出汁ですね。
手をかけない店では濃い生姜醤油がほとんどですが、ここはアラダシ汁をきちんと濾して、上品でまろやかな薄口醤油で味付けをしてくれてます。

つぼ焼きは香りが貝殻の中身に籠りますし、貝殻にキスをするようにお出汁もしっかり飲み干すのが礼儀ですから、鼻先で楽しむ香りをどうつけるかが重要です。
ほら、刻んだミョウガが載ってるでしょ。
貝殻の陽灼けさはたような少し焦げた苦味。夏野菜のミョウガの爽やかな香りがちょうどよいバランスてます。
湘南の初夏を思わせる演出だと思います。
これで1000円ですよ。
もう少し値上げしても全然問題ない手間の掛け方でした。