クラプトンのライブへ行ってきたんですよ。
未だ生で観たことが無く、早く観ておかねばと思い行ったのですが、想像以上の現役感に圧倒され、
改めて彼の功績を振り返った時に初期の数々のスーパーグループ時代のイメージが強いことに気付かされたんですよね。
加えて以降のソロのキャリアをちゃんと捉えていなかったことも痛感しましたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/76/55c78c70ad898c5e48cfb394f4569bf5.jpg)
スーパーグループと言いながら、そのキャリアをクラプトンのものとして捉えられている点も本人の意向は別として凄いなと。
言い方悪いですけど、所謂スーパーグループで良かった試しが無いのが通例と思っていましたが、そんな中で大名盤が来ました。
第50回 boygenius 『the record [12 inch Analog]』
彼女たちこそ現在のUSインディー界のスーパーグループであることは間違いないですが、
そんな枕詞は関係なく、個人的に年間ベストクラスの作品であり、一部の曲は数年レベルで素晴らしい曲だと思っています。
もちろん個々のメンバーは知ってはいましたが、強くハマっていた感じではありませんでしたし、
なんなら前作のEPも良い感じだな程度の印象でしたが今作、一聴で持っていかれましたね。
歌詞を読み込まずとも、様々な感情による痛さが伝わり、凄く自然に身体へ染み込んでいきました。
個々の作品ではそこまでへ至らなかった中、仲間が揃って更にそれ以上の作品が生まれるとは、これこそがスーパーグループ。
そんなわけでコーチェラでのパフォーマンスも楽しみにしていて、ようやく二週目で観れたのですが、
しっかりとインディーしながらも、90sオルタナ味やアメリカンロックのど真ん中を鳴らしている感じが最高でした。
最後にメンバーで抱き合うシーンとか感動しましたもんね。
クラプトンのスーパーバンド時代を引き合いに出しましたが、ライブからすればfleetwood macでした完全に。
そう思うと彼女たちはスーパーグループと言いながらも、バンドとしての一体感が凄くて、
例のNirvanaのオマージュも伊達じゃないなって感じでした。
言ってしまえばNirvanaだってカートが居てデイブが居て、結果としてスーパーバンドですもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a6/b12ef9a0f4d1c1d7d254c83dc0c6c0c9.jpg)
てかライブレビュー書いてみたり、画像も貼り付けてみたりって、学生時代のブログかって。
そしてここでのレビュー50回目でした。ブログの期間を考えれば相当に遅いですけど、それでも節目ってことで。
-----------------------------------------------------------------------
私たちの曲もアップしてあります。是非に一度、聴いてみて下さい↓
https://www.tunecore.co.jp/artist/hellomrautumn
未だ生で観たことが無く、早く観ておかねばと思い行ったのですが、想像以上の現役感に圧倒され、
改めて彼の功績を振り返った時に初期の数々のスーパーグループ時代のイメージが強いことに気付かされたんですよね。
加えて以降のソロのキャリアをちゃんと捉えていなかったことも痛感しましたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/76/55c78c70ad898c5e48cfb394f4569bf5.jpg)
スーパーグループと言いながら、そのキャリアをクラプトンのものとして捉えられている点も本人の意向は別として凄いなと。
言い方悪いですけど、所謂スーパーグループで良かった試しが無いのが通例と思っていましたが、そんな中で大名盤が来ました。
第50回 boygenius 『the record [12 inch Analog]』
彼女たちこそ現在のUSインディー界のスーパーグループであることは間違いないですが、
そんな枕詞は関係なく、個人的に年間ベストクラスの作品であり、一部の曲は数年レベルで素晴らしい曲だと思っています。
もちろん個々のメンバーは知ってはいましたが、強くハマっていた感じではありませんでしたし、
なんなら前作のEPも良い感じだな程度の印象でしたが今作、一聴で持っていかれましたね。
歌詞を読み込まずとも、様々な感情による痛さが伝わり、凄く自然に身体へ染み込んでいきました。
個々の作品ではそこまでへ至らなかった中、仲間が揃って更にそれ以上の作品が生まれるとは、これこそがスーパーグループ。
そんなわけでコーチェラでのパフォーマンスも楽しみにしていて、ようやく二週目で観れたのですが、
しっかりとインディーしながらも、90sオルタナ味やアメリカンロックのど真ん中を鳴らしている感じが最高でした。
最後にメンバーで抱き合うシーンとか感動しましたもんね。
クラプトンのスーパーバンド時代を引き合いに出しましたが、ライブからすればfleetwood macでした完全に。
そう思うと彼女たちはスーパーグループと言いながらも、バンドとしての一体感が凄くて、
例のNirvanaのオマージュも伊達じゃないなって感じでした。
言ってしまえばNirvanaだってカートが居てデイブが居て、結果としてスーパーバンドですもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a6/b12ef9a0f4d1c1d7d254c83dc0c6c0c9.jpg)
てかライブレビュー書いてみたり、画像も貼り付けてみたりって、学生時代のブログかって。
そしてここでのレビュー50回目でした。ブログの期間を考えれば相当に遅いですけど、それでも節目ってことで。
-----------------------------------------------------------------------
私たちの曲もアップしてあります。是非に一度、聴いてみて下さい↓
https://www.tunecore.co.jp/artist/hellomrautumn