下館幼稚園のブログ

下館幼稚園での子どもたちの様子などについて先生たちが綴ります

雪の結晶を作ったよ!

2025-02-07 15:55:05 | Weblog

寒い日がつづいていますが、子ども達は外に飛び出し元気いっぱいに鬼ごっこをしたり、大縄跳びをしたり、思いきり身体を動かして遊んでいます。

今日のはな組さんは、折り紙で雪の結晶をつくりました。折り紙は何度か行っていて、角と角を合わせて丁寧に折る事ができますが、模様を切る事は初めてだったので、先生も上手に説明できるかな?綺麗な形ができるかな?と心配していましたが、真剣な眼差しでよくお話を聞き、理解して進める事ができていてびっくりしました。折り紙を広げると不思議な模様ができていて子どもたちからも「うわー」と歓声が上がりました。素敵に仕上げる事が出来てよかったです。

「お母さん知らないと思うから、教えてあげよう」「お家でもやりたーい」と言っていたので、ぜひお家でもみせてもらってくださいね。

みんなで製作を一生懸命やってから外に行くと、雪がちらちら降っていて、子ども達も「雪だー」と嬉しそうに手を広げて空を見上げていました。

寒い週末になるようですね。体調に気を付けて元気に過ごしてください。(O.S)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月遊び

2025-01-31 15:40:04 | Weblog

 つぼみ・りす組のお部屋では、3学期が始まってから、18人全員集合で過ごせる日が続き、みんなで「嬉しいね」と喜んでいます。今週は、みんなでお正月遊びを楽しみました。月曜日は、今年の干支あるヘビの凧あげを作り、園庭で凧あげをしました。元気に走り出すと、風を受けてくるくる回り出し、その様子に大喜び!たくさん遊んだ後、水曜日に家へ持ち帰ると、「帰ってからも、凧あげしたよ!」と、早速遊んでくれたお友だちもいたようでした。
 また、今日はカルタ大会を楽しみました。…と言っても、通常のカルタとは違い、字が分からない年少組・満三歳のお友だちも楽しめるように、取り札は、お部屋にある子ども達に馴染みのある「物」で行いました。一人一つずつ、取り札代わりの「物」を選んで、並べてもらうと、ブロック、絵本、マーカーペン、ティッシュボックスなど様々な物が並びました。読み札もみんなで考え、いよいよ、チーム戦で行うオリジナルカルタ大会の始まりです!「マーカーでお絵かきしようね」「雪だるまの絵本を読もう」「鼻水がでたら、ティッシュでかもうね」など、札が読まれると、それに向かって一直線!ゲットできると、チームの仲間同士、「やったね!」と喜び合い、にこにこの子どもたちでした。2月も製作やゲームなどをして、楽しく過ごしましょうね。(N・K)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝を込めて…

2025-01-22 16:10:10 | Weblog

ここ数日、日中の温かさに春の気配が感じられ、子どもたちもその陽気に誘われてか園庭をのびのび思いきり遊んでいます。やっぱり園庭は小学校の校庭より狭いなと感じている子どもたちかもしれませんが、ホームグランドはやっぱり嬉しいようですです。

2学期は下館小学校の校庭をたくさんお借りして楽しく過ごすことができました。今日はたくさん遊ばせていただいた下館小学校に幼稚園を代表し、とり組さんがお礼に伺いました。一人ひとり手作りの花を作り、それをひとつの大きな花束にし、「逆上がりが出来るようになりました。」「ロクボクがたのしかったです。」「ぶらんこがたのしかったです。」などのメッセージを書き入れ、みんなで届けに行ってきました。お忙しい中、校長先生、教頭先生が会議室にお招きくださり、みんなの気持ちを受け取ってくださいました。みんなで、声を合わせ、お礼を言うと、「またいつでも来てください。」、そして、「みんなが、小学生になってくる日は4月8日(ようか)ですよ」と、優しい笑顔でお話しくださいました。子どもたちもドキドキワクワクな様子で「はい!」と、答えていましたね。帰る際も玄関までお見送りくださり、ライオンの剥製2体のお名前まで、教えてくださいました。確か…、リリとララ、「それも覚えていてね。」などと、楽しく教えてくださいました。昨日から就学に向けての説明会が各小学校で順次行われているようですね。ランドセルも届き、とり組さんももうすぐ1年生!。残り少ない園生活、みんなで、大切に過ごしていってくださいね。(AT)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおきくなったら

2025-01-17 16:37:45 | Weblog

 今日は、筑西ケーブルテレビ2024年度「おおきくなったら」の下館幼稚園の収録の日です。まず、園児たちが登園して、全員園庭に集合し、ランニングの後に、朝の元気な体操をしました。次に礼拝堂で、とり組さんの園児一人一人が「大きくなったら」というテーマで、自分がなりたい職業を発表して貰いました。「ケーキ屋さんになりたいです」「幼稚園の先生になりたいです」等の、子どもたちの様々な夢を発表して貰いました。みんなテレビに映るので、一人一人緊張しつつ、自分のなりたい職業を一生懸命考えて発表しました。大きな経験になったと思います。次にお部屋に戻って「製作」です。凧揚げの凧を一人ずつ製作しました。へび年なのでへびをテーマにした凧です。園児一人一人の個性が表現された凧ができました。これも思い出に残る作業だったと思います。その凧を持って園庭で凧あげをしました。今日は風もあり、凧は高く上がっていました。みんな大喜びです。最後に全員でオープニングの映像を撮影し、大きな声でご挨拶をして終わりました。今日収録された映像は、2月3日から1週間の間に放映されるとのことでした。どんな映像になっているか、楽しみです。(K.H)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3学期スタート

2025-01-10 16:13:03 | Weblog

昨日からいよいよ三学期がスタートしました。久しぶりの幼稚園で元気いっぱいのお友達に会う事ができてとても嬉しかったです。子ども達のお話から、冬休みも楽しく過ごせた様子が伝わってきます。

2学期は新園舎の工事が始まり、園庭が思うように使えず、狭い園庭や遊戯室、小学校の校庭をお借りして遊んでいましたが、工事も進み、園庭が広く使えるようになりました。子ども達も寒い中でも迷わず外に飛び出し、思い切り遊ぶ姿が見られます。鬼ごっこで思い切り走って遊んだり、久しぶりの幼稚園のブランコには行列ができるほど大人気でした。順番も上手に守り、嬉しそうに乗っていましたね。霜柱が沢山できていて、集めたり、その上を歩いたりもして楽しんでいました。

2学期から遊戯室で始まった、音楽にのって走ったり、体操をしたのも楽しかったようで、「外でもやりたい!」という子ども達のリクエストで、今日も外で行いました。音楽を流すと自然とお友達も集まり、並んで走り出し、体操もみんな元気いっぱい思い切りでき、とても嬉しそうでした。

3学期もみんなで沢山遊び、元気いっぱいで過ごしましょうね!(O.S)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はクリスマス祝会

2024-12-21 14:01:11 | Weblog

いつもと違った様子に少し緊張気味で登園するお友達が多くいましたね。楽しみにしていた日でもあるけれど、ドキドキな日でもあるクリスマス祝会。さて、どんな一日になるのかな?とそれぞれのクラスの先生達は思いつつの朝でした。つぼみ・りす組さんは 「てぶくろ」の劇をそれぞれのペースで楽しそうに演じていましたね。はな組さんは 「ぐりとぐら」の劇を自信をもってセリフを言ったり移動したりと、ぐりとぐらになりきって演じていましたね。そしてとり組さんはクリスマスの出来事を皆さんにお伝えするメッセンジャーとしてこの一か月聖劇と向き合ってきました。毎日毎日、色々な思いに葛藤しながら、「誰か一人でも欠けてしまってはとり組の聖劇ではないよね」「みんなと気持ちを合わせて同じ気持ちで演じられたらきっと見ている人にもメッセージが伝わるはず」と一つ一つのセリフや動きを大切にそして今まで受け継がれた衣装を身に付けられることの嬉しさを胸に演じてくれました。聖劇という大きな役目を終えてホッしながらも合奏ではまた心をひとつにして「サンタクロースがやってくる」を演奏しました。そして最後はお家の方も一緒に笑顔いっぱいでジングルベルの曲に合わせてダンスを楽しみました。

今日を迎えるにあたり友達や先生と気持ちをひとつに準備を進めてきたことをお家の方々に見ていただき、そしてサンタクロースさんにもお会いでき、プレゼントもいただき笑顔溢れる一日になりました。

お家の方々も一緒に楽しいクリスマスをお祝いすることができました。ありがとうございました。(KI)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はリハーサル

2024-12-13 16:38:26 | Weblog

 いよいよクリスマス祝会を1週間後に控え、今日はみんなで祝会のリハーサルをしました。ここまで、お友達や先生と同じ場所で、ひとつの同じ目的に向かって少しずつ進めてきましたね。他のクラスのお友達の前に出て表現することは、うれしいような、緊張するような、そんな気持ちで臨んでいる子ども達でした。

 とり組は、イエス様誕生のお話「聖劇」を、つぼみ・りす組、はな組は絵本のお話から劇遊びにつながり、それぞれが絵本の中から抜け出たようなかわいらしさです。ここまでの頑張りが見られ、とてもよいひと時となりました。本番に向けて、気持ちがぐぐーっと向かっていったようにも思います。祝会当日には、もう少し成長した子ども達の姿が見られることを願い、楽しみにしたいと思います。(HK)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽会を終えて…

2024-12-02 16:43:52 | Weblog

昨日は市内合同音楽会への参加がありました。例年とは違って、午後からのスタートに少々戸惑いもありましたが、保護者の方々にもご理解とご協力を頂くことができ、良い経験の時となりました。ここ2週間、全園児で取り組んできた子どもたちの歌声は明るく、楽しそうに会場に響き、大勢の方々の拍手をいただきました。歌い終わったステージのそでで次の番を待っていた中高生からのあたたかい拍手を近くで感じ、子どもたちにとっても、とても嬉しく良い経験となったことでしょう。とり組さんのしっかりとした姿、はな組さんのはにかみつつも歌おうという姿、つぼみ組さんはそれぞれにその場の雰囲気を楽しんでいたり、ドキドキしていたりという様子で終えられましたね。そんな自分たちの姿を今日は園のビデオでみんなで見てみました。みんな真剣に満足そうに見ていたり、見ているよりはやっぱり歌っていた方がいいなという子もいたようです。そんな経験も踏まえ、今日は心なしか、子どもたちを頼もしく感じました。これから、クリスマス祝会に向けての各クラスの活動にもさらに磨きがかかることでしょう。

先週末には家庭教育学級の方々のご準備の下、「親子清掃」もありました。その際にも、保護者の方々にお集まりいただき、園内の隅々まできれいにして頂きました。今回はお父様のご参加も増え、普段届かないところなどもピカピカにしてくださり、重ねて、心から感謝申し上げます。ピカピカの幼稚園で、日々成長を遂げる子どもたちと一緒にきっと今年も素敵なクリスマスを迎えられることでしょう。(AT)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下館公園へのお散歩

2024-11-28 17:00:55 | Weblog

 幼稚園の庭のもみじが紅葉して綺麗です。今日は下館幼稚園では下館公園へのお散歩に行きました。とり組さんはつぼみ組・りす組さんとペアになり、しっかりとガードして幼稚園を出発しました。小学校の鉛筆の門を過ぎ、すっかり綺麗になった坂を下りて、五行川に沿って下館公園を目指して歩きました。途中でドングリの実を拾ったり、ケイトウの花に触れてみたり秋を感じながら歩きました。小学校の北側の坂を上って、今では珍しい公衆電話ボックスを見てから、横断歩道を渡りました。道の先に見える水道タンクが見えたら、いよいよ下館公園に到着です。昨日の雨で、濡れていた遊具を先生方がタオルで拭いたり、出来ていた水たまりを吸い取ったり、砂を下に敷いたりして準備が完了です。公園での遊びが始まると、子ども達は、うれしそうに幼稚園よりも大きな滑り台や、小学校にあるような大きな雲梯に挑戦しました。また飛行機型の回転する遊具もあり、順番を楽しみに待ち交代しながら、先生に押してもらっていました。晴れた良い天気で、子ども達は思い思いに体を動かして、とても楽しんでいました。そろそろ園に戻る時間になり、持って行った水筒でのどを潤し帰途につきました。あまりにも公園が楽しかったようで、公園の近くの家を指さし、「あの家に住みたいな。」と言っていたお友だちもいました。また遊びに行きたいですね。(K.H)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育参観

2024-11-21 16:22:16 | Weblog

 今週は保育参観ウィークで、お家の方のご都合の良い日に、園にお越し頂きました。お忙しい中、時間を調整し参観くださいまして、ありがとうございました。つぼみ・りす組では、イエス様の誕生日であるクリスマスを「てぶくろ」の劇でお祝いしようということになり、劇ごっこの様子を見て頂きました。また、お話の世界観が広がるように、小道具を作っている所も見て頂きました。今日は、折り紙を雪に見立て、段ボールの草木に貼りつけ、冬の森を作りました。お友達と力を合わせて、取り組んでいる姿を見てもらえたのではと思います。来週からも楽しく劇ごっこをしていきましょうね!

12月1日の合同音楽会に向けての取り組みも始まりました。お家の方々や聞いてくださるお客さんに、子どもたちの可愛い歌声を届けられるように、音楽会ごっこもラストスパート、みんなで頑張りましょうね!!(K・N)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入園説明会

10月17日(水)・29日(月)10時30分~11時30分(どちらも同内容です) お母さま方とご一緒にお子さまを育みたいと願っている当園で、どのような教育をめざし、実施しているかなど、詳しくご説明申し上げるために、入園説明会を行います。お子さまもご一緒にお気軽にご参加下さい。来春から「子ども・子育て支援新制度」がスタートし、幼稚園のシステムにとても大きな変化があります。それについてのご説明もさせていただく予定です。 *どのようなことでも、お気軽にお問合せ下さい。 *当日は園庭にお車をお停め下さい。