今日は楽しみにしていた ユメノバへ園外保育に出掛けてきました。2回目または3回目の場所だったので 飛行機も見られるかな・・・電車の中に入るのかな?右を見たり左を見たりキョロキョロ 歩きながらの会話が弾んでいました 。飛行機には日本のマークがついているね 日の丸だよ 昔の消防士さんはヘルメットじゃなくてタオルを頭にかぶっていたんだね などと昨年は気がつかなかった事にも気が付いて新たな発見を楽しんでいるようでしたね。そして一番楽しみにしていた おもちゃ王国では、お買い物ごっこを楽しんだりエアートランポリンを楽しんだりお姫様や王子様への変身を楽しんだりと時間があっという間に過ぎてしまってびっくりでした。帰りのバスでは遊び疲れたのかいつもより静かなとり組さんでした。ですが、園に戻りお弁当を食べてパワーアップ 今日は3つの色のグループお弁当に入っているんだ・・・と昨日食育教室で教えていただいた事もしっかりと生活の中に浸透しているとり組さんです。まだしばらく暑い日が続きそうですが はやね はやおき あさごはん で元気に過ごしましょう。(I.K)
今日は幼稚園にたくさんのお祖父ちゃん、お祖母ちゃんがおいでくださり、けいろうの会を行いました。
ただ今、園は新施設の工事中の為正面の門が閉鎖され、ご来園の方々には坂下の園専用駐車場をご利用いただき来園していただいております。暑い中、坂道を歩いてきていただき大変申し訳ない限りでした。しかし、例年同様、お祖父ちゃん、お祖母ちゃんをお迎えした時の空気はとても穏やかに温かい空気になり、ご本人たちは勿論、子どもたち、また私たち職員の表情も思わず和らいでしまいます。お祖父ちゃん、お祖母ちゃんが残念なことに来園できなかった子どもたちもお友達のお祖父ちゃん、お祖母ちゃんとすっかり仲良くなり嬉しそうな表情が見られました。
お祈りの姿を見ていただいては、たくさんの拍手を頂き、また、その後のクラスの歌の発表、そしてどんぐりコロコロのダンスをした時にもお互いにたくさんの拍手をし合う雰囲気で子どもたちにとっても、とても充実した時間となりました。所々に行った手遊びも一緒に楽しくご参加くださって、何より子どもたちもとても嬉しそうでした。本当にありがとうございました。この日を楽しみに、つぼみ、りす組さんは丸いケースを使ったお月見がモチーフの素敵な小物入れ、はな組さんはおなかが引き出しになっている可愛いたぬきの小物入れ、とり組さんはフェルト製のオリジナルに富んだメガネケースのプレゼントを用意しました。きっといつも優しく見守ってくれているお祖父ちゃん、お祖母ちゃんを想い浮かべながら、一生懸命作ったことでしょう。プレゼントもみんなで、一緒に、「いつもありがとう」と言う言葉を添えて、誇らしげに手渡している子ども達でした。これからもぼくたち、わたしたちの成長を温かく見守ってください。(AT)
今日から下館幼稚園では2学期が始まりました。今朝は台風の余波が懸念されていましたが、その影響もなく全員無事に登園できました。当園では夏休み中に預かり保育を行って毎日約十数名の園児たちの登園はありましたが、全員そろっての登園は久しぶりでした。身長も伸び、子ども達には全員成長の跡が見られました。今日は始園礼拝から始まりました。まず夏休みは楽しかったかと聞きました。全員「楽しかった」との元気なお返事が返って来ました。次に、登園して何か気付いたことは無かったかと聞きました。園児の一人から「塀」の答えが返ってきました。下館幼稚園では新保育施設の工事が8月1日から開始され、園庭を大きく区切る「塀」が建てられました。8月20日には東側斜面の桜と紅葉の木の大枝が伐採され、今週から東側斜面への杭打ち作業が始まります。そこで塀の中には絶対に立ち入らないように注意しました。
新保育施設工事の関係で、園児と保護者の方々の登降園受付は、8月1日より北玄関口となりました。園庭の使用が制限されますので、外へのお散歩やお出かけなどの行事を工夫して対応したいと思っています。例年秋の大きな行事の運動会は6月上旬に盛大に行われました。9月中にはお誕生日会、敬老の会、親子虫歯予防教室などの行事が予定されています。
まだ残暑が厳しい日が続きます。熱中症にも配慮し、園児たちが病気にかかることなく、事故や怪我もなく、全員元気に成長して欲しいと念願しています。(K.H)