奈良国立博物館では特別陳列「お水取り」開催中
二日続きの晴天で放射冷却により今朝も霜折れだったが、最低気温は0.5℃、日中は気温はぐんぐ...
天武天皇即位1350年、万葉集で額田王との三角関係は
快晴の朝、放射冷却で氷点下1.3℃迄冷え込んだ奈良、11時前には9℃を越え、風もほとんどなくサンルームからの暖気で、午前中からこっくりとする始末。というのも一種間ほど前から、目がか...
多聞城跡より東大寺を望む
今朝は-1.5℃と冷え込み、日差しは僅かで時折雪がちらつき、最高気温は6.8℃と真冬並みの寒さにブルブルな一日になりました。 14時、5.5℃、54%今日の誕生日の花は「...
道真忌の今日は二次試験前期日程に
春日奥山の稜線上の雲の間から陽の光が差し込み、最低気温は0.8℃とやや冷えこんだ奈良、でも曇りがちの一日で最高気温は8℃台と外は寒い。 13時、6.6℃、47%今朝の東大...
戒壇院別火坊では紙子や糊こぼし
曇り空の朝、8時前からぽつりと降り出した雨、午後2時迄の総雨量は13㎜を越えており、まとまった雨量となったが、最高気温は7℃に届かず寒い。夕方にはこの雨も止み、寒気が下りて三寒に入...
京都二条「妙傳寺」は西美延とも
予報は曇りなのに弱い雨が降る朝、最低気温は未明の2.9℃だった。この雨も午前10時半過ぎには止み、昼前から春の陽差しがやってきた。東の春日奥山上空は雲は多いが、上空からの陽射しで気...
今日は風生忌で猫の日
深夜の0.5℃が最低気温で今朝は曇り空だったが、午前10時過ぎに春の陽射しが戻れば、昼前にはサンルームからの暖気が居間に取り込むと暖房をオフ。風がないので農作業には良い天気、小庭の...
雨水の夜は懐石料理「かこむら」で
今朝は氷点下0.5℃と冷え込み、雲の間から日差しが時折差し込む程度で、時折時雨や雪がちらつ...
1272回目の東大寺修二会は試別火入り
今朝の最低気温は5.5℃と冷え込みもなく、曇り空の朝、時折弱い陽差しで、午前10時前には9.3℃を記録した後、気温は下がり始め、お昼には時雨も。明日明後日は「戻り寒波」になるとのこ...
雨水は雨の日曜日、興福寺界隈は
雨水の今日、深夜の8.1℃が最高気温で、7時前に10度を越え、最高気温は10時半頃の13.6℃、そし...